はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 北海道旅客鉄道

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

JR北海道は持続不可能であることを示した2020年3月期決算 - 銀行員のための教科書

2020/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 持続 教科書 業況 JR北海道 銀行員

新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、JR各社の業績が悪いと報道されています。 JRの中で最も業績が悪いのは北海道旅客鉄道(JR北海道)です。 (内容に救いが無いのはJR四国の方かもしれませんが、絶対額ではJR北海道が厳しい決算状況です) 今回は、JR北海道の業況について簡単に確認してみましょう。 JR北海道の業... 続きを読む

JR東日本・JR西日本・JR北海道、新たな新幹線IC乗車サービスを導入 - CNET Japan

2018/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNET Japan 導入 JR北海道 JR西日本 JR東日本

東日本旅客鉄道(JR東日本)、西日本旅客鉄道(JR西日本)、北海道旅客鉄道(JR北海道)は6月5日、スマートフォンなどによりインターネット予約サイトで東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線の指定席または、自由席を予約し、交通系ICカード(Suicaなど)を新幹線自動改札機にタッチして利用できる新たな新幹線IC乗車サービスを、2019年度末を目標に導入すると発表した。 サービスの開始日や価格... 続きを読む

青函トンネル30年、新幹線が直面する大矛盾 | 新幹線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2018/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新幹線 東洋経済オンライン 大矛盾 青函トンネル 経済ニュース

「新幹線がやってきます。光が目に入ると運転上危険ですから絶対にカメラのフラッシュをたかないでください」 JR北海道(北海道旅客鉄道)の保守担当者が報道陣に告げると、緑色にピンクのラインが入ったE5系が不意に暗闇から飛び出した。津軽海峡下に掘られた全長53.85kmの世界最長の海底トンネル、青函トンネルを疾走する北海道新幹線だ。 JR北海道は3月6日、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが13日で開通30... 続きを読む

JR北海道は「JR東日本株」取得で安定化できる | 鉄道ビジネス | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2017/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東洋経済オンライン 鉄道ビジネス JR北海道 取得 安定化

8月のある土曜日の朝、北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線の北見駅。筆者が7時57分発の普通網走行き(列車番号:4653D)に乗車すべく、市内のホテルをチェックアウトして同駅に到着すると、土曜の朝にもかかわらず改札口からは50人以上の旅客が次々と出場してきた。 遠軽―網走間を結ぶ4653Dは、北見駅周辺の事業所や学校、柏陽駅および愛し野駅が最寄りの高校に通う人たちを支える通勤・通学列車として重要な... 続きを読む

JR北海道は「札幌圏」の黒字転換をできるのか | 鉄道ビジネス | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2017/01/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 黒字転換 除雪 黒字 札幌圏 東洋経済オンライン

「札幌都市圏も除雪などの冬季経費が嵩み赤字。しかしここは、利便性の向上などを図り黒字転換したいと考えている」――北海道旅客鉄道(JR北海道)の西野史尚副社長・鉄道事業本部長は決意を示す。 同社は昨年11月18日に「当社単独では維持することが困難な線区について」(以下、「維持困難線区」)を公表し、現状のままでは2019年度中に大変厳しい経営状況に陥ることを明らかにした。 西野氏は「改善を図れない場合... 続きを読む

北海道新幹線、3時間台での運行見送り 最短4時間2分  :日本経済新聞

2015/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 青函トンネル内 貨物列車 運行 列車 新函館北斗

北海道旅客鉄道(JR北海道)が2016年3月に開業する北海道新幹線で、東京―新函館北斗(北海道北斗市)間の最短所要時間を3時間台にする列車の運行を見送ることが3日、明らかになった。青函トンネル内など一部区間を貨物列車と共用しており、安全を最優先するため、最短4時間2分で運行する。当初は最短4時間9分の運行を計画していたが、競合す… 続きを読む

北海道新幹線はやぶさ、宇都宮駅停車に否定的 JR北海道社長  :日本経済新聞

2015/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 北海道新幹線 JR北海道社長 はやぶさ 日本経済新聞 直通

2016年3月の北海道新幹線の開業に伴い東京―新函館北斗間を直通運転するはやぶさについて、北海道旅客鉄道(JR北海道)の島田修社長は9日の定例記者会見で、「速達性を重視する客を無視してよいものではない」と述べ宇都宮駅停車に否定的な見方を示した。代替案として「仙台駅での乗り換えの利便性を高めることも検討すべきではないか」と指摘した。 はやぶさは現在、東京と新青森を結んでおり、宇都宮には停車しない。島... 続きを読む

ニュース - JR北海道で業務用PC7台がウイルス感染、標的型メール「Emdivi」開封で:ITpro

2015/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Emdivi ITpro マルウェア ウイルス感染 開封

北海道旅客鉄道(JR北海道)は2015年8月28日、業務用PCが標的型メールによるサイバー攻撃を受け、7台がマルウエア(ウイルス)に感染したことを発表した。被害拡大を防ぐため、8月31日時点で同社内から社外へのインターネットアクセス制限を続けている。現時点では個人情報が流出した形跡はないという。列車の運行に関わるシステムに影響はない。 JR北海道の説明によれば、8月11日に、ある部署の社員2人宛て... 続きを読む

北海道新幹線、1日13往復で調整 新青森―新函館北斗  :日本経済新聞

2015/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新函館北斗 青森 直通 北海道新幹線 調整

北海道旅客鉄道(JR北海道)が2016年3月開業の北海道新幹線について、新青森―新函館北斗間を1日13往復運行する方向で調整していることが27日、分かった。このうち10往復が東京―新函館北斗間を直通運転するもよう。JR各社や国土交通省との協議をへて9月に正式発表する。 東京―新函館北斗間の最短の所要時間は4時間強。3時間台での運行を求める声もあるが、安全確保を優先する。開業日は16年3月26日とす... 続きを読む

【悲報】北海道新幹線、誰も使わない : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

2015/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Tweet ライブドアブログ 旭川市 JR北海道 計画

【悲報】北海道新幹線、誰も使わない Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:24:52.98 ID:K4sw+tYK0.net 東京駅〜札幌駅が5時間 耐えられないやろ 北海道新幹線(ほっかいどうしんかんせん)は、青森県青森市から北海道札幌市(基本計画では旭川市)までを結ぶ計画の高速鉄道路線で、整備新幹線5路線の一つ。開業後は北海道旅客鉄道(JR北海道)が... 続きを読む

JR北海道、安全問題再燃 トンネル避難に6時間  :日本経済新聞

2015/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 問題再燃 JR北海道 日本経済新聞 発煙 火花

相次ぐ事故などで経営陣が刷新され丸1年の北海道旅客鉄道(JR北海道)で、安全問題が再燃している。本州と北海道を唯一鉄路で結ぶ青函トンネル内で3日、特急列車から火花や煙が出る事故を起こし、トンネル開通後初めて乗客を避難させる事態となった。2016年3月の北海道新幹線開業を控え、新たな課題が浮上している。青函トンネル内で発煙を起こし、JR北海道の函館運輸所に入る特急列車(4日、北海道函館市)=共同 過... 続きを読む

元JR北海道社長の遺体か 北海道・余市港で発見  :日本経済新聞

2014/01/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 余市港 遺体 北海道警 発見 北海道

15日午前8時20分ごろ、北海道余市町の余市港で、60~70歳くらいの男性の遺体が海に浮いているのが見つかった。近くで北海道旅客鉄道(JR北海道)の坂本真一相談役(73)が所有する車が見つかり、北海道警は遺体は坂本相談役の可能性があるとみて身元確認を急いでいる。関係者によると、坂本相談役はここ数日、行方がわからなくなっているという。 続きを読む

事故多発に経営悪化のJR北海道、地域観光に貢献で好調JR九州〜明暗分けたものとは?(1/2) | ビジネスジャーナル

2013/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事故多発 ビジネスジャーナル 貢献 経営悪化 JR北海道

HOME >  企業・業界 >  JR >  事故多発に経営悪化のJR北海道、地域観光に貢献で好調JR九州〜明暗分けたものとは? 北海道旅客鉄道(JR北海道)本社(「Wikipedia」より/欅) 日本国有鉄道(国鉄)から分割民営化され、1987年に発足したJR北海道とJR九州の明暗は、大きく分かれた。 JR北海道は先月10月19日の列車事故をきっかけに、線路異常などの整備不良が発覚。あまりのずさ... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)