はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 傘かしげ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

江戸しぐさが好きな人ほど陰謀論にハマる | プレジデントオンライン

2018/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 175 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip プレジデントオンライン 応仁 新著 陰謀 角川新書

傘かしげ」や「こぶし腰浮かせ」などの「江戸しぐさ」。「江戸時代の商人たちのマナーだった」などと喧伝されているが、歴史的証拠はなく、偽史である。だがそうした行為には価値があるとして、信じ続ける人もいる。累計47万部のベストセラー『応仁の乱』(中公新書)の著者・呉座勇一氏は、新著『陰謀の日本中世史』(角川新書)で、そんな陰謀論を徹底的に論破している。なぜ偽史はしぶとく生き残るのか。その理由を聞いた―... 続きを読む

“偽物の歴史”を教育に用いるのは、倫理の根幹を破壊する行為~「江戸しぐさの正体」著者・原田実氏インタビュー (1/2)

2014/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 308 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 根幹 偽物 倫理 江戸しぐさ 江戸っ子

記事 BLOGOS編集部 2014年10月15日 08:18 “偽物の歴史”を教育に用いるのは、倫理の根幹を破壊する行為~「江戸しぐさの正体」著者・原田実氏インタビュー 1/2 Tweet NPO法人「江戸しぐさ」が主催する「わたしの『平成しぐさ・ふるさとしぐさ』コンクール」のチラシ(共同通信社) 写真一覧 「傘かしげ」「こぶし腰浮かせ」「うかつ謝り」…。江戸っ子の知恵に基づくマナーとして注目され... 続きを読む

傘かしげ、こぶし腰浮かせ…「江戸しぐさ」のデマ。人はなぜトンデモを信じてしまうのか - エキレビ!(1/2)

2014/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 153 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真っ向 エキレビ 道徳 マナ 商人

教育業界にも進出してきた「江戸しぐさ」を初めて真っ向から批判した新書『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』が星海社から発売された。著者は歴史研究家の原田実。「江戸しぐさ」はどのように間違っているのか? なぜ人は「江戸しぐさ」を信じてしまうのだろうか? [拡大写真] 小学校の道徳の教材にも採用されることになった「江戸しぐさ」。江戸時代の商人の行動哲学で、他人を思いやり他人と共生するためのマナ... 続きを読む

(書評)『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』 原田実〈著〉:朝日新聞デジタル

2014/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 書評 江戸しぐさ しぐさ 正体 原田実

◇眉つば「ニセ歴史」にツッコミ 「江戸しぐさ」なるものがはやっている。要約すると、〈すれ違う際に傘を傾けてすれ違う「傘かしげ」など、江戸時代には優れたマナーがあった。商人たちは小さなしぐさの中にも思慮深い行動哲学を込めていた。それが今や、数々の江戸しぐさが失われている。今こそ江戸しぐさに学ぶべき… 続きを読む

グッバイ、江戸しぐさ

2014/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グッバイ 江戸しぐさ 矛盾 江戸商人 哲学

最近話題の江戸しぐさ。その問題点を優しく解説(できてたらいい// 無料オンライン小説ですはじめに 2014年 04月 26日 1、そもそも江戸しぐさとは何か 2014年 04月 26日 2、「傘かしげ」にみる定義からの矛盾 2014年 04月 26日 3、江戸っぽくない江戸しぐさ 2014年 04月 26日 4、江戸商人に哲学なんてあったのか 2014年 04月 26日 (改) 5、江戸しぐさは現... 続きを読む

【「一流の世界」へようこそ】江戸しぐさ 江戸っ子の粋と野暮 - 政治・社会 - ZAKZAK

2014/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ZAKZAK 類例 野暮 江戸っ子 江戸しぐさ

互いの傘を外側に傾けてすれ違う「傘かしげ」やこぶし一つ分腰を浮かせて席をつくる「こぶし腰浮かせ」は代表的な江戸しぐさ。公共広告機構(現ACジャパン)で取り上げられたとき、ふっとやさしい気持ちになった。  江戸時代は約260年という長い間、一度も戦争のなかった世界でも類例のない時代である。と同時に、江戸は100万人もの人口が密集する当時世界一の大都市でもあった。  「江戸しぐさ」は、そうした特殊な時... 続きを読む

逆さまに開く新しいタイプの傘「アンブレラ」登場 | 「マイナビウーマン」

2013/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アンブレラ アッシュコンセプト マイナビウーマン 気配り 登場

生活用品の企画製造などを行っているアッシュコンセプトは、雨の日の不快を解消する進化系の傘「アンブレラ」(9,450円)を、2014年2月中旬頃に発売する。 【気配りのある人の雨の日の傘の使い方とは?「江戸しぐさ:傘かしげ」】 同商品は、デザイナー・梶本博司氏がデザインした、逆さまに開く新しいタイプの傘。閉じた時に濡れた面が内側になるため、洋服や荷物が濡れず、満員電車などの人混みでも周りの人に迷惑を... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)