はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 出退勤

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

最近読んだ本シリーズ:『悪口ってなんだろう』『「美味しい」とは何か』『ケアしケアされ、生きていく』 - 道徳的動物日記

2023/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悪口 美味しい 動物日記 何か 筑摩書房

図書館で借り、出退勤の電車で流し読みした新書本たち。どの本もdisることにはなるけれど、ちゃんと読めてはいないです。 悪口ってなんだろう (ちくまプリマー新書) 作者:和泉悠 筑摩書房 Amazon 「「からかい」の政治学」や『笑いと嘲り』を読んだ流れで、関連してそうな本書も読んだ。 本書では「悪口は人のランクを下... 続きを読む

福井市立小で教頭が教員の勤務時間改ざん 100時間超えの残業を過少申告 | THE PAGE(ザ・ページ)

2018/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 男性教頭 過労死ライン 男性教員 教頭 小学校

福井市立の小学校で、50歳代の男性教頭が、30歳代の男性教員が提出した5月の勤務時間の出退勤の記録を無断で改ざんした上、教員に過少申告するよう促していたことがわかった。教員は一般的に「過労死ライン」と呼ばれている100時間(単月)以上の残業を申告したが、実際には100時間以内に収まる形で市や県に報告されたと... 続きを読む

電通 きょうにも労働基準法違反の疑いで書類送検へ | NHKニュース

2016/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電通 過労 書類送検 幹部 きょう

新入社員だった女性が去年、過労のため自殺した大手広告会社の電通の本社で、社員に違法な長時間労働をさせていたとして、東京労働局は労働基準法違反の疑いで電通と、労働時間を管理していた幹部を28日にも書類送検する方針を固めました。 東京労働局は先月、電通の本社を捜索し、押収した社員の勤務記録と会社の建物を出入りした出退勤の記録を照合するなどして勤務の実態を詳しく調べてきました。 関係者によりますと、これ... 続きを読む

電通をあすにも書類送検へ 東京労働局 | NHKニュース

2016/12/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電通 過労 捜索 書類送検 幹部

新入社員だった女性が去年、過労のため自殺した大手広告会社の電通の本社で社員に違法な長時間労働をさせていたとして、東京労働局は労働基準法違反の疑いで電通と、労働時間を管理していた幹部を28日にも書類送検するものとみられます。 関係者によりますと、捜索で押収した社員の勤務記録と会社の建物を出入りした出退勤の記録を照合するなどして勤務の実態を詳しく調べたところ東京の本社の社員が働いた時間を実際より少なく... 続きを読む

出退勤「代打ち」横行、静脈認証に市職員猛反発 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

2013/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 328 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 横行 静脈認証 手のひら 血管 代打ち

IT技術の発達で、会社が従業員の行動を簡単かつ正確に管理できる時代になった。 ◇ 労働組合の反対で、厳しい管理が断念されたケースもある。 奈良市が手のひらの血管の情報を読み取る「静脈認証」で、職員の出退勤を管理する計画を発表したのは今年2月。 これまでは職員証を機械にかざして出退勤時間を打刻していたが、職員証をほかの職員に預けて帰ってしまい、同僚に打刻させる「代打ち」が横行。業を煮やした市側が、9... 続きを読む

朝日新聞デジタル:勤務の「中抜け」防止に生体認証 奈良市、監視カメラも - 社会

2013/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生体認証 朝日新聞デジタル 監視カメラ 防止 奈良市

【矢代正晶、柳川迅】奈良市は7日、ごみ収集にあたる環境部職員が出退勤する際、手のひらの静脈で認証するシステムを新年度から始めると発表した。「中抜け」(職場の無断離脱)を防ぐことが狙いで、駐車場付近に監視カメラも付ける。総務省公務員課の担当者は「出退勤時間の管理に生体認証を導入する自治体は聞いたことはない」と話している。  市によると、環境部では2007年、「中抜け」行為で5人が停職・減給処分を受け... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)