はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 原発再稼働

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 179件)

原発再稼働、「反対」45% 賛否が逆転 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

2024/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賛成 毎日新聞 賛否 能登半島地震 毎日新聞世論調査

16、17日実施の毎日新聞世論調査で原発再稼働への賛否を聞いたところ、「反対」が45%で「賛成」の36%を上回った。2022年5月と23年3月に同じ質問をした時には賛成の方が多かったが今回、賛否が逆転した。1月の能登半島地震で原発のリスクが再認識された可能性がある。 男性は賛成55%に対して反対は34%。女性は反対56... 続きを読む

志賀原発の変圧器、最も強い揺れに耐える「クラスC」でも壊れる…修理見通し立たず

2024/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 変圧器 志賀原発 当面 能登半島地震 修理

【読売新聞】 志賀原子力発電所(石川県志賀町)は、元日の能登半島地震で、外部から電気を受ける変圧器が壊れるなど、いくつものトラブルが発生した。北陸電が、2026年を原発再稼働の当面の目標とする中、地震へのいっそうの備えが求められてい 続きを読む

志賀原発の変圧器、最も強い揺れに耐える「クラスC」でも壊れる…修理見通し立たず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

2024/02/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 変圧器 志賀原発 図解 当面 能登半島地震

志賀原子力発電所(石川県志賀町)は、元日の能登半島地震で、外部から電気を受ける変圧器が壊れるなど、いくつものトラブルが発生した。北陸電が、2026年を原発再稼働の当面の目標とする中、地震へのいっそうの備えが求められている。 【図解】志賀原発の外部電源の被害状況 続きを読む

能登半島地震の衝撃に便乗するのでは…改憲、増税、原発再稼働 「ショック・ドクトリン」に要注意:東京新聞 TOKYO Web

2024/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 33 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドクトリン 改憲 幕開け カネ 津波

能登半島を襲った大地震・津波により、2024年の幕開けは衝撃で覆われた。もちろん、引き続き被災者に応える最大限の災害対応は必要だが、だからといって、震災以外の疑惑・問題を覆い隠したり、災害に便乗した動きを見過ごすことはできない。政治とカネ、改憲、復興名目の増税、原発再稼働…「ショック・ドクトリン」にど... 続きを読む

史上最も暑い夏だった…なのに電力逼迫しなかったわけとは 原発再稼働は本当に必要なの?<ニュースあなた発>:東京新聞 TOKYO Web

2023/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 273 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電力 web 東京新聞 TOKYO ニュースあなた発 ひっぱく

今年の夏は本当に暑かった。「それなのに、なぜ政府から電力需給逼迫(ひっぱく)注意報が1度も出なかったのか」。こんな疑問が本紙読者から「ニュースあなた発」に寄せられた。 続きを読む

原発再稼働、賛成51% 震災後初めて賛否が逆転 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

2023/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞世論調査 逆転 朝日新聞デジタル 賛成51%

東日本大震災から3月11日で12年になるのを前に、朝日新聞社は18、19の両日に全国世論調査(電話)を実施し、原子力発電所についての意識を尋ねた。いま停止している原発の運転再開については、「賛成」が51%で、東京電力福島第一原発事故後に聞き始めた質問としては初めて過半数になった。「反対」は42%だった。 <調査... 続きを読む

英紙が取材「再稼働を控える女川原発に、地元住民たちが抱く不安」 | 「原発に信頼を置き続けることは、ある種の自滅行為」

2022/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 女川原発 自滅行為 ガーディアン 原発 反対

岸田文雄首相が原発17基の再稼働計画を推し進めるなか、そのうちの一つである宮城県の女川原発では、安全対策工事が着々と進められている。しかし、地元住民たちの多くはいまも不安を抱いており、ある調査では半数以上が再稼働に反対の意を示したという。英紙「ガーディアン」が、反対派の人々を取材した。 原発再稼働へ... 続きを読む

たかさと@メーカー勤務 on Twitter: "この期に及んで原発再稼働に反対する人は、原発再稼働によって発生するリスクと停電によるリスクのどちらが大きいかをしっかりと主張して頂きたい。

2022/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 停電 節電 死者 on Twitter 犠牲

この期に及んで原発再稼働に反対する人は、原発再稼働によって発生するリスクと停電によるリスクのどちらが大きいかをしっかりと主張して頂きたい。 例え今夏に停電や節電による熱中症で死者が出ても、必要な犠牲である、原発再稼働よりはましな犠牲であると、筋の通った主張をしていただきたい。 続きを読む

関西電力、政府に原発再稼働を求める維新支配の大阪市からの意味不明な脱原発株主提案を否決 : 市況かぶ全力2階建

2022/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 関西電力 否決 市況かぶ全力2階建 政府 意味

ろうちく🔰労畜@rebreb01541岸田が2,000円やるから耐えろと言うので、熱中症になり死んでいく爺婆が増えるのかね。コロナよりかタチ悪くないかね() 2022/06/25 14:47:02 ミヤムラゾロ@miyamura2005国「節電したら節電ポイント2000円分!」 病院「重度の熱中症になったら入院費諸々8万くらいもらうぞ」 野村総研「テレ... 続きを読む

ウクライナ危機で原発再稼働に前向きになってきた日本──その準備はできているのか | 世界最大、7基の原子炉を抱える「柏崎刈羽原子力発電所」はどうなる

2022/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原子炉 前向き ウクライナ危機 柏崎刈羽原子力発電所 7基

新潟県柏崎市で育ったミカ・カサハラ(45)は幼い頃、故郷の日本海沿いにある原子力発電所を「父が働いている場所」「冷却タンクと鉄塔」くらいにしか思っていなかった。彼女は言う。 「悪いことが起こらなければ、それでいいと思っていた」 しかし彼女はいま、発電所でのセキュリティ違反や破損したインフラに怯え、発... 続きを読む

電力需給ひっ迫で政財界で盛り上がる原発待望論、市場から冷めた見方

2022/04/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電力需給ひっ迫 政財界 tepco 与野党 見方

Tokyo Electric Power Co.'s (Tepco) Fukushima Dai-Ichi nuclear power plant seen from Namie, Fukushima Prefecture, Japan Photographer: Toru Hanai/Bloomberg ロシアによるウクライナ侵攻に伴うエネルギー価格の高騰や、先月の福島県沖地震後の電力需給ひっ迫を受け、与野党や経済界から原発再稼働を求める声が相... 続きを読む

維新、テロ対策完了前の原発再稼働を要求 関電の3原発を例示:朝日新聞デジタル

2022/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ侵攻 関電 萩生田光一経済産業相 高騰 内閣

日本維新の会は15日、ロシアのウクライナ侵攻による電力価格の高騰などに対応する緊急経済対策を萩生田光一経済産業相に提出した。「内閣の責任」として原発再稼働を求め、原子力規制委員会が求めるテロ対策設備が完成する前であっても再稼働を可能にするよう提言している。 テロ対策設備は、東京電力福島第一原発事故の... 続きを読む

原発再稼働申し入れ 自民議連、萩生田経産相に:時事ドットコム

2022/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 萩生田経産相 細田博之衆院議長 萩生田光一経済産業相 自民党

原発再稼働申し入れ 自民議連、萩生田経産相に 2022年03月15日19時33分 自民党議連から原発再稼働の申し入れを受け取った萩生田光一経済産業相(右)=15日午後、経産省 自民党の「電力安定供給推進議員連盟」(会長・細田博之衆院議長)は15日、停止している原子力発電所の速やかな再稼働を萩生田光一経済産業相に... 続きを読む

速やかな原発再稼働を要請 自民議連、ロシア侵攻で

2022/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロシア侵攻 自民議連 要請

細田博之衆院議長(矢島康弘撮影)自民党の原発推進派議員でつくる電力安定供給推進議員連盟(会長・細田博之衆院議長)は15日、停止中の原発を速やかに再稼働するよう政府に要請した。ロシアによるウクライナ侵攻で原油価格や電気料金が上昇し、安定的な電力供給に影響を及ぼす恐れがあるとして再稼働が必要だと訴え... 続きを読む

維新代表「動かせられる原発は全て稼働を」 夏の電力不足を危惧

2022/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 危惧 ウクライナ 原発 高騰 電力不足

記者団の取材に答える日本維新の会の松井一郎代表=2月25日午後、大阪市役所日本維新の会の松井一郎代表は11日、ウクライナに侵攻したロシアへの経済制裁によってエネルギー資源の高騰を招き、今夏に電力不足に陥る可能性があるとして、原発再稼働を進めるべきだとの考えを改めて示した。大阪市役所で記者団に「岸... 続きを読む

山添 拓 on Twitter: "今日の参議院での維新議員。 本会議では「賃金が上がらないのは雇用の流動性がないから。企業側が金銭を払えば解雇できるルールが必要」 予算委員会では「原発再稼

2022/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山添 参議院 賃金 維新議員 金銭

今日の参議院での維新議員。 本会議では「賃金が上がらないのは雇用の流動性がないから。企業側が金銭を払えば解雇できるルールが必要」 予算委員会では「原発再稼働に時間がかかり過ぎ。規制委員会の審査中も並行して再稼働できるようにすべき」… https://t.co/ftcyADqvPZ 続きを読む

岸田総理、エネルギー価格高騰でも原発再稼働の検討すらせず国民にこれまで以上の省エネを要請してしまう : 市況かぶ全力2階建

2022/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 317 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岸田総理 省エネ 市況かぶ全力2階建 国民 エネルギー価格高騰

Ukrainian vs. Russian leadership pic.twitter.com/lOAVQKgtMi — Gennady Rudkevich (@grudkev) February 28, 2022 たそがれ電力@Twilightepco日本が本気で「戦争反対」を示すならロシアからの資源輸入を止めないといけない。我々の燃料代がロシア支援になっているのだから。これによって日本国内のエネルギー価格は上... 続きを読む

首相「小型原子炉の開発進める」 米国と連携、再稼働停滞で | 共同通信

2022/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小型原子炉 首相 米国 連携 共同通信

岸田文雄首相は21日の参院本会議で、脱炭素社会の実現に向け、原子力の小型モジュール炉(SMR)や高速炉の実用化を目指す考えを示した。「あらゆる選択肢を活用するという考えの下、日米間の協力も含め、小型炉や高速炉をはじめとする革新原子力の開発を着実に進める」と述べた。原発再稼働が滞る中、米国と技術面などで... 続きを読む

小川氏、泉氏は限定的な原発再稼働を容認 他候補は否定 立憲代表選:朝日新聞デジタル

2021/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 容認 綱領 朝日新聞デジタル 否定 小川氏

立憲民主党の代表選(30日投開票)に立候補している小川淳也元総務政務官(50)と泉健太政調会長(47)は24日夜、出演したBS日テレの報道番組で、原子力発電所の限定的な再稼働を容認した。一方、逢坂誠二元政調会長(62)と西村智奈美元厚生労働副大臣(54)は否定した。立憲は綱領で「原発ゼロ社会を一日も早く実現す... 続きを読む

萩生田経済産業相 脱炭素社会の実現へ 原発再稼働など取り組む | NHKニュース

2021/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脱炭素社会 萩生田大臣 NHKニュース 閣議 実現

新たに就任した萩生田経済産業大臣は2050年の脱炭素社会の実現に向けて再生可能エネルギーの最大限の導入や安全性が確認された原発の再稼働などに取り組む考えを示しました。 萩生田大臣は閣議のあと、就任後初めてとなる記者会見を開きました。 この中で、萩生田大臣は、岸田総理大臣から福島第一原発の処理水の海洋放... 続きを読む

河野太郎氏「原発再稼働はある程度必要だ」 | 毎日新聞

2021/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 河野太郎氏

河野太郎行政改革担当相は8日、内閣府で記者団に「安全が確認された原発を再稼働していくのはある程度必要だ」と述べた。 持論とする脱原発に関して記者団に問われると「いずれ原子力はなくなる。ただ別に明日、来年やめるというつもりはない」とした。 続きを読む

河野氏、原発再稼働を容認 ワクチン担当を継続:時事ドットコム

2021/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 容認 時事ドットコム ワクチン担当 河野氏 継続

河野氏、原発再稼働を容認 ワクチン担当を継続 2021年09月08日15時58分 自民党総裁選に立候補する意向の河野太郎規制改革担当相は8日の記者会見で、原発政策に関し、「いずれなくなっていくだろうと思うが、あした、来年やめろというつもりではない」と述べた。当面の再稼働についても「カーボンニュートラルを目指す... 続きを読む

40年超の原発再稼働 福井県議会 “事実上容認”の意見書可決 | 各地の原発 | NHKニュース

2021/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原発 東京電力福島 焦点 事実上容認 各地

運転開始から40年を超えた原子力発電所について、福井県が全国で初めて再稼働に同意するかが焦点となるなか、福井県議会は23日、地域振興策などを求める国への意見書を賛成多数で可決しました。事実上、県議会として再稼働を容認した形で、近く杉本知事が県としての最終的な判断を示すものとみられます。 東京電力福島第... 続きを読む

立民、参院選に「消費増税凍結」 原発ゼロも、公約原案で | 共同通信

2019/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公約原案 公約 原案 表題 税制

立憲民主党が夏の参院選で訴える公約の原案が22日、判明した。消費税10%への引き上げ凍結を明記。金融所得課税や法人税を見直し、公平な税制への転換を図る。「未来に対する責任」として原発ゼロの実現も掲げた。原発再稼働は認めず、原発ゼロ基本法案の早期成立を目指す。表題は「新しい政治『令和デモクラシー』」。... 続きを読む

除染後も深刻な高線量、グリーンピース調査 | 原発再稼働の是非 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 除染後 東洋経済オンライン 経済ニュース 是非 高線量

グリーンピースによる放射線測定。原発事故直後から続けられている(写真:Shaun Bumie/Greenpeace) 2011年の福島第一原子力発電所事故を機に立ち入りが厳しく制限されている福島県内の「帰還困難区域」のほか、すでに避難指示が解除されて住民の帰還が進められている区域でも深刻な放射能汚染が続いていることが、国... 続きを読む

 
(1 - 25 / 179件)