はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 入門本

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

10年以上のノウハウを詰め込んだ「自走プログラマー」を執筆しました - Make組ブログ

2020/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 277 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自走プログラマー ノウハウ Make組ブログ 開発ノウハウ

自走プログラマー表紙 「自走プログラマー」という本が出ます! この本は僕と清水川さん、tell-kさんで、株式会社ビープラウドの仕事として書いた本です。 自走プログラマーには僕の10年来の開発ノウハウを詰め込みました。清水川さんtell-kさんに至ってはもっと長い経験があります。その3人が、入門本ではない本を本気... 続きを読む

機械学習の本なのに、なぜか確率の話が 1/3 を占める「わけがわかる機械学習」 - 木曜不足

2019/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip わけ しくみ 単行本 木曜不足 確率

「わけがわかる機械学習」という本を書きました。 一言でいうと、「機械学習はなぜそんなことをしたいか・してもいいか」を解説する入門本です。 わけがわかる機械学習 ── 現実の問題を解くために、しくみを理解する 作者: 中谷秀洋出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2019/08/28メディア: 単行本(ソフトカバー)この... 続きを読む

「プログラミング教育ってなに?」不安を抱える親エンジニア向けの入門本「おうちではじめるプログラミングの授業」 | Developers.IO

2018/03/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 心構え Developers.IO キャッチ プログラミング

翔泳社のサイトより引用します。 IT業界のプロであり、お父さんでもある2人の著者が、保護者の方々の疑問に全力で向き合いました。「そもそもプログラミング教育って?」「何を準備したらいいの?」「子どもに実際に教えてみたいけど、どんな方法で行えばいい?」など。心構えから役立つ教材まで、著者自身の経験を踏まえて紹介します。 今ある情報をキャッチアップして、一緒にプログラミング教育を考えましょう。 引用: ... 続きを読む

プログラミング習得はやっぱり目的であってはならない - umentuのブログ

2015/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 200 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 結論 プログラミング 認識 初学者 網羅

2015-09-05 プログラミング習得はやっぱり目的であってはならない タイトル通りのことを書いていく。 結論としては プログラミングはプログラムを作ることが目的という認識を忘れないでほしいということ。 初学者に陥りがちなことを例に書いていく。 初心者本がわからない 入門本を全部理解するのは中級者になってからと思ってもらって構わない。 もちろん入門本の中でもレベルに差があり、また 「すべてを網羅... 続きを読む

機械学習の入門本を書きました(データサイエンティスト養成読本) - 随所に主と作れば、立処皆真なり

2015/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 192 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 随所 データサイエンティスト養成読本 立処皆真 機械学習 共著

2015-08-24 機械学習の入門本を書きました(データサイエンティスト養成読本) 初めて執筆に参加した本、データサイエンティスト養成読本シリーズの機械学習入門編が技術評論社さんから出ます。共著です。9月10日発売です。データサイエンティスト養成読本 機械学習入門編 (Software Design plus)作者: 比戸将平,馬場雪乃,里洋平,戸嶋龍哉,得居誠也,福島真太朗,加藤公一,関喜史,... 続きを読む

日本酒同人誌、今度こそ出ます! 表紙公開! - 醤油手帖

2014/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 醤油手帖 コミティア 表紙公開 日本酒同人誌 目次

2014-08-05 日本酒同人誌、今度こそ出ます! 表紙公開! 2月のコミティアに出る予定だった、酩酊女子制作委員会さんとのコラボな日本酒本。今度こそ出ます! C86で頒布します! タイトルは「酩酊女子presents むむ先生の白熱日本酒教室」です。 (仮)で進行していたんですが、そのまま採用してしまいました。なので目次からして1時間目、2時間目と進行していきます。 現在の日本酒の入門本として... 続きを読む

「記憶をコントロールする――分子脳科学の挑戦」井ノ口 馨 著 | Kousyoublog

2014/04/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岩波書店 Kousyoublog 分量 岩波科学ライブラリー

記憶のメカニズムについて簡潔にまとまった脳科学者による入門本。超わかりやすく手堅い内容で120ページほどの分量と読みやすい、おすすめの一冊です。 記憶をコントロールする――分子脳科学の挑戦 (岩波科学ライブラリー) posted with amazlet at 14.04.17 井ノ口 馨 岩波書店 売り上げランキング: 46,030 Amazon.co.jpで詳細を見る タイトルの「記憶のコント... 続きを読む

手元に置いておくと安心できる、情報系の人向けな日本語の本のリスト - EchizenBlog-Zwei

2014/02/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 582 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アルゴリズム EchizenBlog-Zwei データ構造

書籍最近、人に本を薦める事が多くなった。とりあえずこの辺を読むといいですよ的なリストを作っておくと便利だと思ったので作ることにした。以下、「事前知識のいらない入門本」「事前知識はいらないけど本格的な本」「事前知識がないと何言ってるかわからないけど有益な情報が満載な本」の3つにわけて列挙する。 事前知識のいらない入門本数式少なめ、脳負荷の小さめな本をいくつか。何をやるにしてもデータ構造、アルゴリズム... 続きを読む

「入門 GIT」が神本である件。 git 利用者だけでなくすべての開発者が読むべき本 : tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

2009/10/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 343 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Git KAYAC engineers メンテナー 魂胆 村瀬

ども。自分のサイトを復旧させるのが面倒なため会社のブログに本のレビューまで乗せようという魂胆の村瀬です。 週末に「入門GIT」を読んだのですがこの本は git ユーザーはもちろんのことその他すべての開発者が必読の本だなぁと感じたので紹介しておきます。 この本です。 この本は現在の git の開発者でありメンテナーである濱野氏によって書かれた git の入門本です。 ただの入門本にあらず しかし入門... 続きを読む

わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「レトリックのすすめ」でマスターしたい12の文彩

2008/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 222 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レトリック 美辞麗句 駄文 ロク ろー

文章うまくなりたいくせに、ロクな努力をしていない。 文章読本や入門本、「○○の書き方」サイトを漁っては自己満足に淫する。量は質に転化するとはいうものの、駄文はいくら書いても駄文。カラまわりする向上心のギアをローに入れ、テクニカルな部分―― すなわち、「レトリック」に注力してみよう。 「レトリック」といえば、美辞麗句とか口先三寸とか、たしかに評判はよくない。「それはレトリックにすぎない」なんて、内容... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)