はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 公共投資

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

1~3月GDP、年率2.1%増 公共投資など寄与  :日本経済新聞

2019/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 寄与 Quick 年率 3月GDP 日本経済新聞

内閣府が20日発表した1~3月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比0.5%増、年率換算では2.1%増だった。2四半期連続のプラス成長となった。10~12月期は年率換算で1.6%増だった。住宅投資や公共投資の増加がプラス成長に寄与した。QUICKが集計した民間予測の中央値は前期比0.1%減で、年率では... 続きを読む

4~6月期GDP、年率4.0%増 個人消費など内需がけん引  :日本経済新聞

2017/08/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内需 Quick けん引 年率 GDP

内閣府が14日発表した2017年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比1.0%増、年率換算では4.0%増だった。プラスは6四半期連続。個人消費や設備投資など内需がけん引し、公共投資も大幅に伸びた。景気の原動力だった輸出はマイナスに転じたが補った。  QUICKが集計した民間予測の中央値は前期比0.6%増で、年率では2.4%増だった。生活実感に近い名目GDP成長率... 続きを読む

日本経済を成長させないための三つの仕掛け(と仕掛人) - Think outside the box

2017/06/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仕掛人 Think outside the box 富国

2017 - 06 - 07 日本経済を成長させないための三つの仕掛け(と仕掛人) 日本経済 一国の経済水準を長期的に高めていく「富国」には、 公共投資 と設備投資が重要な役割を果たします。逆に、ある国の経済を長期的に衰退させるのであれば、 公共投資 と設備投資を減らすように仕向けることが効果的です。 日本の実質公的固定資本形成は1995年度のピークからほぼ半減しています。 企業も設備投資から有価... 続きを読む

「アベノミクスは失敗だった」と声高に言いづらい空気の原因|今週もナナメに考えた 鈴木貴博|ダイヤモンド・オンライン

2016/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不発 ナナメ デフレ 黒田バズーカ 財政出動

「アベノミクスは失敗だった」と、はっきりと言えないのはなぜだろう? 異次元の金融緩和を行った上で財政出動(公共投資)を行い、民間投資の喚起を目指して成長戦略も推進する。そのことでデフレを脱却し、経済成長を促す。これが2013年にブームとなったアベノミクスの「三本の矢」だったのだが、足もとの状況を見る限り、とても成功したとは思えない。 目玉政策だった金融緩和については次第に「黒田バズーカ」が不発にな... 続きを読む

【政治】アベノミクスと今の不況について簡単に説明するよ

2014/12/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス 不況 政治 マネタリーベース オープ

1 名無しさん@おーぷん :2014/11/27(木)20:41:56 ID:h87アベノミクスってなんやねんって人向けだよ 安倍ちゃんはアベノミクスで3本の矢を打ったよ ①1本目はマネタリーベースの増加だよ かんたんに言えば、市場に金を増やして投資を活発化させたんだよ ②2本目は公共投資だよ 1本目の矢で流れた金を循環させるために公共投資を増やしたんだよ ③規制緩和だよ さらに金が流れやすくする... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)