はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 加害責任

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

護憲派の集会はどこも平均年齢が70歳超えです。そこで昨日はなぜ若い人たちは憲法にも民主主義にも戦争の加害責任にも背を向けるのかという話をしました。

2023/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 護憲派 憲法 集会 民主主義 笑い声

内田樹 @levinassien 護憲派の集会はどこも平均年齢が70歳超えです。そこで昨日はなぜ若い人たちは憲法にも民主主義にも戦争の加害責任にも背を向けるのかという話をしました。はじめて聞く話だったと思いますけど、「笑い声の絶えない護憲派集会」という希有なイベントになりました。 2023-06-14 11:01:46 内田樹 @le... 続きを読む

菅氏も加害責任に触れず 8.15式辞「安倍色」を踏襲:朝日新聞デジタル

2021/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 菅氏 安倍色 式辞 文言

菅義偉首相は15日、東京・日本武道館であった全国戦没者追悼式に参列し、式辞を述べた。式辞では、安倍晋三前首相が昨年初めて用いた「積極的平和主義」の文言を使用する一方、戦争の「教訓」や近隣諸国への加害責任には今年も触れなかった。式辞の大半は前年と似通っており、「独自色」が見えにくい内容となった。 首相... 続きを読む

首相式辞から「歴史と向き合う」消え「積極的平和主義」が初登場 戦没者追悼式:東京新聞 TOKYO Web

2020/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首相式辞 式辞 戦没者追悼式 平和主義 web

安倍晋三首相が15日の全国戦没者追悼式で述べた式辞には「歴史と向き合う」という趣旨の言葉がなかった。一方、首相が掲げる「積極的平和主義」が初登場。日本の加害責任には今年も言及せず、過去を顧みない姿勢が一段と鮮明になった。 安倍首相は第2次安倍政権発足後の2013~19年の式辞で、毎年「歴史と謙虚に... 続きを読む

終戦72年、追悼式に6200人 首相、加害責任触れず:朝日新聞デジタル

2017/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 首相 朝日新聞デジタル 追悼式

72回目の終戦の日を迎えた15日、政府主催の全国戦没者追悼式が日本武道館(東京都千代田区)で開かれた。天皇、皇后両陛下や全国から集まった遺族ら約6200人が参列し、約310万人の戦没者を悼んだ。安倍晋三首相は不戦の決意を表明する一方、アジア諸国への加害と反省に5年連続で言及しなかった。 安倍首相は式辞で、「私たちが享受している平和と繁栄は、かけがえのない命を捧げられた皆様の尊い犠牲の上に築かれた」... 続きを読む

長崎の被爆者が中学校で「原発よくない」と話し始めたら、校長が遮った

2015/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 校長 講話 原発 長崎 中学校

長崎県の公立中学校で行われた被爆者の講話を、校長が「やめてください」と制止した――。講話を行った男性が被爆体験を語った後に日本のアジアへの加害責任や原発の問題に触れたところ、校長が中止させようとしたという。毎日新聞によると、講話を行ったのは長崎県に住む末永浩さん(79)。2014年7月1日に島原市の中学校で行った講話でのことだった。末永さんは長崎で被爆した自身の体験を話したあと、「アジアで原爆を語... 続きを読む

「風評ではなく実害」原発事故後の苦悩伝える 県農民連会長、国際シンポで訴え - 各地から - アピタル(医療・健康)

2015/05/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 1290 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 実害 風評 アピタル フクシマ 苦悩

日本科学者会議福島支部主催の国際シンポジウム「ヒロシマ・ビキニからフクシマへ、そしてフクシマから世界へ」が11日、福島市内で開かれた。東京電力福島第一原発事故の「風評被害」について県農民連の根本敬(さとし)会長は「風評とは根も葉もないことをいう。我々の農作物は根にも葉にも放射性物質を付けられた。実害だ」とし、加害責任をあいまいにする用語の使われ方を批判した。 海外ゲストらに原発事故による農業被災を... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)