はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 共通番号

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 15 / 15件)
 

政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す - 毎日新聞

2020/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 743 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナウイルス 毎日新聞 連結 ひも付け 国民

社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年の通常国会でマイナンバー法を含む共通番号制度関連法の... 続きを読む

データ入力、無断で丸投げ=69万件、マイナンバー記載分も-国税庁:時事ドットコム

2018/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 丸投げ 源泉徴収票 国税庁 時事ドットコム 社会保障

データ入力、無断で丸投げ=69万件、マイナンバー記載分も-国税庁 2018年12月14日18時12分 国税庁は14日、源泉徴収票などのデータ入力を委託した会社が、国内の別の業者に無断で再委託していたと発表した。再委託されたのは約69万件分で、うち少なくとも約55万人分のマイナンバー(社会保障と税の共通番号)が... 続きを読む

2929で焼き肉…マイナンバーの一部提示ダメ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2015/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 焼き肉 自粛 YOMIURI ONLINE 内閣官房 読売新聞

各世帯への番号通知が始まっている12桁の共通番号(マイナンバー)制度で、飲食店がマイナンバーの一部を示すと受けられるサービスを今月から始めたところ、同制度を所管する内閣官房が自粛を求めていたことが10日、分かった。 マイナンバー法は12桁の番号の提示を求めることを禁じているが、番号の一部を見せるよう求めていいかについては、これまで想定していなかったという。 大阪府内の焼き肉店で今月、客のマイナンバ... 続きを読む

拒否します…自分のマイナンバー、ブログで公開 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

2015/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文書 YOMIURI ONLINE 同委 読売新聞 削除要請

今月から始まった共通番号(マイナンバー)制度で、千葉県内の男性が自身の番号をインターネット上で公開していたことが分かった。 国の第三者機関「特定個人情報保護委員会」は27日、マイナンバー法違反の疑いがあるとして、男性とサイト運営会社に対して文書で削除を要請した。同法では必要な手続きを除き、他人に番号を知らせることを禁じており、同委による削除要請は初めて。 同委などによると、男性は、19日付の自分の... 続きを読む

株の納税、マイナンバーで 配当など申告簡単に  :日本経済新聞

2015/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 配当 納税 申告 歳出 マイナンバー

政府は日本に住むすべての人に割り当てる社会保障と税の共通番号(マイナンバー)の利用範囲を広げる。個人がマイナンバーを使って株式の配当や売却益の納税手続きを簡単にできるようにする。マイナンバーカードを健康保険証としても使えるようにする。人々が日常的にマイナンバーを使うことで公共サービスを効率化し、歳出の抑制につなげる狙いだ。 29日に開く産業競争力会議(議長・安倍晋三首相)で推進策をまとめる。マイ… 続きを読む

ID泥棒、子ども狙う 気づけば借金1億6千万円 米国:朝日新聞デジタル

2014/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 米国 子ども テネシー州 盗用

知らないうちに子どもの「番号」が盗まれ、本人になりすまされていたら。日本で導入される共通番号(マイナンバー)制度に似た制度を使っている米国で、番号の盗用による被害が深刻化している。未成年が狙われやすい「ID泥棒」は、音を立てずに忍び寄る。 テネシー州に住む大学生のオリビア・マクナマラさん(21)が、初めて自分名義のクレジットカードを作ろうとしたのは3年前、高校を卒業する直前だった。 だが、審査が通... 続きを読む

「マイナンバー」カード、クレジット機能も 政府検討  :日本経済新聞

2014/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 政府検討 マイナンバー クレジット機能 日本経済新聞 カード

政府は2016年から配り始める社会保障と税の共通番号(マイナンバー)を利用するための個人カードに、金融機関のクレジットカードなどの機能を持たせる方向で検討を始める。カードの利便性を高めることで、マイナンバー制度の普及を促す狙いがある。 マイナンバーは年金保険料の納付状況や納税記録などを1つの番号で管理する制度で、16年から始まる。これに合わせ、市町村が希望者にカードの配布を開始。カードを使えば、… 続きを読む

預金口座にマイナンバー連結 政府税調方針、資産を把握  :日本経済新聞

2014/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 預金口座 資産 把握 日本経済新聞 座長

政府の税制調査会(安倍晋三首相の諮問機関)は8日、2016年に運用を始める社会保障と税の共通番号(マイナンバー)を銀行の預金口座に結び付ける方針で一致した。個人の資産をより正確に把握できるようにすることで、公平に税や社会保険料を負担する仕組みを目指す。マイナンバーの医療や民間分野での活用も検討していく。 「マイナンバーと税務執行ディスカッショングループ」(座長・神野直彦東大名誉教授)が8日、論点を... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 国民一人一人に番号を割り振る「共通番号制度」、15年1月に利用開始へ - ライブドアブログ

2011/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 93 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip dion軍 法案 ライブドアブログ 法案概要 政府

国民一人一人に番号を割り振る「共通番号制度」、15年1月に利用開始へ 1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/16(金) 20:03:54.13 ID:j/i+jXhG0 共通番号、15年1月に利用開始 政府、法案概要を決定 政府は16日、国民一人一人に番号を割り振って納税実績や医療などの 情報を管理する「共通番号制度」に関する実務検討会を開き、来年の 通常国会に提出する法案と... 続きを読む

暇人\(^o^)/速報 : 国民を”ナンバー”で管理する「マイナンバー」の導入が決定 - ライブドアブログ

2011/08/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ 国民 ナンバー 年金 国民一人一人

国民を”ナンバー”で管理する「マイナンバー」の導入が決定 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/08/31(水) 12:41:33.03 ID:hzLdABmh0 共通番号制度「マイナンバー」って? 個人情報保護で依然不安も 国民一人一人に番号を割り振り、納税記録や年金、医療などの社会保障情報を管理する共通番号「マイナンバー」の 導入が決まった。政府は秋の臨時国会にも関連法案... 続きを読む

高木浩光@自宅の日記 - 「Tポイントカード3人に1人が持つ」は本当か、街角で聞いてみた

2011/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 195 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高木浩光 aka 官民 街角 TSUTAYA

■ 「Tポイントカード3人に1人が持つ」は本当か、街角で聞いてみた 先週、マイナンバー制度(納税番号制度(aka 共通番号制度))のICカード配布の話の流れで、(住基カードが4%しか普及していないのに)TSUTAYAのTポイントカードは「今や国民の3人に1人が持つ」という話*1が話題になっていた。「共通番号を官民で使えばカードを1枚にできる」などといった主張も出ていた。 その一方で、本当にそんなに... 続きを読む

高木浩光@自宅の日記 - 「Tポイントカード3人に1人が持つ」は本当か、街角で聞いてみた

2011/08/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 451 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高木浩光 aka 官民 街角 TSUTAYA

■ 「Tポイントカード3人に1人が持つ」は本当か、街角で聞いてみた 先週、マイナンバー制度(納税番号制度(aka 共通番号制度))のICカード配布の話の流れで、(住基カードが4%しか普及していないのに)TSUTAYAのTポイントカードは「今や国民の3人に1人が持つ」という話*1が話題になっていた。「共通番号を官民で使えばカードを1枚にできる」などといった主張も出ていた。 その一方で、本当にそんなに... 続きを読む

高木浩光@自宅の日記 - 榎並利博著「共通番号(国民ID)のすべて」を読んだが

2011/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高木浩光 名寄せ 富士通総研 見出し 国民ID

■ 榎並利博著「共通番号(国民ID)のすべて」を読んだが 前回の日記で参照した、消えた富士通総研のコラムの著者、榎並利博氏の著書「共通番号(国民ID)のすべて」(2010年12月発行)を読んでみたところ、消えたコラムと同様の問題のあるものだった。いくつかかいつまんでそれを示す。 たとえばp.24、ここは「住基ネット反対論拠の崩壊」という節の一部で「代替手段(名寄せ)がある」という見出しの部分。見出... 続きを読む

住基ネットはなぜ『悪者』となったのか(共通番号[国民ID]を失敗させないために) : 富士通総研

2011/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悪者 富士通総研 二の舞 受益 住基ネット

要旨共通番号(国民ID)の実現へ向けた議論が活発になっているが、この番号制度とは、これまで曖昧であった国民の受益と負担の関係を明確にし、国民が納得して新たな社会制度を構築していくための重要基盤として期待されている。しかし、10年前に同様な期待を担って構築された住基ネットは、共通番号になることを閉ざされてしまった。今回の共通番号が住基ネットの二の舞にならないようにするために、我々(政府・自治体、国民... 続きを読む

国民固有の「共通番号」、名称を政府が募集中 - Publickey

2011/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 与党 内閣官房 議論 Publickey 国民

現在、政府・与党が検討している「社会保障・税に関わる番号制度」では、国民全員が固有の番号(共通番号)を導入する方向で議論が進んでいます。政府は24日、この共通番号の名称を募集すると発表しました。内閣官房のホームページの内容を引用します。この共通番号は、行政機関ごとに保有している国民の情報が番号を通じて同一人の情報であることを確認するためのものであり、多くの諸外国で既に導入されている社会インフラと言... 続きを読む

 
(1 - 15 / 15件)