はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 初等教育

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

クリティカルシンキングで「考える力」を鍛えよう!|Cafeducation

2018/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クリティカルシンキング Cafeducation 欧米 思考

ビジネスシーンでも話題の「クリティカルシンキング」(批判的思考)という思考法。欧米では初等教育から活用されており、日本でも注目が高まっています。「考える力」を鍛えることができると言われる、「クリティカルシンキング」についてご紹介します。 批判的思考って、どういうこと? 先日、夫が読んでいたビジネス... 続きを読む

南場智子さん「プログラミング教育で日本からザッカーバーグを」【DeNA創業者】

2014/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブログ ザッカーバーグ エー 南場さん DeNA

プロ野球球団を持ち、日本を代表するIT企業のディー・エヌ・エー(DeNA)。その創業者が南場智子さん(52)だ。男性社会の影響が色濃く残る日本のビジネスの現場で、女性社長として、新しい業界を作って東証一部上場入りを果たしたカリスマ経営者。世界を代表する女性IT起業家として知られる。南場さんはハフポスト日本版のインタビューに応じ、「プログラミング教育で日本は変わる」と言い、「初等教育の小学校でプログ... 続きを読む

記憶にまつわる七つの事実『記憶力を強くする - 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方』 - #RyoAnnaBlog

2013/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 275 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 暗算 詠唱 大脳 RyoAnnaBlog メロディ

インドに優秀なIT技術者が多い理由は、初等教育で20×20までの暗算を覚えるからだと言われている。覚え方はメロディをつけて歌う詠唱で、生物は元来、目よりも耳が発達していたため、声に出したほうが記憶に残りやすいそうだ。そんな詠唱などの効果を『記憶力を強くする 最新脳科学が語る記憶のしくみと鍛え方』は脳科学の視点で立証する。タイトルはハウツー本だが、内容はれっきとした学術本。人は記憶する時、最初に大脳... 続きを読む

初等教育の「日独比較」ーー格差社会のもたらした秩序の崩壊と学力低下に悩むドイツ   | 川口マーン惠美「シュトゥットガルト通信」 | 現代ビジネス [講談社]

2011/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 川口マーン惠美 秩序 シュトゥットガルト通信 妄想 愛国心

先々週以来、漲る愛国心と日本の将来を憂う気持ちが相まって、日本の教育の悪い点ばかり書き連ねてしまったので、今週と来週は日本の教育の良いところを書くつもりだ。良いところも、実はたくさんある。特に義務教育が良い。 「日本の教育は崩壊している。それに比べて、ドイツは教育がしっかりしている。その話をしてほしい」などという依頼をときどき受けるが、それは妄想だ。おそらく日本人は、古き良き時代のドイツの峻厳なイ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)