はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 前田敦子

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 171件)

筑波大、困窮の学生に食料配布 コロナ支援、会場に長蛇の列 | 共同通信

2021/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 困窮 長蛇 キャリーケース コロナ支援 食料配布

茨城県つくば市の筑波大は22日、新型コロナの影響で困窮する学生を支援するため、教職員や近隣企業などが提供したコメやカップラーメンなどの食料を配布した。大学によると、想定していた千~2千人を上回る4千人程度が訪れたとみられ、キャリーケースや大きなバッグを持った学生が長蛇の列をつくった。 配布会場にはコメ... 続きを読む

つくば市が「スーパーシティ構想」応募へ ネット投票も可能に - 毎日新聞

2021/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 スーパーシティ構想 骨子 応募 つくば市

茨城県つくば市は、人工知能(AI)など先端技術を活用したまちづくりを目指す国家戦略特区「スーパーシティ構想」に応募する方針を決めた。18日の市議会全員協議会で提案内容の骨子である「基本方針案」を説明。実施事業として、全国初となる公職選挙でのインターネット投票の導入などを挙げた。市の特徴である知の... 続きを読む

台湾半導体大手が日本拠点 茨城に新設検討、政府支援 - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

2021/01/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SankeiBiz TSMC サンケイビズ 半導体 茨城

台湾半導体大手の台湾積体電路製造(TSMC)が、茨城県つくば市に先端半導体の製造技術開発拠点を新設する方向で検討していることが分かった。日本政府の支援を受けた上で、日本の半導体製造装置メーカーなどと共同開発を進める。第5世代(5G)移動通信システムや、その先の「ポスト5G」時代を見据え、半導体の... 続きを読む

牛久入管で暴言「お前の命は握っている」 コロナ禍でも残された「長期収容」の闇 - 弁護士ドットコム

2020/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 牛久 コロナ禍 法務省 世間 出入国在留管理庁

法務省・出入国在留管理庁の施設で収容されている外国人を支援している団体「牛久入管収容所問題を考える会」(牛久の会)が12月13日、茨城県つくば市で年間活動報告会を開いた。 牛久の会(代表:田中喜美子さん)は、まだ世間に東日本入国管理センター(牛久入管)の存在がほとんど知られていなかった1995年から、四半... 続きを読む

新型コロナ17人集団感染は医師開催のホームパーティーで 茨城 | 新型コロナウイルス | NHKニュース

2020/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 茨城 クラスター 新型コロナウイルス 会食 中旬

茨城県つくば市で17人が感染した「会食」のクラスターは、医師が「ワイン会」として開いたホームパーティーで、複数の医師や会社経営者が参加していたことが参加者などへの取材で分かりました。 茨城県は先月中旬に、つくば市内で開かれた会食に参加した37人のうち17人の感染が確認され、クラスターが発生したとしていま... 続きを読む

角川ドワンゴ学園、つくば市に「S高等学校」設立 - ITmedia NEWS

2020/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 角川ドワンゴ学園 廃校 設立 ITmedia News 学費

角川ドワンゴ学園が茨城県つくば市に「S高等学校」を設立すると発表した。教育内容や学費はN高等学校と同じ。背景には、生徒数の増加で沖縄県にあるキャンパスの収容人数が限界を迎えつつある問題がある。 角川ドワンゴ学園は10月15日、新しい高校「S高等学校」(S高)を設立すると発表した。茨城県つくば市に廃校を改修... 続きを読む

第二のN高となる「S高」がつくば市に開校--授業にVRデバイスを本格導入したコースも - CNET Japan

2020/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 開校 廃校 VRデバイス N高 角川ドワンゴ学園

学校法人角川ドワンゴ学園は10月15日、茨城県つくば市にある筑波西中学校の廃校を再活用し、「S高等学校」(S高)を2021年4月に開校すると発表した。 角川ドワンゴ学園は、2016年4月にN高等学校(N高)を開校。現在の生徒数は1万5803名(2020年10月1日時点)となっている。生徒数が拡大し続けるなか、沖縄県にある伊計本... 続きを読む

News Up 「子どもを忘れるなんて…でも…」車内に放置され女児死亡 | NHKニュース

2020/06/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 女児死亡 有吉 News Up 大野敬太 NHKニュース

今月17日、茨城県つくば市で車内に長時間放置された2歳の女の子が死亡しました。 父親は警察に「子どもを保育所に送るのを忘れていた」と話したといいます。 「子どもを忘れるなんて、そんなことある?」という声の中に「私も…」という声がありました。(水戸放送局記者 大野敬太/ネットワーク報道部記者 鮎合真介 有吉... 続きを読む

車に娘を置き忘れ死亡…「誰にも起きうる事故」と医師が警鐘 親を責めるより防止策を(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

2020/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 次女 県警 警鐘 ヨミドクター 長女

茨城県つくば市で17日、在宅勤務中の父親(40)が次女(2)を車に置き忘れ、約7時間放置された次女が死亡する事故があった。父親は県警に「仕事が忙しくて頭がいっぱいだった」と話し、朝に長女(8)を小学校に送った後、次女を「保育園に預けるのを忘れていた」とも話しているという。 この悲しい事故に対し、ネットな... 続きを読む

「仕事考え、忘れた」 父親が話す 車内放置の女児死亡(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2020/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 女児死亡 朝日新聞デジタル 父親 県警 Yahoo

茨城県つくば市で17日、2歳の女児が車の中で長時間放置され、その後死亡した事件。会社員の父親(40)は「(女児を)保育所に預けたつもりになっていた」と話した。県警は、女児が約7時間にわたって車内に置かれ、熱中症で死亡した可能性があるとみて、詳しい経緯を調べている。 県警などによると、父親は妻(42)と小学... 続きを読む

「保育園に送るの忘れた」2歳児死亡 父親が車内に7時間放置か | NHKニュース

2020/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 父親 保育園 詳しいいきさつ NHKニュース 2歳児死亡

17日、茨城県つくば市の車の中でぐったりしているのが見つかり、その後死亡した2歳の女の子について、父親が「保育園に送るのを忘れていた」などと話していることが捜査関係者への取材でわかりました。警察は、父親が在宅勤務をしていたおよそ7時間にわたって女の子が車に放置されていたとみて、詳しいいきさつを調べて... 続きを読む

2歳女児、車内に放置され?死亡 父親が在宅勤務中:朝日新聞デジタル

2020/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 216 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 父親 死亡 乗用車 在宅勤務中

17日午後3時20分ごろ、茨城県つくば市の小学校の駐車場に乗用車を止めていた市内の会社員の男性(40)が、同乗していた次女(2)がぐったりしていることから、近くにいた女性を通じて110番通報した。次女は心肺停止状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。 県警つくば署によると、男性は同日朝、小学3年生の長女(8)... 続きを読む

波紋呼ぶ「軽症者に日本財団9000床提供」 つくば市「寝耳に水」「住民の合意は…」 - 毎日新聞

2020/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 病床 新型コロナウイルス 新型コロナウイルス患者 寝耳 本部

新型コロナウイルス患者の病床提供を目的に日本財団が開放するとした、つくば市の研究所跡地。約5万7000平方メートルの広大な敷地に約9000人の軽症者を受け入れることを計画している=日本財団提供 新型コロナウイルスに感染した軽症者の病床を確保するため、日本財団(本部・東京都)が茨城県つくば市の財団所有地に約9... 続きを読む

品川区に軽症者向け1200床 日本財団、つくば市にも | 共同通信

2020/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 品川区 共同通信 つくば市 日本財団 新型コロナウイルス

日本財団は3日、新型コロナウイルスの感染拡大による病床不足に対応するため、東京都品川区に軽症者約1200人の滞在施設を整備すると発表した。今月末からの受け入れを目指す。7月以降、茨城県つくば市で約9千人の滞在施設も整備する方針。 日本財団によると、関連団体が運営する「船の科学館」の駐車場に大型テントやコ... 続きを読む

正しく知るPCR検査 「非感染の証明求め病院へ」ダメ [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル

2020/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナウイルス PCR検査 セキ 新型肺炎 新型コロナウイルス

新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大している。熱やせきといった症状が出た時に医療機関を受診する際の注意点や、感染を確認するPCR検査の意味について考えた。 茨城県つくば市の「坂根Mクリニック」。クリニックには、発熱して新型コロナウイルスの感染を心配する人から相談電話が頻繁にかかってきたり、同じ患者が... 続きを読む

「軍事研究行わない」はずの筑波大が防衛装備庁研究助成を得た理由 市民が抗議 - 毎日新聞

2020/03/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 毎日新聞 抗議 公募 筑波大 市民

防衛装備庁の安全保障技術研究推進制度による公募で研究が採択された筑波大=茨城県つくば市で2020年3月16日午前9時12分、吉田卓矢撮影 2018年12月に「軍事研究を行わない」との基本方針を示した筑波大が1年後の昨年12月、防衛装備庁の研究助成制度「安全保障技術研究推進制度」に応募し、採択された。防衛装備庁はこの... 続きを読む

桜を見る会の来場者、第2次安倍政権で急増 1953~2005年は小規模 1万人超え2度だけ(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

2019/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 急増 Yahoo 公文書 中国新聞デジタル 第2次安倍政権

首相主催の「桜を見る会」を巡り、1953~2005年の来場者数が書かれた公文書が、国立公文書館つくば分館(茨城県つくば市)に保管されていることが分かった。1万人を超えたのは2度だけで、最多は99年の1万1206人。安倍晋三首相(山口4区)が主催し、政府が来場者数を公表している2014~19年より小規模だったことが裏付け... 続きを読む

「桜を見る会」来場者数、国立公文書館分館に保管 1953~2005年分、当時は小規模 | 中国新聞

2019/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公文書 保管 中国新聞 最多 来場者数

首相主催の「桜を見る会」を巡り、1953〜2005年の来場者数が書かれた公文書が、国立公文書館つくば分館(茨城県つくば市)に保管されていることが分かった。1万人を超えたのは2度だけで、最多は99年の1万1206人。安倍晋三首相(山口4区)が主催し、政府が来場者数を公表している2014〜19年より小規模だったことが裏付け... 続きを読む

木造で地上70階建ての高層ビル実現へ 11階建て以上の例なし | NHKニュース

2019/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 618 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 木造 住友林業 火災 NHKニュース 高層ビル

高さ350メートル、地上70階建てという木造では日本一となる高層ビルの建設プロジェクトが本格的に動きだします。大手住宅メーカーの「住友林業」は、プロジェクトの実現に向けて茨城県つくば市に新たな研究拠点を設け、火災に強い部材や建物の構造の研究などに取り組むことになりました。 住友林業は、環境に優しい木造... 続きを読む

「粒子加速器」を自作した猛者現る 「リビングの片隅で組み立てた」──工学素人の“理論屋”が一から試行錯誤 (1/2) - ITmedia NEWS

2019/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 375 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 猛者現 片隅 試行錯誤 粒子加速器 リビング

電子や陽子などの荷電粒子を加速する「加速器」を自作した高梨さんに話を聞いた。工学系の出身ではないため、さまざまな試行錯誤を繰り返しながら加速器を作ったという。 電子や陽子などの荷電粒子を加速する「加速器」という名前を聞くと、日本なら高エネルギー加速器研究機構(KEK、茨城県つくば市)やSPring-8(兵庫... 続きを読む

関門トンネルも地図誤り 50メートルずれ、公表せず修正 国土地理院|【西日本新聞ニュース】

2019/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小倉 関門トンネル 地形図 指摘 国土地理院

国土地理院(茨城県つくば市)が作製した地図で「関門鉄道トンネル」(北九州市-山口県下関市)の位置が実際より南に約50メートルずれて記載されていたことが1日、分かった。同院は2016年4月ごろ、不動産業者の指摘で把握。地形図やデジタルデータの地図の修正を進め、1日には正しく記載した2万5千分の1の地形図「小倉... 続きを読む

国土地理院の地図、関門トンネルも誤り 50メートルずれ ミス公表せず修正(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

2019/08/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小倉 関門トンネル 地形図 指摘 国土地理院

国土地理院(茨城県つくば市)が作製した地図で「関門鉄道トンネル」(北九州市-山口県下関市)の位置が実際より南に約50メートルずれて記載されていたことが1日、分かった。同院は2016年4月ごろ、不動産業者の指摘で把握。地形図やデジタルデータの地図の修正を進め、1日には正しく記載した2万5千分の1の地形図「小倉... 続きを読む

宇宙飛行士のおしっこ、無駄にしない JAXAが実験へ:朝日新聞デジタル

2019/07/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JAXA ISS 飲み水 おしっこ 朝日新聞デジタル

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、今秋にも国際宇宙ステーション(ISS)で実証試験を始める水再生装置が24日、茨城県つくば市のJAXA筑波宇宙センターで公開された。宇宙飛行士の尿を浄化して飲み水をつくるもので、従来の装置より小型で省エネを実現できるという。 水処理機器メーカーの栗田工業(東京)と... 続きを読む

荒れる竹林、メンマで解決=「おいしい」と評判-売り上げは伐採費用に:時事ドットコム

2019/05/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 162 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip めんま 竹林 歯応え 時事ドットコム 人手

荒れる竹林、メンマで解決=「おいしい」と評判-売り上げは伐採費用に 2019年05月07日13時19分 人手が入らないまま荒れ果てた竹林=2016年5月、茨城県つくば市(純国産メンマプロジェクト提供) 「歯応えがシャキシャキしておいしい」。人の身長ほどに伸びた「幼竹」を加工した国産メンマが評判だ。実は、このメン... 続きを読む

JAXA管制業務の31歳男性が過労自殺 労災を認定:朝日新聞デジタル

2019/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 労災 過労自殺 JAXA いぶき 朝日新聞デジタル

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の筑波宇宙センター(茨城県つくば市)で温室効果ガスを観測する人工衛星「いぶき」の管制業務に携わっていた佐藤幸信さん(当時31)が自殺したのは、過重な業務負担などによる精神疾患が原因だとして、土浦労働基準監督署(同県土浦市)が労災認定したことがわかった。遺族側代理人... 続きを読む

(26 - 50 / 171件)