はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 問題設定

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 12 / 12件)
 

ウィシュマさん事件への違和感と私見

2023/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 301 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 私見 不手際 維新 ウィシュマさん ウィシュマさん事件

維新の議員さんの件でまた騒がしくなっているウィシュマさんの事件ですが、こう、メディア等の問題設定に違和感があるわけです。 人が亡くなっているわけですし、直接的な原因としては入管の不手際があるわけで、入管の体制の見直しは待ったなしだと思うんですが、本当にそこだけをクローズアップするのでいいんでしょう... 続きを読む

推薦システムにおいて線形モデルがまだまだ有用な話 | CyberAgent Developers Blog

2022/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 線形モデル 推薦システム 橋爪 協調フィルタリング 目次

本記事は、CyberAgent Advent Calendar 2022 19日目の記事です。 目次 はじめに 問題設定 協調フィルタリングのための線形モデル iALS EASE 関連する非線形モデル 実務活用 おわりに はじめに メディア DSC所属の機械学習エンジニアで、タップルの推薦システムを担当している橋爪 (@runnlp)です。 最近、推薦システムを... 続きを読む

弱者男性問題、批判すべきは女性・フェミニストの他に居るのではないか?という話

2021/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 131 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 増田 フェミニスト 差別 ブコメ 弱者男性

この所弱者男性関連の話を追っていて「あれ?」と思った事が有るので記しておく。 弱者男性関連の増田やブコメを読んでると、やはり「弱者男性」という問題設定やそれが差別であるかと言う事について、否定的だったり抵抗感が有る女性のコメントは有る、 ただ、この所(いや、最初からかも知れないが)弱者男性に同情的... 続きを読む

予備校講師「昨夏に指摘したのに…」 阪大入試ミス:朝日新聞デジタル

2018/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 昨夏 阪大 阪大入試ミス 朝日新聞デジタル 教材

昨年8月、阪大に対して入試問題が誤っていた可能性があると指摘した東京都内の予備校講師、吉田弘幸さん(54)が取材に応じた。 吉田さんは昨夏、講習の教材として阪大の問題を使おうとした際に誤りの可能性に気付いた。8月初旬に複数の解答例を示しつつ「問題設定に不自然さがある」とメールで指摘したが、同下旬、阪大から誤りはないとの返信があった。吉田さんは再度、理論的に誤りがある可能性を指摘したが、その後、阪大... 続きを読む

Quine Tweet: 自分自身へのリンクを持つ再帰的ツイート - まめめも

2016/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 456 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 長々 This tweet 経緯 リンク 自分自身

This tweet is recursive. https://t.co/bZISaPd3Ts — Quine Tweet (@quine_tweet) 2016年9月19日 「このツイートはありません」となっていますが、URL をクリックすれば自分自身に飛べます。 以下、このツイートが生まれるまでの経緯を長々と書きます。 問題設定 そのツイート自身の URL を埋め込んだツイートを作ります。ツ... 続きを読む

谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』の狂騒とはなんだったのか――2000年 - 飯田一史 log

2015/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハルヒ 涼宮ハルヒ 谷川流 角川スニーカー文庫 キャッチコピー

0、問題設定『涼宮ハルヒの憂鬱』シリーズは二〇〇〇年代のなかばにおいて「No.1ライトノベル」(角川スニーカー文庫の一時期のキャッチコピー)のひとつだった。象徴的な意味でも、商業的な意味でも。 現在のライトノベル市場でヒットが期待できる作品形態とくらべてみたとき、爆発的なヒットをした『ハルヒ』は――過去のものだ。『ハルヒ』は、閉鎖された異空間で巨大カマドウマと戦うことや野球の試合をすることはあれど... 続きを読む

『イスラーム国の衝撃』を剽窃した記事についての対応 - 中東・イスラーム学の風姿花伝

2015/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 393 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 風姿花伝 イスラーム国 中東・イスラーム学 衝撃 論旨

非常に時間がないのですが、誤解やデマを避けるために、ここに書いておかねばなりません。 『東洋経済オンライン』に掲載された二つの記事が、私の書いた『イスラーム国の衝撃』の複数の箇所を、若干文体を変えただけの引き写しであることを発見しました。問題設定も、論旨も、論理展開も、引いてくる事例もほぼ全てが『イスラーム国の衝撃』および『現代アラブの社会思想』、そして本ブログ「中東・イスラーム学の風姿花伝」から... 続きを読む

「Aしかない」とか極論を言う人の役立たなさ - プロマネブログ

2013/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 317 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 極論 Chikirin 呼び水 ツッコミ 議論

2013-11-24 「Aしかない」とか極論を言う人の役立たなさ 「AともいえるがBともいえる」とか言う人の役立たなさ - Chikirinの日記 普段から極論ばっかり行っているちきりん氏がついに自己弁護? あまりにもしょうもなかったので、ツッコミをつい入れてしまいました。 さすが、議論の呼び水としての力健在ですな。 「Aだ」「Bだ」ためには問題設定の妥当性が必要 さて、この文章いろいろ突っ込みど... 続きを読む

もし明日死ぬとしたら、という問題設定について - 脱社畜ブログ

2013/06/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 2013-06-09 食べ物 脱社畜ブログ その他 あなた

2013-06-09 もし明日死ぬとしたら、という問題設定について その他 よくある問いかけで、「もしあなたが明日死ぬとしたら、今日何をしますか?」というものがある。 この問いかけについて、自分でも色々と考えたことがあるのだけど、これは結構難しい。明日死ぬということは、時間はもう24時間も残されていない。そして、24時間で出来ることは限られている。死ぬ前に食べておきたい食べ物とか、読んでおきたい本... 続きを読む

持ち家に関する二つの幻想〜そろそろ決着をつけたい「持ち家と賃貸はどちらが得か?」というくだらない論争〜 --- 中嶋 よしふみ : アゴラ - ライブドアブログ

2012/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 58 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アゴラ ライブドアブログ 断言 持ち家 中嶋

一般投稿 持ち家に関する二つの幻想〜そろそろ決着をつけたい「持ち家と賃貸はどちらが得か?」というくだらない論争〜 --- 中嶋 よしふみ / 記事一覧 前回の記事「持ち家は資産か?」では、持ち家は家賃の前払いでしかないと説明した。今回論じる「持ち家と賃貸はどちらが得か?」という比較に関して、まずは問題設定が的外れだ。「持ち家の方が賃貸より得」と言い切っている場合も多く、この間違った断言が二つ目の幻... 続きを読む

山形浩生氏の再反論をうけて。 - 昆虫亀

2012/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 昆虫亀 再反論 山形浩生氏 wlj-Friday 美学

さっそく再反論が来てました。http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20120121お忙しい中、わざわざありがとうございます。本当に感謝しております。この議論で世間の皆様がすこしでも美学に関心をもっていただけているようで、こういうマイナーな学問をやっている者としてはありがたい機会であります。 でも相変わらず、山形氏は議論の問題設定を誤解されているようなので、ちゃんと書いて... 続きを読む

YappoLogs: あなたがRuby on Railsを使わない10の理由

2007/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YappoLogs Ethna フレームワーク 最初 職場

あなたがRuby on Railsを使わない10の理由 RoRを覚えても職場ではEthnaなんだよね、それにZend Frameworkも出たし まずはこれから。よく聞くんだけど、これは解決可能な問題だ。というか問題設定が間違っている。 最初に根本的に疑問なんだけど、なぜ会社で使っているのと同じフレームワークをあなたが使わないといけないんだろう。慣れてるから? 仕事を持ち帰るから? 自分のために使... 続きを読む

 
(1 - 12 / 12件)