はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 入社以来

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 21 / 21件)
 

会社を辞めたいと連呼する人が確認していない4つのこと

2023/04/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 会社 4つ 先行き 自社 発言

「うちの会社なんて大したことない」「先行きは暗い」――こうした発言を、会社員の方からよく聞きます。その都度筆者は、「いやいや、一歩立ち止まって考えてみてください」とお願いしています。 入社以来、自社のことをきちんと調べたことはありますか。就職活動時と同等以上のレベルで調べたという人は、それほど多くな... 続きを読む

東京→横浜の「テレワーク移住」に大苦戦した話 一筋縄ではいかない引っ越しのアレコレ

2022/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 76 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一筋縄 テレワーク あれこれ テレワーク移住 筆者

会社に行かなくなったので、東京都から横浜にテレワーク移住した記者。しかし引っ越し作業に当たっては、思いもしない壁が立ちはだかっていた。 いきなり筆者の話で恐縮だが、先日、東京都から神奈川県横浜市に“テレワーク移住”した。賃貸が契約更新の時期に差し掛かっていたが、入社以来ずっとテレワークで会社に行く機... 続きを読む

抜井規泰 on Twitter: "この会社で学んだこと① 1995年秋 「2年生記者研修」にて 籔下彰治朗・元朝日新聞編集委員 《(前略)あなた方にはいま、自分は見たままを書けるという自信

2019/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 282 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 前略 抜井規泰 on Twitter 元朝日新聞編集委員 自信

この会社で学んだこと① 1995年秋 「2年生記者研修」にて 籔下彰治朗・元朝日新聞編集委員 《(前略)あなた方にはいま、自分は見たままを書けるという自信があると思います。入社以来、徹底して見たままを書けばいい、率直に書けばいいとの教育をされていると思います。》 続きを読む

昇格したので来期の展望を考える - Lambdaカクテル

2019/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Lambdaカクテル 来期 機密 近道 賃金

別に隠すことでもないし、機密でも無いので好きに書かせてもらうが、来期から昇格することが決まってめでたい。賃金もしっぽり上がってハッピーだ。入社以来初昇格なので、俺の成果が認められたと思うと感慨深い。いやーおめでてーな。心が踊っているうちに筆を取るのが成長の一番の近道なので、今のうちに反省会をする... 続きを読む

情シスの仕事こそ、クリエイティブでおもしろい! 12000人以上が利用するヤフーの社内システムづくり【デブサミ2018】 (1/2):CodeZine(コードジン)

2018/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 74 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 根幹 CodeZine 部門 役割 傾向

やや保守的とも思われがちな情報システム(情シス)部門。ビジネスの根幹を支える重要な役割にも関わらず、控えめな印象を持たれる傾向にあるようだ。しかし、入社以来、ヤフーの内製社内システムの企画・開発・運用に携わってきた伊藤康太氏は「情シスほど面白い仕事はない」と断言する。その熱い思いと共に、ヤフーの社内システムの詳細と、あえて「内製」にこだわる理由が語られた。 講演資料: ヤフーを支える社内システム ... 続きを読む

カラーユニバーサルデザイン(CUD)を意識してUIを改善した話 - ChatWork Creator's Note

2017/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CUD Note DESIGN カラーユニバーサルデザイン

2017 - 12 - 20 カラーユニバーサルデザイン(CUD)を意識してUIを改善した話 Design こんにちは! ChatWork Advent Calendar 2017 の20日目担当、デザイン部の @cw-mariko です。 好きなものは猫とバイクです。 私は昨年の入社以来、Webサイトのデザインを主におこなっていましたが、2ヶ月ほど前よりUIデザインを担当するようになりました。 ... 続きを読む

どうする?50代SE - 増え続ける50代SE、減る20代と30代:ITpro

2017/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 612 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro SCSK 上流 ポジション コンサルティング

IT現場の最前線で働き続ける50代SEが増えている。55歳になるSCSKの舟野真樹氏は、データセンターの効率的な運用を考える企画業務に携わる。「先輩達を見ていて、50代はアドバイザー的なポジションになると思っていた」。かつての想像と異なる現在の仕事に驚きを隠せない。 舟野氏は入社以来、社内の情報システム部門、顧客へのシステム運用のコンサルティングなど様々な仕事を経験した。「システム運用の上流から下... 続きを読む

画像の価値は上がったのに、技術は10年前から変わっていない ─ ImageFluxで描く画像変換の世界(前編) - pixiv inside

2017/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pixiv harukasan ImageFlux ピクシブ

テクノロジー 画像の価値は上がったのに、技術は10年前から変わっていない ─ ImageFluxで描く画像変換の世界(前編) 2012年入社。ピクシブでインフラエンジニアとして活動している道井俊介。ニックネームは、はるかさん( @harukasan )。入社以来、彼は画像配信インフラに関わり続けています。 サービス開始当初はよく障害を起こしていたpixivの画像配信インフラも、対策を重ね、今では安... 続きを読む

レガシーソフトウェア改善ガイドを読んだ - 角待ちは対空

2017/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 吉川邦夫 対空 単行本 翔泳社 作者

2017 - 02 - 17 レガシーソフトウェア改善ガイドを読んだ レガシーソフトウェア改善ガイド (Object Oriented Selection) 作者: クリス・バーチャル,吉川邦夫 出版社/メーカー: 翔泳社 発売日: 2016/11/11 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 入社以来比較的新し目のプロジェクトしか触ってこなかったけど、最近はチームが移動に... 続きを読む

ネット技術者必携! 達人エンジニアが薦めるフリーソフト - Webアプリの脆弱性調査ツール、脆弱性学習ソフトなど:ITpro

2016/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 370 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro Zap セキュリティチェック ケンカ フェレット

ラック ITプロフェッショナル統括本部 ESS事業部 システムアセスメント部 担当部長。入社以来、ユーザー企業などのセキュリティ診断を手掛ける。最近飼い始めたフェレットと前からいる愛しの猫とのけんかに悩まされている。 セキュリティ技術者の山崎 圭吾さんがオススメするフリーソフトは、セキュリティチェックに使う「OWASP Zed Attack Proxy(ZAP)」とセキュリティの学習に使う「App... 続きを読む

Yahoo!ニュース - ソニーのスマホ事業、新トップの課題とは?  (東洋経済オンライン)

2014/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソニー Yahoo 東洋経済オンライン 課題 スマホ事業

スマートフォンの責任者が交代──。ソニーが10月31日の2014年度中間期(4〜9月期)決算前日に発表した人事は、市場にサプライズを与えた。 【詳細画像または表】  11月16日、新たにスマホ子会社ソニーモバイルコミュニケーションズ(SOMC)社長に就くのは、現業務執行役員の十時(ととき)裕樹氏。入社以来、財務畑を経て、ソニー銀行設立を主導した人物だ。同代表を経て、吉田憲一郎CFO(最高財務責任者... 続きを読む

仲が良いけれど成績が悪いチーム、どうすればいい  :日本経済新聞

2013/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 成績 日本経済新聞 上司 成果 新人

良かれと思ってやっているのに、頑張っているのに、うまくいかない。いったいどうすればいいのか? アクションラーニングソリューションズの斉藤秀樹氏が3回にわたってアドバイスをします。1回目は仲がいいけど成果が上がらないチームで、どうすればいいかについて考えてみます。 【相談】 私は入社以来、上司・先輩に恵まれてきました。特に私が新人だったときの上司は、常に紳士的で、私が何か失敗をしても声を荒らげること... 続きを読む

入社以来毎日のように遅刻を繰り返してた同僚:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

2012/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 遅刻 sage 同僚 NEWS 2nd 0票

0.0点 (0票) 入社以来毎日のように遅刻を繰り返してた同僚 2012年09月27日 09:10| コメントを読む( 7 )/書く| 人気記事 Tweet 20 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 19:54:08.28 ID:iM8Ilg34 [1/4] 入社以来毎日のように遅刻を繰り返してた同僚が たまたま早起きしたとかで30分前に来て会社前の通... 続きを読む

【企画】トップの器が事業の器になるーーセプテーニ・ホールディングスの佐藤光紀氏が語るチームビルディングとマネジメントで考えたい8つの要素 | Startup Dating [スタートアップ・デイテ

2012/09/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip チームビルディング ステー Startup Dating

企業において、スタートアップのような創業期から事業を大きく展開していく成長期など、それぞれのステージによってチームビルディングやマネジメントの意識は変わってくる。 1人でやる仕事からチームでの仕事といった変化に対し、創業者はどういったワーク意識を持ってマネジメントをすべきか。株式会社セプテーニ・ホールディングス代表取締役社長の佐藤光紀氏は入社以来、新規事業から事業の成長戦略を図るまでの様々なステー... 続きを読む

「文は短く」は俗説か?ー〈短文信仰〉を屠り、短文のレトリックと長文のロジックを取り戻すために 読書猿Classic: between / beyond readers

2012/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 471 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 述語 レトリック 俗説 between 猪狩

日本語の作文教育から文章読本に至るまで、〈短文信仰〉とでも言うべきものがある。  文章表現を主題とする書籍の多くが「文は短く」と主張する。    「われわれ新聞記者は、だから、入社以来、先輩たちから、文章はできるだけ短く書くように、といわれつづけてきた。短く書こうとすると、主語と述語が近づき、事実がはっきりしてくる。込み入った因果関係のある事件などの場合には、とくにこの心構えが大切である。」(猪狩... 続きを読む

入社以来ずっと誰にでもタメ口な新人 : 2chコピペ保存道場

2012/06/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タメ口 新人 2chコピペ保存道場 ワラタ sage

入社以来ずっと誰にでもタメ口な新人 13 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 00:53:49.56 ID:MRsXURpT オレの職場の新人は、入社以来ずっと誰にでもタメ口だったんだが、 ある日40代独身女性社員に、 「年下の男の子にタメ口で話されると好きになっちゃう」 と言われ、次の日から年上全員に敬語になってた 「ワラタ」カテゴリの最新記事 入社... 続きを読む

事業の強み弱みを知り、知財を使い分ける 「NOを合法的にYESにする」、それが知財戦略の基本 ――K.I.T.虎ノ門大学院教授・元キヤノン専務・弁理士、丸島儀一氏|DHBRオンライン セ

2011/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yes 近著 常務 歴任 知財

まるしま・ぎいち/早稲田大学卒。キヤノン(株)に入社以来、知的財産、製品法務を担当。常務、専務取締役時代に、新規事業育成本部長、研究開発推進委員会委員長、研究開発、国際標準担当なども務めた。2007年からK.I.T.虎ノ門大学院教授。日本特許協会理事長、日本弁理士会副会長、産業構造審議会委員などを歴任。近著に『知的財産戦略-技術で事業を強くするために』(ダイヤモンド社)がある。 日本のものづくり産... 続きを読む

ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10

2011/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 51 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ZFS on Linux 和久 出稼ぎ 氏名 所属

ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10 - Presentation Transcript ZFS Day 2011.10 LinuxでZFS Kazuhisa Hara @kazuhisya 1 プロフィール – 氏名: • 原 和久(Kazuhisa Hara) – ID: @kazuhisya – 所属 • 某DC業の会社 – 入社以来、某親会社に出稼ぎ(社内ベンチャーと... 続きを読む

紀伊國屋書店新宿本店 水上紗央里さん(後編) 『もしドラ』が社会的ブームになるのを 中から見られたのは幸せです。|頼りになる書店員さん|ダイヤモンド・オンライン

2011/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 紀伊國屋書店新宿本店 ダイヤモンド 後編 ブーム とら

前回のインタビューでは、書店員の心意気を十二分に語ってくれた水上さん。今回は、入社当時の話から、これまででもっとも印象的だった本についてに語ってもらいました。それは、『もしドラ』でした。 4月になると入社当時を思い出して、 楽しい気持ちになります ――水上さんは、入社以来ずっと新宿本店だそうですね? 水上 はい。入社して9年目ですが、ずっとここにいます。これだけ異動しないのも珍しいですが、しかもず... 続きを読む

日本オラクル株式会社を退職しました - YAMAGUCHI::weblog

2011/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ymotongpoo YAMAGUCHI 新卒 エンジニア

misc2008年10月 Oracle本社にて撮影 はじめに2011年04月15日付で日本オラクル株式会社を退職致しました。@ymotongpoo / 退職しました。3年間お世話になりました。 (@ オラクル青... 日本オラクルと私2008年04月に新卒として入社以来、SOA系の製品中心のエンジニア*1としてアプリケーション基盤およびパッケージ製品の連携に関する検証や機能改善などを行って参りまし... 続きを読む

Business Media 誠:劇的3時間SHOW:『咲-Saki-』『鋼の錬金術師』の田口浩司プロデューサーが語る、儲かるアニメの作り方 (1/6)

2009/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 415 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 咲-saki エニックス Business Media 役員

スクウェア・エニックスの田口浩司氏は10月6日、JAPAN国際コンテンツフェスティバルのイベント「劇的3時間SHOW」に登場、自身のアニメプロデュース経験などについて語った。 田口氏は1961年生まれ、福岡県出身。1988年にエニックス(現スクウェア・エニックス)入社以来、営業部などの役員を歴任し、現在は出版事業部・音楽事業部・宣伝部を担当。2003年には『鋼の錬金術師』のアニメ化をプロデュース。... 続きを読む

 
(1 - 21 / 21件)