はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 全額免除

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

ワイが貧乏家庭から旧帝大で博士号取得(予定)までして思ったこと

2021/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 517 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ワイ 貧乏家庭 旧帝大 博士号取得 修士

博論公聴会もクリア。公聴会自体がセレモニーなので、まあ博士号取ったと仮定していいだろ。ワイくんは凄いのだ!浪も留もせずに査読付き英語論文2編日本語1編通したのだ! ワイくんは貧乏家庭で学部のときからずっと奨学金とバイトで全て賄ってきた、今どき珍しいそこそこの苦学生なのだ。修士のときの奨学金が全額免除... 続きを読む

マルイ 臨時休業中のテナントの家賃と共益費を全額免除 | NHKニュース

2020/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 181 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マルイ テナント 家賃 全額 共益費

ファッションビルの「マルイ」を運営する会社は、臨時休業中のテナントに対して、休業している間の家賃と共益費を全額免除することを決めました。 このため会社は、施設が休業している期間中にテナントが支払うことになっている家賃と共益費を、全額免除することを決めました。 また、一定の条件を満たしたテナントにつ... 続きを読む

来年からFラン大は無償化、東大・国立大は有償化=年収270万以下だけ全額免除に縮小。現在は年収400万以下まで対象

2019/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 269 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 縮小 東大 有償化 国立大 来年

『現行の中間所得層に対する授業料減免が縮小するのではないかとの懸念が出ている。 文科相は「新制度では対象とならない学生も生じ得る」と答弁。 「財務省は今までの減免措置が『やり過ぎだった』との立場だ」といい、新たな予算化には反対するだろうとの見方がある。』 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051001... 続きを読む

低所得層の学生、国立大の授業料を全額免除へ 政府方針:朝日新聞デジタル

2018/06/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 353 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 朝日新聞デジタル 原案 低所得層 国立大 政府方針

5日に公表された政府の「骨太の方針」の原案には、消費増税分を使って大学など高等教育の負担を軽減する具体策が盛り込まれた。年収380万円までの低所得層の学生向けに授業料を減免するほか、給付型奨学金を拡充する内容で、2020年度から始まる。 主な支援対象は年収270万円未満の住民税非課税世帯。国立大に通う場合、授業料(年約54万円)を全額免除し、私立大の場合は一定額を上乗せし、70万円ほどを減額する。... 続きを読む

博士課程の授業料・入学金免除を提言 自民調査会  :日本経済新聞

2013/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 提言 博士課程 自民党 ポスドク問題 博士課程学生

自民党の科学技術・イノベーション戦略調査会(塩谷立会長)は14日、研究開発力強化に関する提言をまとめた。研究者育成のために博士課程学生の授業料と入学金の全額免除を提案。博士号取得者が正規職員に就けない「ポスドク問題」への対応として、「魅力ある研究者ポスト創設の検討が必要」とも指摘した。 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)