はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 利権集団

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

宣伝効果どころか「悪目立ち」も コロナ五輪に困惑する協賛企業:日経ビジネス電子版

2021/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コロナ禍 悪目立ち 平時 協賛企業 前例

東京都などとともに東京五輪・パラリンピックを支えているのは協賛金を出している企業だ。平時なら宣伝効果が期待できたが、コロナ禍で「利権集団扱い」に一変してしまった。前例のない大会は、国だけでなく企業にとっても大きな「賭け」となっている。 1都3県で無観客となった東京五輪。それでも羽田空港や成田空港には... 続きを読む

Erscheinung44 on Twitter: "自民党になにか一貫した国家のグランドデザインみたいなもんがあるワケではなく,単に利権持ってる小集団をゆる-い国家主義的な価値観で結びつけてるだけ

2020/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 利権 政党 自民党 国家 危機

自民党になにか一貫した国家のグランドデザインみたいなもんがあるワケではなく,単に利権持ってる小集団をゆる-い国家主義的な価値観で結びつけてるだけの政党が自民党という話。だから国家の危機にも分野横断的な対応とかまるでできず,利権集団でお金山分けするしかできないという通常運転 続きを読む

深刻な危機にある米国の政治 利権集団の増殖で機能不全に:JBpress(日本ビジネスプレス)

2014/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress 増殖 危機 機能不全 政治

「裕福な人がより裕福になるのは、裕福な人の方が政治システムに質のいいコネを持っていて、自分たちの利益促進のためにそのコネを利用することができるからだ」──。 政治学者のフランシス・フクヤマ氏は、25年前、「ナショナル・インタレスト」という外交専門紙に「歴史の終わり?」と題する論文を書いて一躍「時の人」となった人物である。そのフクヤマ氏が、「ウォールストリート・ジャーナル」(2014年6月11日付)... 続きを読む

「再配分連盟」と「合理的な無関心」: 極東ブログ

2013/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 極東ブログ 政治 視点 参照 古い話題

古い話題だとばかり思っていたが、「再配分連盟」と「合理的な無関心」は意外と今後の日本の政治に重要な視点かもしれないと思い直したので、少し補足的に書いてみよう。話の元はピーター・タスカ『JAPAN2020 不機嫌な時代』(参照)である。 「再配分連盟」とはなにか 「再配分連盟」は、ごく簡単に言えば、利権集団と言ってもよいだろう。ただし、ややこしくなるが、学術概念でもあるので、もう少し丁寧に見てみたい... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)