はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 利潤追求

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

近世日本の大海運網を確立させた強欲商人「河村瑞賢」 | Kousyoublog

2014/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 豪商 Kousyoublog 航路 野心 商人

序章近世の日本経済史を語る上で必ず画期となされるのが、東廻り海運、西廻り海運という航路の確立である。両航路が開かれたことで「天下の台所」大阪、大消費都市江戸の繁栄を支える大物流網が整備されることになり、江戸経済繁栄の礎となった。この両航路を開いたのが豪商・河村瑞賢である。江戸時代の商人というと近江商人などのように高い理念や思想性が話題になるが、瑞賢は全く正反対、強欲さと野心、手段を選ばぬ利潤追求の... 続きを読む

当たり前だが、企業の目的は利益ではない。 | 安達裕哉

2014/11/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 155 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 安達裕哉 私見 ご存じ 学者 ピーター・ドラッカー

「企業の目的では利益ではない」は、「マネジメント」という言葉を最初に世に広く知らしめた学者である、ピーター・ドラッカーの言葉である。有名な一言なので、ご存じの方も多いと思う。私見ではあるが、「企業の目的は何?」と聞かれて、「利潤追求」というような人は今の世の中にはずいぶんと減ってきていると思う。しかし、最近「キレイ事では経営はできないよ」というアドバイスをいただいたので、もう一度自分でも確認してみ... 続きを読む

Business Media 誠:「世界には利潤追求のビジネスしかないのが問題」――ノーベル平和賞ムハマド・ユヌス氏 (1/3)

2012/07/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Business Media マイクロクレジット ビジネス

これまで社会的問題を解決しようとすると、その多くは行政や慈善活動に頼るしかなかった。しかし、その解決策そのものを事業ととらえ、ビジネスモデルとして実現するソーシャル・ビジネスを提唱・実現してきたのが2006年にノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス氏だ。 ユヌス氏はバングラデシュのグラミン銀行創設者で、マイクロクレジット(少額融資)の創始者とされる。利益の最大化を目指すビジネスとは異なるビジネス... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)