はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 医薬品・バイオ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

モデルナを甘く見る人が知らない驚くべき正体 | 医薬品・バイオ

2021/12/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モデルナ Bloomberg ファイザー 拙著 ワクチン

「製薬業界のアマゾン」モデルナが描く成長戦略とは?(写真:Angel Garcia/Bloomberg) 新型コロナウイルス・ワクチンをファイザーなどのビッグファーマーと並んで世界へ供給する、2010年に設立されたばかりのベンチャー企業モデルナ。 モデルナは「製薬業界のアマゾン」である、私はそうみています。 拙著『モデルナ... 続きを読む

モデルナを甘く見る人が知らない驚くべき正体 | 医薬品・バイオ

2021/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モデルナ Bloomberg ファイザー 拙著 ワクチン

「製薬業界のアマゾン」モデルナが描く成長戦略とは?(写真:Angel Garcia/Bloomberg) 新型コロナウイルス・ワクチンをファイザーなどのビッグファーマーと並んで世界へ供給する、2010年に設立されたばかりのベンチャー企業モデルナ。 モデルナは「製薬業界のアマゾン」である、私はそうみています。 拙著『モデルナ... 続きを読む

大幸薬品の「クレベリン」はコロナ対策になるか | 医薬品・バイオ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2020/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 358 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クレベリン 新型コロナウイルス 新型肺炎 株価 コロナ対策

新型肺炎の影響で、感染症に対する関心は高まる一方だ。そんな中、胃腸薬の正露丸で有名な大幸薬品のウイルス除去製品「クレベリン」が注目されている。 大幸薬品の株価は1月下旬から急騰し、2月中旬には10年半ぶりに上場来高値を更新した。市場関係者の間では、「新型コロナウイルスの感染者が増えるとクレベリンの販売... 続きを読む

ノーベル賞で脚光、「小野薬品」の期待と現実 | 医薬品・バイオ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脚光 小野薬品 ノーベル賞 東洋経済オンライン 現実

10月1日、スウェーデンのカロリンスカ研究所で発表されたノーベル医学・生理学賞。京都大学の本庶佑・特別教授(右)とアメリカのジェームズ・アリソン博士が受賞した(写真:TT News Agency/Fredrik Sandberg via REUTERS) 2018年のノーベル生理学・医学賞が京都大学の本庶佑(ほんじょ・たすく)特別教授に授与される... 続きを読む

「オプジーボ」が厚労省から標的にされるワケ | 医薬品・バイオ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip オプジーボ 標的 厚労省 わけ 薬価

夢の抗がん剤といわれたオプジーボ。2018年はさらなる価格下落を余儀なくされそうだ(写真:小野薬品工業) 2017年末に固まった厚生労働省の「薬価制度の抜本改革」。2021年度から2年に1度だった薬価改定を毎年改定に改めるほか、画期的な新薬に高い価格を付ける新薬創出加算制度の厳格化、後発品がすでに販売されている長期収載品の薬価引き下げなど、医療費抑制のために幅広いメニューが盛り込まれた。 その中で... 続きを読む

「イソジン」が、カバくんに別れを告げた理由 | 医薬品・バイオ | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2015/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イソジン マーケテ カバくん 本意 東洋経済オンライン

うがい薬の代名詞である「イソジン」ブランドを、明治ホールディングス傘下のMeiji Seikaファルマが2016年3月に手放すことになった。 50年以上育ててきた主力ブランドに別れを告げる。イソジン商標を持つ米国の製薬会社ムンディファーマが、明治とのライセンス契約の解消を求めたためだ。 うがい文化の定着に貢献したイソジン 「イソジンブランドを手放すのは本意ではなかった」と、明治でイソジンのマーケテ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)