はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 公共サービス

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」:東京新聞 TOKYO Web

2022/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 420 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 待遇 警鐘 地方公務員 web 通称

地方公務員の非正規化が進んでいる。非正規公務員は15年で1.5倍に増加。4人に3人が女性という割合だ。当事者を中心に昨年設立した支援団体「公務非正規女性全国ネットワーク(通称・はむねっと)」は、自立できない賃金水準にあることなどの実態を明かし、このままでは「公共サービスが持続できなくなる」と警鐘を鳴らす... 続きを読む

モジモジ on Twitter: "民主党の事業仕分けが許せないくせに、維新の公共サービスの民間への投げ売りは許せる人らが全然意味わからんのよな。 どちらも予算査定に絡むが、前者は少なくとも

2021/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 投げ売り 前者 後者 維新 民主党

民主党の事業仕分けが許せないくせに、維新の公共サービスの民間への投げ売りは許せる人らが全然意味わからんのよな。 どちらも予算査定に絡むが、前者は少なくとも手続の透明性その他見るべき点もあるが、後者はそれさえまるで皆無だからな。俗情を煽って潰しにかかってるだけ。 続きを読む

聖火リレーによる『郵便遅延』発表に…「公共サービスより五輪…ほんと呆れる」「優先順位が違う」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

2021/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 聖火リレー 公道 半日 スポンサー 五輪

日本郵便は1日、東京五輪の公道での聖火リレーに伴う交通規制の影響で、東京、茨城、埼玉の3都県の対象期間で郵便物・ゆうパックの配達に最大で半日から1日程度遅延すると発表した。日本郵政グループは五輪と聖火リレーのスポンサーでもあり、SNSでは「公共サービスより五輪。ほんと呆れる」など憤る声が寄せられた。 ツ... 続きを読む

13歳の疑問に経済学者のまさかの回答「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

2021/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 704 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip クーリエ・ジャポン 税金 経済学者 政府 Yahoo

英ブリストル在住の13歳、エイミーの質問: 「政府は必要な時にいくらでもお金を刷れるの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 「政府(及び中央銀行)は、お金を刷ってその量を増やして、病院や学校など(資金不足に陥っている)公共サービスに直接お金を渡した方が良いのでは? その方がきっと簡単だし、問題改善につ... 続きを読む

Kan Kimura on Twitter: "ふと思った事。払った税金より受けた公共サービスの多い人を「税金泥棒」という人は、保険をかけて事故や病気で保険金をもらった人を「保険金泥棒」というのだろうか

2019/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 税金泥棒 Kan Kimura on Twitter 税金

ふと思った事。払った税金より受けた公共サービスの多い人を「税金泥棒」という人は、保険をかけて事故や病気で保険金をもらった人を「保険金泥棒」というのだろうか。というより、絶対に保険かけるなよ。 続きを読む

News Up 非正規公務員が急増 公共サービスがなくなる!? | NHKニュース

2019/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 266 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 公務員 News Up NHKニュース 曲がり角 非正規公務員

「私たちが行政サービスを担っていることを認めてほしい」 非正規公務員として働くある女性から切実な声が寄せられました。全国で増える非正規公務員。取材を進めると、これまで「当たり前」だと思っていた図書館や学校などの“公共サービス”が曲がり角を迎えているという現実が見えてきました。ある日突然、町の図書館が... 続きを読む

住みやすくないけど人気「横浜」の圧倒的引力 | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2017/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 177 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 助成 熊谷俊人千葉市長 マチ 子育て世帯 医療費助成

ここ10年ほどで住む場所を選ぶ際、利便性に加えて住みやすさ、特に子どもの医療費助成や保育園の入りやすさなどの公共サービスの充実ぶりを判断基準にする人が増えた。どうせ住むなら、助成などがあるまちがお得という考え方だが、本当に人は、住みやすさだけで住む街を選んでいるのだろうか。 夏に聞いた熊谷俊人千葉市長の言葉が気になっていた。たとえば、子育て世帯の住みやすさだけで「住みたい街」を考えた場合、神奈川県... 続きを読む

ニュース - 市民がコードで公共サービスを改善する「Code for Japan」設立:ITpro

2013/11/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 70 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アプリケーション ビデオ会議 ITpro 行政サービス 活動

市民がアプリケーションを作り行政サービスを改善することを目指す「Code for Japan」が2013年11月1日、東京大学駒場リサーチキャンパスで設立イベントを開催した。イベントでは米国Code for AmericaインターナショナルプログラムディレクターのCatherine Bracy氏とビデオ会議で意見交換を行い、関連団体がそれぞれの活動を紹介した。 Code for Japanは、市民... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)