はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 准教授ら

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

重い障害の我が子、母と姉チンパンジーが世話する意味は:朝日新聞デジタル

2015/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 重い障害 我が子 タンザニア 意味

京都大などのグループは、生まれつき重い障害がある野生のチンパンジーを、母親や姉が2年近く世話する様子を確認したと発表した。こうした子育ての記録は初めてで、チンパンジーの高い社会性を裏付ける成果だとしている。 京大の中村美知夫・准教授らは、アフリカ東部のタンザニアで約60頭の集団を長期間観察。今回確認されたチンパンジーの子どもは、生まれた時から目がうつろで足が弱く、生後数カ月たっても自力で座れないな... 続きを読む

脊髄の一部を迂回して脚動かすのに成功 | サイエンスポータル

2014/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脊髄 うがい サイエンスポータル 迂回 磁気

人は脳からの信号を下半身に伝える脊髄を損傷すると、脳と脚に問題がなくても歩行障害が生じる。こうした場合に、脳から腕の筋肉へ伝えられる信号をコンピューターで読み取り、その信号に合わせて腰髄を磁気で刺激して、脚の歩行運動パターンを自分の意思で制御することに、生理学研究所(愛知県岡崎市)の西村幸男(ゆきお)准教授らが世界で初めて成功した。脊髄の一部を迂回(うかい)して、人工的に脳と腰髄にある歩行中枢をコ... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)