はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 古代都市

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

トルコで発見された円形の遺跡。失われた古代都市「ジッパランダ」か? : カラパイア

2023/02/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒッタイト帝国 カラパイア 礼拝 円形 トルコ

約4000年前、古代民族アナトリア人は高度な文明をもつヒッタイト帝国を築いた。彼らが残したヒッタイト文書には、現在のトルコにあったという、失われた礼拝の中心地「ジッパランダ」についての記述がある。 トルコ、ウシャクル・ホユック遺跡で円形の遺跡が発見された。この新たな発見は、ここが古代の聖都「ジッパラン... 続きを読む

「天の火」で滅亡した都市ソドムか? 中東の遺跡に隕石爆発の痕跡:朝日新聞デジタル

2021/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 374 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 痕跡 中東 隕石爆発 遺跡 朝日新聞デジタル

約3600年前に中東ヨルダンの死海の北東部にあった古代都市が、巨大隕石(いんせき)が空中爆発した際の超高温の爆風で消滅した可能性を示す証拠が見つかった。米トリニティー・サウスウェスト大などのチームが20日、遺跡の調査結果を科学誌サイエンティフィック・リポーツ(https://doi.org/10.1038/s41598-021-97778-3... 続きを読む

イタリアの古代都市遺跡「ポンペイ」の壁や通りのあちこちに石造りの息子スティックが。いったいなぜ? : カラパイア

2019/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ポンペイ Flickr カラパイア ユネスコ 地中

image credit:Emily Allen/ Flickr イタリアの古代都市、ポンペイと言えば、79年、ヴェスヴィオ火山噴火で地中に埋もれたことで知られている。 今ではユネスコの世界遺産に登録され、観光客でにぎわう場所だが、壁や通りをよく見てほしい。 そのあちらこちらに、石の息子スティック像が描かれているのだ。 でもいったい... 続きを読む

古代都市を築き上げる都市開発シミュレーション『Ancient Cities』開発中。原始時代で未開の荒野に文明を築き上げる | AUTOMATON

2017/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 火種 AUTOMATON 未開 インディースタジオ 人類

発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「 Indie Pick 」。第441回目は『 Ancient Cities 』を紹介する。同作はインディースタジオ「Uncasual Games」が開発を続けている都市開発シミュレーションゲームだ。未開の荒野がどこまでも広がる原始時代を舞台に、プレイヤーは新たな文明の火種となりうる人類を導いて、古... 続きを読む

15歳少年がマヤの古代都市を発見したニュース、ガセ説が濃厚。専門家から懐疑の声。 - Togetterまとめ

2016/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マヤ文明 懐疑 星座 マヤ カナダ

カナダの15歳の少年が、マヤ文明の古代都市を発見した。星座の星の並びと、マヤの古代都市の配置を観察し、関連性に気づいたそう。発見された古代都市は、マヤの中でも最大の可能性があるという 続きを読む

視点・論点 「4500年前の古代都市」  | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

2015/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論点 解説アーカイブス 視点 NHK 解説委員室

名古屋大学CHT共同研究員 河江肖剰 今日は、私が関わっている、ギザのピラミッドを造った人々が住んだ町、『ピラミッド・タウン』の発掘を中心に、最新のピラミッド研究についてお話ししたいと思います。 エジプトのピラミッドはあまりにも有名であるため、その謎は、ほとんど解けているのではないか、というイメージがあります。しかし実際には、ピラミッドの謎はいまだ解けておらず、現在でも様々な考古学調査が行われてい... 続きを読む

海に沈む2000年以上前の古代都市を探し出してついに見つけたときの感動がわかる写真集 - GIGAZINE

2013/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 感動 写真集

ファラオや女神、スフィンクスといった石像は砂漠にたたずんでいる様子を想像しますが、海中深くからそれら遺跡を引き上げるのが海洋考古学。サウジアラビア王国から始まりさまざまな政府の金融アドバイザーだったフランク・ゴディオ氏は海洋考古学のパイオニア的存在で、1980年にIEASMを設立後、これまで文献上でしか存在を確認していなかったヘラクレイオンやカノープス、アレクサンドリアといった2000年以上前の古... 続きを読む

古代都市』の遺跡として知られる世界の失われた都市36選 | 世界オモシロ探検隊あゆーにゃ

2012/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遺跡 世界オモシロ探検隊あゆ 世界

ランス・オ・メドーのニューファンドランド島最北端にある考古遺跡。1978年にユネスコ世界文化遺産に登録された。カナダ国定史跡にも指定されている。語源はフランス語で「くらげの入り江」を意味する L'Anse-aux-Méduses から来ている。 古代プエブロ人は、一部の現代の考古学者が、現代のプエブロ人の祖先、アナサジとしてしばしば知られる人々の文化的集団を指す用語。現在のアメリカ合衆国南西部のフ... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)