はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 南欧

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 14 / 14件)
 

オークの木を樫と訳していた昔

2022/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 207 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誤訳 オーク 落葉樹 常緑樹 総称

どうやら殆どの場合は楢と訳すのが適切で、樫は誤訳になると。 ちなみにオークはブナ科コナラ属の木の総称で、日本で言うところの楢と樫の両方を包含する。 そんでオークのうち、一般的に落葉樹が楢で常緑樹が樫と呼ばれる。 なおヨーロッパで樫が生えているのは南欧に限られ、イギリス含む中欧・北欧は楢ばっかり生えて... 続きを読む

失業の重みの国際比較

2020/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 失業 重み 言い回し 外出自粛 国際比較

コロナウィルス感染防止のため,週末の外出自粛が呼びかけられています。それを通し越して,不要不急の労働を禁止した国も出てきました。南欧のスペインです。 「不要不急の労働」という言い回しは,われわれ日本人にすれば違和感がありますが,働くことをそれほど重視していないお国柄の表れでしょうか。スペインの失業... 続きを読む

最低賃金とヴァカンスで感じるヨーロッパ | クスッと根暗なふらんす人

2019/09/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヴァカンス クロアチア バカンス ポルトガル 行き先

太陽に飢えたフランス人の夏のバカンスの行き先は、何も太陽の理由のみで南欧を選ぶわけではない。 クロアチアやポルトガルなど、フランス人が大挙して押し寄せるバカンスの行き先があるが、それは、極めて経済状態に関連している。 カツカツのフランス人がそれでも何とか太陽と共にヴァカンスを楽しめる、安く上がる行... 続きを読む

「トルコショック」に欧州も警戒 最悪のシナリオは金融システム不安(産経新聞) - Yahoo!ニュース

2018/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シナリオ 警戒 欧州 Yahoo 産経新聞

【ベルリン=宮下日出男】欧州がトルコの通貨リラの急落の余波を警戒している。輸出などに影響が出かねないだけでなく、南欧の銀行は巨額のトルコ向け債権も抱えるためだ。欧州は米国との貿易摩擦激化を当面免れたものの、新たな懸案材料になる可能性も否めない。 欧州連合(EU)の欧州委員会によると、トルコにとって... 続きを読む

[グラフ]増えない賃金 - Think outside the box

2018/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 359 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃金 グラフ Think outside the box

2018 - 06 - 16 [グラフ]増えない賃金 就業者数は過去最高で 完全失業率 も1980年代後半の水準まで低下してきましたが、 賃金(現金給与総額)の伸びは依然として緩慢です。 フルタイム換算平均賃金(PPP)を OECD 主要国と比較します。 金融危機 の1997年→2016年は唯一のマイナスで、 世界金融危機 の2007年→2016年も 南欧 の劣等生と大差ありません( ギリシャ は... 続きを読む

謎に包まれたイタリアの小さな村「スカンノ」への行き方・帰り方ガイド、そして珍道中 - チェコ好きの日記

2018/04/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 珍道中 チェコ好き イタリア 山奥 日記

2018 - 04 - 19 謎に包まれたイタリアの小さな村「スカンノ」への行き方・帰り方ガイド、そして珍道中 南欧 旅 イタリアの山奥にひっそりと佇む、「スカンノ」という小さな村がある。 イタリアの山奥にあるガイドブックにほぼ載らない小さな村、スカンノ。 写真家の アンリ・カルティエ=ブレッソン やマリオ・ジャコメッリがここを訪れて有名な作品を遺してるので、来てみたかった。 この村で教会の... 続きを読む

アヘンで人は幸福になれるか? - チェコ好きの日記

2018/03/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アヘン ウェブメディア 苦悩 たいてい 欲望

2018 - 03 - 29 アヘンで人は幸福になれるか? 旅 南欧 思ったこと 世の人の苦悩は、たいてい 「欲望と現実のギャップ」 から生まれる。たいていっていうか、100%そうかも。モテたいのにモテないとか、結婚したいけど相手がいないとか、お金がいっぱい欲しいのにお金がないとか、好きなことを仕事にしてガンガン稼いでモテまくって雑誌とかウェブメディアに取材されたいのに上手くいかないとか、フォトジ... 続きを読む

スペイン、昨年の訪問観光客数で米国抜き世界第2位に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

2018/01/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFPBB News スペイン 国際ニュース AFP 移民

スペイン・バルセロナにある世界遺産のサグラダ・ファミリア教会(2017年8月20日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Pascal GUYOT 【1月11日 AFP】スペインのマリアノ・ラホイ( Mariano Rajoy )首相は10日、海外からの観光客数において、昨年同国が米国を抜き、フランスに次ぐ世界第2位に躍り出たと明らかにした。 移民に関する南欧の首脳らとの会談に出席するため... 続きを読む

ドイツにハシゴを外され、欧州の片隅で凍え死ぬ難民たち(川口 マーン 惠美) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

2017/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 三拍子 寒気 バルカン半島 惠美 強風

欧州全土を襲った大寒波 今年のドイツは、寒気、大雪、強風と三拍子揃った過酷な冬となった。 北極圏の冷たい空気は、通常ならば一旦ノルウェー海あたりに出て、少し温度を上げるのだそうだが、今回は海上を経由しないまま、直接ヨーロッパ大陸に流れ込んだ。 その影響で、ロシアや北欧だけでなく、中・東・南欧、バルカン半島、そしてアフリア北部までが、すっぽりと大寒気に包み込まれた。しかも、その極端な寒さが、3週間も... 続きを読む

Yahoo!ニュース - オリーブオイルの価格高騰、産地イタリアでの不作響く (AFP=時事)

2014/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AFP 不作 産地 時事 異常気象

【AFP=時事】オリーブオイルをふんだんに使った「地中海式ダイエット」は元々安く収まるものではないが、南欧の産地でのオリーブ不作の影響でオリーブオイルの値段がさらに上がりそうだ。 認知症に「地中海式ダイエット」が効果、米研究  南欧では今年オリーブ不作で、オリーブオイルの卸売価格が急上昇している。世界中の消費者は大幅な値上げを受け入れていかなければならないようだ。 今夏の異常気象による影響が最も甚... 続きを読む

欧州の南北格差問題は国粋主義の温床となる?  - Market Hack

2014/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 温床 国粋主義 信任 Market Hack 欧州

地政学シンクタンク、ストラトフォアの創業者、ジョージ・フリードマンは最近、「欧州の経済問題が、社会問題しつつある」と警鐘を鳴らしています。 彼によれば「ドイツやオーストリアなどの欧州大陸の中心に位置する国々の経済は比較的良いが、南欧の経済は悪い。この格差を埋めることが出来なければ、欧州連合というものに対する信任が低下しかねない」と主張しています。 さらに「ユーロクラッツと呼ばれる欧州委員会の官僚た... 続きを読む

コラム:次の金融危機、震源地は日本か=カレツキー氏 | コラム | Reuters

2014/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロイター GDP ポルトガル Reuters 筆者

[14日 ロイター] - アナトール・カレツキー 主要経済国のなかで、今年期待を裏切り、世界経済の回復基調をぶち壊すのに十分な金融危機を起こす可能性のある国はどこか。いつも名前が挙がるのは中国と南欧だが、筆者の考えでは、最も怪しいのは日本だろう。 日本は以前ほど多くの関心を引きつけることはなくなったが、今でも世界第3位の経済大国であり、国内総生産(GDP)はフランス、イタリア、スペイン、ポルトガル... 続きを読む

ユーロ圏、信用不安から雇用危機へ 失業率最悪の12.2%  :日本経済新聞

2013/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユーロ圏 雇用危機 信用 赤川省吾 日本経済新聞

【ベルリン=赤川省吾】欧州連合(EU)統計局は31日、ユーロ圏17カ国の4月の失業率が12.2%になったと発表した。前の月より0.1ポイント悪化し、過去最悪を更新した。南欧を中心に失業率の高止まりは今後1~2年続くとの見方が強く、個人消費が落ち込んで景気回復の重しとなるのは確実な情勢だ。信用不安が小康状態となった欧州は「雇用危機」という難題に直面している。 失業率はほとんどの国で悪化している。スペ... 続きを読む

クーレECB理事「国債購入計画の目的の一つは金融政策の主導権を取り戻すこと」 - himaginaryの日記

2012/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip himaginary 主導権 金融政策 目的 エントリ

経済 | 9/29エントリで紹介したロイターレポートに“端役”として出演していたベノワ・クーレECB理事が、そのレポートの主題である南欧の国債購入計画(OMT)に絡めて、昨日のエントリで取り上げた中央銀行から見た財政政策というテーマについて話している(Mainly Macro経由)。 クーレは講演の終盤でOMTに関する3つの懸念を取り上げ、それらの払拭に努めているのだが、その第一が財政ファイナンス... 続きを読む

 
(1 - 14 / 14件)