はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 古生代

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

骨が「ミネラルの電池」に進化、4億年前の魚で証拠発見 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2021/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミネラル 電池 進化 証拠発見 きょ

約4億年前に生きていた顎のない甲冑魚(かっちゅうぎょ)。骨細胞を含む骨があり、筋肉に重要なミネラル分を供給することが可能だった証拠が新たに発見された。(ILLUSTRATION BY BRIAN ENGH) 古生代の魚の化石から、骨の進化における大きな転換点が明らかになった。3月31日付けで学術誌「Science Advances」に発表され... 続きを読む

ハルキゲニたん、石炭紀を語る。その2|川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba

2015/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハルキゲニたん オフィシャルブログ 川崎悟司 恐竜 化石セブン

川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba 川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba 恐竜なら化石セブン ↑amazonのページへ 「生命のはじまり古生代」 2015年7月7日に出ました。 恐竜が現れる前の時代。 生命の大躍進が見られた 古生代がテーマです。 ↑amazonのページへ 「未来の奇妙な動物大図鑑」 2015年1月2... 続きを読む

細胞死が植物上陸の鍵だった | SciencePortal

2014/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SciencePortal 後追い 細胞死 実験 生物進化

植物がまず約4億7千万年前の古生代に海から陸に上がって、すぐ後追いをするように動物たちも上陸し、多様に進化した。植物上陸のドラマは生物進化で大きな転換期となった。この地球史上の大事件は、植物体内の自己細胞死によって起きたことを、日本の研究グループがコケ植物などの実験で突き止め、3月20日付の米科学誌サイエンスのオンライン版で発表した。 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科の徐波(しゅう... 続きを読む

「地球史上最大の絶滅事件」に新説 2億5000万年前の謎  :日本経済新聞

2013/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 203 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日本経済新聞 三葉虫 恐竜 絶滅 末期

今から6500万年前に、恐竜など多くの生物種が死に絶える事件が起きたことは比較的知られている。だが、それをはるかに上回る地球史上最大級の絶滅事件が、約2億5000万年前にあったことをご存じだろうか。この事件では、有名な三葉虫など海洋生物種の実に96%が絶滅したといわれている。 約2億5000万年前というと、地質年代でいうと古生代の末期にあたる。6500万年前に発生した恐竜の絶滅に関しては、巨大隕石... 続きを読む

栃木は昔、テキサス州だった?…化石が補強材に : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 化石 テキサス州 YOMIURI ONLINE 栃木 読売新聞

栃木県佐野市葛生化石館は2日、葛生地区の石灰岩地層から、約2億7000万年前の古生代ペルム紀に生息していた腕足動物の一種、クーペリナ属の化石が見つかったと発表した。 化石館によると、クーペリナ属の化石発見は国内では初めて。1960年代には米テキサス州西部でも発見されており、化石館は、葛生一帯がかつてテキサス州近くにあったとする説を補強する発見としている。 佐野市葛生化石館によると、腕足動物は古生代... 続きを読む

ヘリガンの失われた庭園「The Lost Gardens of Heligan」(イギリス):カラパイア

2011/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カラパイア 庭園 ヘリガン イギリス スタチュー

3月29日2011ヘリガンの失われた庭園「The Lost Gardens of Heligan」(イギリス)記事データパルモコメント(1)画像歴史・文化イギリスの西の端、コーンウォール地方は、古生代の化石が眠る神秘の場所。そこに19世紀、一人の大富豪により作られたのが「The Lost Gardens of Heligan」ヘリガンの失われた庭園と呼ばれる様々なスタチューが並ぶ広大な庭。その後、... 続きを読む

情緒のかけらもないデカさ! 米チームがラボで巨大トンボの生育に成功 : ギズモード・ジャパン

2010/11/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生育 ギズモード 情緒 ラボ ジャパン

サイエンス , 大学研究モノ 情緒のかけらもないデカさ! 米チームがラボで巨大トンボの生育に成功 2010.11.05 19:00 [0] [0] Check Tweet 夕焼け小焼けの赤とんぼ~♪ ...とか歌ってる場合じゃないですよ! 米アリゾナ州立大のジョン・ヴァンデンブルックス博士(Dr John VandenBrooks)率いる研究チームが古生代の環境をラボで再現し、巨大なトンボの生育に... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)