はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 古い歌

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

歌詞の前に付くグニャグニャした「へ」みたいな記号の名前、知ってる? - ねとらぼ

2018/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 記号 歌詞 とらぼ 名前 かぎかっこ

よく古い歌の歌詞のはじめなどに書かれている、平仮名の「へ」がグニャっとしたような記号。あれをPCやスマホで入力したいときは、何と入力したらよいのでしょうか。 歌詞の前に付くグニャグニャした「へ」みたいな記号の名前、知ってる? あの記号の歴史は古く、奈良時代から存在。かつては俳句などの優秀な作品に記したり、かぎかっこのように会話文の冒頭に入れたりと、さまざまな使い方があったそうです。 しかし、現在は... 続きを読む

3400年前の世界最古の歌はどんなメロディなのか? - GIGAZINE

2014/07/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 269 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 楽譜 賛美歌 GIGAZINE 現時点 http

現時点で見つかっている最も古い歌は、1950年に発見された約3400年前の賛美歌です。この賛美歌の楽譜はシュメール語で書かれており、1972年に解読されたのですが、実際に演奏してみると、3400年という時間を感じさせない、思っている以上にポップなメロディだったりします。 The Oldest Song In The World - WFMU's Beware of the Blog http://... 続きを読む

modern fart | 歌のしくみ 第八回「歌になる理由」

2013/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip modern fart しくみ メロディ 彼方 細馬

こんにちは。細馬です。 前回は、『愛しのクレメンタイン』という、ずいぶん古めかしい歌をとり上げました。同じメロディを何度も繰り返す、単純だけど楽しい歌。今回はそこから、もう少し時代を下って、二十世紀前半の歌がどんな風になったか、見てみましょうか。というわけで、とりあげるのは、ジュディ・ガーランドの『虹の彼方に』(1939年)です。これまた古い歌ですが、いまでもいろんな人がカバーしてるから、みんな知... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)