はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 17 / 17件)
 

ノア・スミス「日本は通貨危機におちいってるの?」(2024年4月29日)|経済学101

2024/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 755 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 土台 通貨 スミス 為替相場 ノア

もしも日本が通貨危機におちいったら,世界経済が土台から揺らいでもおかしくない.Photo by jun rong loo on Unsplashまだ,日本の通貨は自由落下してはいない.でも,そうなるかもしれない.2021年からは安くなってきているけれど,先月,その動きは加速した: 最新の為替相場では,がさらに下げて,1ドル154か... 続きを読む

「引っ越しするけど会社から歩いて10分圏内ってどこまで?」を調べるサービスをつくりました

2022/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 513 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サービス 会社 無縁 qol アプローチ

こうです。 新しい住居を探そうとしたとき、「会社から歩いてちょうど 30 分のところに住めたら QOL 高くない?」と思いました。(運動できる、公共交通機関と無縁、買い物もできるetc...) でも ある一点を中心とした移動可能エリアを知りたいとき、でざっくりと表示をする以外のアプローチがほぼない ことに気がつきま... 続きを読む

最近よく見る 1000 くらいの HDMI キャプチャーカードについてのメモ - polamjaggy

2020/09/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 739 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip polamjaggy メモ

今北産業 HDMI キャプチャーボード的なやつって最低でも 1 万くらいはするよね、みたいな常識を破壊された。個人的には完全にお値段以上 ある程度制限や難はあるものの、それを受け入れられるなら驚くほど普通に使えてしまっている 音声入力の挙動に難があるのが一番大きそう このあたりの話題。 pc.watch.impress.co.... 続きを読む

「民主党政権って、そんなに黒歴史かな」に対する反応各種 - Togetterまとめ

2017/09/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 633 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ 民主党政権 特措法 司法 海外派兵

民主党政権って、そんなに黒歴史かな。自衛隊の海外派兵の特措法は全て廃止されたし、が高くて色々安く買えたし、労働者派遣法がちょっとだけマシになったし、表現の自由関係は今より明らかに開放的だったし、司法も活気づいた。経済状況も主観的には今より大分マシだった。あくまで今との比較だが。 続きを読む

いろんな平均たちの関係を『たった1つの』で可視化してみる - ロボット・IT雑食日記

2017/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 856 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ロボット・IT雑食日記 可視化 関係 総和 個数

高校2年生で習う数学の1つに,『相加相乗平均』の関係というものがあります. 小学校でもすでに平均については習っています. あの頃は, 単純に総和を求めて,個数で割ってあげたものを『平均』と呼んでいました 高校ではそれを,『相加平均』と呼んでいます. さて,わざわざ『平均』を『相加平均』に言い方を変えたということは,なにかあるはずです. ここでもう1つ現れる平均が『相乗平均』と呼ばれるもの 相乗平均... 続きを読む

これぞプロのデザインテクニック!簡単なのにすごい、アイコンを作るテクニックのまとめ | コリス

2017/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 612 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス ライセン 矩形 アイコン テクニック

オリジナルのアイコンを作るシンプルで簡単なデザインテクニックを紹介します。 や矩形などの基本的な形を組み合わせたり、変形させたりして、さまざまなアイコンを作成します。 作業に慣れてしまえば、どれも1分もかからずにアイコンを作成できます。 The Super Simple Guide to Iconography 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセン... 続きを読む

算数の問題「周率を3.14とするとき、半径11のの面積を求めよ」の解を379.94とするのは誤り? - Togetterまとめ

2016/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 672 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 算数 円周率 Togetterまとめ 半径 面積

息子の算数の問題みてて気になったんだけど(以下単位は略) 問:周率を 3.14 とするとき、半径 11 のの面積を求めよ 解:11 × 11 × 3.14 = 379.94、よって面積は 379.94 これが明白な誤りであることは小学校教育でちゃんと認識されてるんすかね このツイートをめぐって,数多くの議論がTwitter上で行われました。以下のまとめはその内容を抜粋したものです。なるべく偏り... 続きを読む

40歳は、惑う。 - AERA × ほぼ日

2014/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 696 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 力量 コンパス AERA 何者 別物

ぼくにとって40歳は25年前。 暗いトンネルに入ったみたいで つらかったのを覚えている。 絶対に戻りたくない、というくらいにね。 そのつらさは、自分がまだ何者でもないことに悩む、 30歳を迎えるときのつらさとは別物だと思う。 40歳を迎えるとき、多くの人は 仕事でも自分の力量を発揮できて、 周囲にもなくてはならないと思われる存在になっていて、 いままでと同じコンパスで描くの中にいる限りは、 万能... 続きを読む

不思議なグラフを描くウェブサービス作ったよ - aikeの日記

2013/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 946 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 常識 グラフ ツイッター界隈 報道番組 位置

最近ツイッター界隈で不思議なグラフを見かけました。こんなやつです。ちょっと調べてみると昨年の報道番組からキャプチャした映像のようです。 このグラフを見て、その手があったか!という新鮮な驚きを感じました。これまでのグラフの常識にとらわれず、の中心からあえてずらした位置から分割することで飛躍的に表現の幅を向上させています。無味乾燥で機械的なグラフにくらべて製作者の強い思いがぐっと伝わってきます。... 続きを読む

お風呂やせマッサージでむくみ知らずの体に:日経ウーマンオンライン【10日でかなえる 下腹&脚やせ!】

2012/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 1390 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日経ウーマンオンライン 腹&脚 ふくらはぎ リンパ 骨盤

お風呂やせマッサージ 脚編 「押しながら動かす」手技で むくみ脚がキュッ! むくみやすいももやふくらはぎは、重点的にアプローチしたい部位。 もものリンパやツボを押してむくみを解消し、美脚に! 凝り固まった太ももをほぐす 正座ももマッサージ 左右3カ所10回ずつ 正座した状態で、ももの上に手を重ね、骨をマッサージするように、上から圧をかけてを描きながらマッサージする。骨盤が前に倒れ、つま先重心の人... 続きを読む

肉汁あふれ出すシンプルなハンバーグの作り方 :: drk7jp

2012/04/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 946 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハンバーグ drk7jp 肉汁 デミグラスソース 田町付近

先日のランチのことです。田町付近で一番旨いと噂のパンバーグ屋さんに行きました。850 とリーズナブルな価格にもかかわらず、噂通り味は一流でした。お肉だぞって感じのシンプルなハンバーグでした。デミグラスソースもうまかったのですが、なんでこんなに肉汁が溢れてくる?ってのが衝撃的でした。 というわけで作ってみました。いわゆるそのお店のハンバーグの再現レシピです。 いままで公開してきたハンバーグレシピと... 続きを読む

エクセルで地図を描くとっておきのワザ:日経ウーマンオンライン【トレンド(スキルアップ)】

2012/04/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 728 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エクセル スキルアップ ワザ とっておき 道順

世の中には、ワードよりもエクセルで作った方がはるかに楽に作れる文書がたくさんある。表や図が少しでも入るなら、エクセルの右に出るものなし。そこで今回は、エクセルで案内地図を作ってみよう。 「駅から会場までの道順」「弊社の所在地」─こうした地図を作るときもエクセルは大活躍だ。 右図を見てほしい。駅名や目印の建物、目的地を示す四角形や、クリップアートの信号機など、この地図に描いた図形の多くは、前回まで... 続きを読む

座席表をらくらく作るエクセルの便利テク教えます:日経ウーマンオンライン【トレンド(スキルアップ)】

2012/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 528 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エクセル スキルアップ 図形描画 便利テク 座席表

世の中には、ワードよりもエクセルで作った方がはるかに楽に作れる文書がたくさんある。表や図が少しでも入るなら、エクセルの右に出るものなし。そこで、会社の座席表(右図)をエクセルで作ってみよう。図形描画の基礎が身に付くこと請け合いだ。 まずは、四角形を描いて1人分の座席を作ってみよう。図の座席表は一見、複雑に見えるが、実際には四角形やなどの基本図形の組み合わせでできている。さまざまな基本図形を描き、... 続きを読む

CSS3を使ってできる画像まわりのエフェクトやスタイリング17 | Webロケッツマガジン

2012/02/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 933 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エフェクト シャドウ CSS Webロケッツマガジン 目次

CSS3を使った画像のエフェクトやスタイリングについて、思いつく限り一挙にまとめてみました。 たくさん画像を扱うサイトなどを作る際に、CSSでできる表現のカタログとして使ってもらえたらと思います。 目次 1. シャドウ   2. トイカメラ風トンネル効果   3. カラー調整   4. 回転   5. 角丸   6. 楕のフレーム   7. のフレーム   8. 三角形フレーム   9. 重な... 続きを読む

博士号を取るとはどういうことか - kkatoのブログ - TYZOH(タイゾウ)

2010/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 634 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 人類 博士号 小学校 毎年秋 ガイド

の解説がおもしろく、妙に腑に落ちたので、訳してみることにした。 以下訳 --- 博士号への絵付きのガイド 私は毎年秋になると新しい博士課程学生数人に「博士号とは何か」を説明するようにしている。 言葉で表すのは難しい。 だから、絵を使うこととする。 博士号への絵付きのガイドとして、以下を読んで欲しい。 --- 人類の知識をすべて含むを考えてみよう。 小学校を卒業するとちょっとだけ知るようになる。 ... 続きを読む

1ドル70台の日本経済:三橋貴明(作家)(1)(Voice) - goo ニュース

2009/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 782 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 超円高 経済破綻 VOICE ロンドン市場 円相場

1ドル70台の日本経済:三橋貴明(作家)(1) 2009年2月21日(土)10:00 超高で経済破綻? 「7950銭です! 7950銭を付けました。史上最高値が、ついに更新されました!……繰り返します。ロンドン市場で、が1ドル7950銭まで買い進められ、1995年に付けたの最高値7975銭を上回りました。95年以来、じつに14年ぶりに相場が最高値を更新したのです! 昨年から予想さ... 続きを読む

PingMag - インフォステティックス:視覚化されたデータが持つ美しさ

2007/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 3907 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip PingMag アンドリュー 灰色 視覚化 直径

情報美学の美しさ:ボリス・ミュラーによる「視覚の詩」。国際ドイツ文学フェスティバル2006に彼が掲げた最新のテーマは、詩の視覚化。各単語は、その単語に含まれるアルファベット順値を合計することで数字コードに対応し、その数値は上の位置にマッピングされ、赤いドットで表される。灰色の線は、ドットで表された単語の並び順を示している。「ドットが現れるの直径は、詩の長さによって決まる」とアンドリューは説明す... 続きを読む

 
(1 - 17 / 17件)