はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 参議院財政金融委員会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

麻生副総理・財務相「WHOはCHO(中国保健機関)の声も」 | NHKニュース

2020/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 213 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip cho 辞任 テドロス事務局長 麻生副総理兼財務大臣 WHO

WHO=世界保健機関のテドロス事務局長が「中国政府が報告した死者数や感染者数をうのみにしている」などとして、インターネット上で辞任を求めるキャンペーンが行われていることに関連して、麻生副総理兼財務大臣は26日の参議院財政金融委員会で、「早い話が、WHOが『ワールド・ヘルス・オーガナイゼーション』で... 続きを読む

社会保険料の一律減免に否定的な考え 麻生副総理兼財務相 | NHKニュース

2020/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 143 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 減免 麻生副総理兼財務相 参議院 新型コロナウイルス 感染拡大

麻生副総理兼財務大臣は、19日の参議院の委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加の経済対策で、社会保険料を一律に減免することに否定的な考えを示しました。 こうした中、19日開かれた参議院財政金融委員会で、麻生副総理兼財務大臣は、追加の経済対策に社会保険料の減免を盛り込むべきではないかと問われ... 続きを読む

財務省官房長「手記 報告書の内容と大きな齟齬(そご)ない」 | NHKニュース

2020/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 齟齬 手記 ソコ 財務省官房長 NHKニュース

自殺した近畿財務局の職員の手記について、財務省の茶谷栄治官房長は参議院財政金融委員会で、おととし財務省が公表した改ざん問題に関する調査報告書の内容と大きな齟齬(そご)はないという認識を示しました。 そのうえで「報道された手記では、決裁文書の改ざんなどが財務省本省の主導で行われたという趣旨の記述が多... 続きを読む

景気対策としての減税、反対するつもりない=麻生財務相 - ロイター

2020/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 減税 一案 麻生財務相 景気対策

3月10日、麻生太郎財務相(写真)は、参議院財政金融委員会で「景気対策として減税が一案というのは世界の潮流。反対するつもりはない」と述べた。写真は都内で2016年1月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 10日 ロイター] - 麻生太郎財務相は10日、参議院財政金融委員会で「景気対策とし... 続きを読む

保有ETFの損益分岐点、1万9500円程度の可能性=黒田日銀総裁 - ロイター

2020/03/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 日銀 ETF Toru Hanai 黒田日銀総裁

日銀の黒田東彦総裁は10日の参議院財政金融委員会で、昨年10月以降、日銀は上場投資信託(ETF)を2兆0442億円購入したと説明した。写真は衆議院予算委員会で答弁する黒田氏。2018年2月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 10日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は10日の参議院財政金... 続きを読む

老後「1500~3000万円必要」の独自試算も 金融庁 | NHKニュース

2019/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 試算 審議 老後 過程 資産形成

老後の資産形成で「およそ2000万円必要になる」などとした報告書をめぐって、金融庁は審議の過程で、老後に1500万円から3000万円が必要になるという独自の試算を行っていたことを18日の参議院財政金融委員会で明らかにしました。「必要な資産形成の額を考える参考材料だった」としています。 そのうえで三井局長は「一律... 続きを読む

金利動向に細心の注意、国債金利上昇も覚悟する必要=麻生財務相 | Reuters

2013/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター 日銀 国債金利 為替 民間

[東京 16日 ロイター] 麻生太郎財務相は16日午後の参議院財政金融委員会で、為替や国債金利についてコメントすることはないとしたうえで、国債金利の動向について「常にその動向に細心の注意を払っておかねばならないと思い、注視しているところだ」と語った。 また、金融緩和を見直さないといけないのではないかとの質問に「三本の矢について、日銀や財務省に理解してもらうのは大変だった。あとは民間がこれに答えてく... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)