はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 偽メール

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 25 / 25件)
 

日本赤十字社、能登半島地震の義援金受付開始 ニセサイト・ニセメールに注意喚起も

2024/01/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 義援金 振込 令和6年能登半島地震 郵便局 偽サイト

日本赤十字社が令和6年能登半島地震に際する義援金の受付を開始した。一方、同法人をかたる偽サイトや、偽メールが出回る可能性もあるとして、注意を呼び掛けている。 日本赤十字社は1月5日、令和6年能登半島地震に際する義援金の受付を開始した。石川県、富山県の被災者を支援するもので、郵便局や銀行での振込を受け付... 続きを読む

英国防相が「ウクライナ首相」と電話会談、実は偽物 ロシア関与疑う

2022/03/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 偽物 ウクライナ首相 ロイター ロシア関与 ウォレス国防相

英国のウォレス国防相(写真)は17日、ウクライナ大使館を装った偽メールに基づき電話会談が設定され、ウクライナ首相になりすました人物からの電話を実際に受けた問題で、調査を指示した。3月9日、英議会で撮影(2022年 ロイター/Jessica Taylor/Handout via REUTERS) [ロンドン 17日 ロイター] - 英国... 続きを読む

「これ詐欺だったの?」──「えきねっと」をかたるメール、手口の巧妙さが話題に “自動退会処理”に注意

2022/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手口 フィッシングメール URL 記載 JR東日本

JR東日本が提供する、指定券予約サービス「えきねっと」をかたるフィッシングメールが出回り、その手口の巧妙さが話題になっている。JR東日本は「URLの記載のあるものは偽メールですので、ご注意ください」と説明している。 JR東日本が提供する、指定券予約サービス「えきねっと」をかたるフィッシングメールが出回り、... 続きを読む

FBIの偽メール大量配信の手口を“pompomprin”が解説

2021/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip FBI 手口 米連邦捜査局 解説 Webサイト

米連邦捜査局(FBI)の正式メールアカウントから10万人以上に偽メールが送信された件について、実行したという“pompomprin”が手口を解説した。LEEPアカウント申請過程で配信されるワンタイムパスコードがFBIのWebサイトから簡単に取得できたとしている。 米連邦捜査局(FBI)の正式メールアカウントから10万人以上に偽メ... 続きを読む

露軍の電子・サイバー戦の一体的展開が判明 無線遮断し偽メールで誘導、火力制圧(1/3ページ) - 産経ニュース

2020/05/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ 軍事介入 ウクライナ軍 電波妨害 誘導

その他の写真を見る(1/2枚) 宇宙・サイバー・電磁波という防衛上の「新たな領域」をめぐる最先端の軍事的脅威が10日、明らかになった。2014年から続くウクライナへのロシアの軍事介入で、ロシア軍は「電子戦」「サイバー戦」を一体化させた世界初の作戦を展開。ウクライナ軍の無線通信を電子戦による電波妨害で... 続きを読む

「人間が書いた文章か? 機械翻訳か?」 AIが判別 | NHKニュース

2020/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 判別 悪用 反面 精度 機械翻訳

さまざまな言語に自動的に翻訳してくれる「機械翻訳」は便利な反面、機械翻訳を使って日本語にした偽メールなど、サイバー攻撃にも使われるなど悪用が懸念されています。これについて大手通信会社の研究グループがAIを使って、人が書いた文章か機械翻訳された文章かを高い精度で見分ける技術を開発しました。 機械翻訳... 続きを読む

Windows 10更新促す偽メールでランサムウェア被害の恐れ--セキュリティ企業が注意喚起 - CNET Japan

2019/11/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ランサムウェア被害 注意喚起 CNET Japan

「Windows 7」のサポート終了を2020年1月に控え、多くのユーザーが「Windows 10」にアップグレードしてMicrosoftから引き続きセキュリティ更新とサポートを受けようとしている。セキュリティ企業Trustwaveが米国時間11月19日に発表したレポートによると、攻撃者はこうした状況を十分承知したうえで、Microsoftのサービス... 続きを読む

気象庁を装った偽メール問題 専門家が「信頼できるサイト」の見分け方を解説 | AbemaTIMES

2019/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter AbemaTIMES アフ 津波 気象庁

気象庁は6日、「気象庁の報道発表を装ったメール」に対する注意喚起をTwitterやホームページで行った。 気象庁の発表によると、偽メールは「津波と地震の『早期警報モバイルアプリ』が開発され、そのアプリをダウンロードすると地震活動の開始後、数秒以内に携帯電話やパソコンに通知が届く」という内容で、アプ… 続きを読む

Amazonの架空請求業者から偽メール届いたので偽サイトに登録してみました拡散希望です - Mikotoにお任せ

2019/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip mikoto アマゾン 架空請求業者 Amazon 拡散希望

上 こんにちはMikotoです ほぼ毎日のようにAmazon(アマゾン)の架空請求業者から詐欺メールが届き迷惑メールに追加設定しても受信リストに入ってきて本当にウンザリしていますがブログのネタになるので実は楽しみにしています。毎日偽メールが来るなら毎日記事が書けそうですがリンク先をクリックすると偽サイトが削除さ... 続きを読む

オリンピックの偽メール・類似ドメインをめぐる報道についてまとめてみた - piyolog

2019/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 読売 digital.asahi.com 朝日 3社 メール

2019年6月21日、オリンピックチケットの抽選結果通知を装ったメールが確認されたと報じられました。ここでは偽メールやこれまで報じられていた類似ドメインなどに関連する情報をまとめます。 1.チケット偽メールの報道 www.yomiuri.co.jp mainichi.jp digital.asahi.com 2019年6月21日に読売、朝日、毎日の3社が報道... 続きを読む

偽メールかどうかのチェック」よりも重要? “1億総脆弱性診断”NOTICEの結果通知を開く前に見直すべきこと (1/3) - ITmedia エンタープライズ

2019/06/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Notice 当局 総務省主導 報道 半径300メートル

半径300メートルのIT:「偽メールかどうかのチェック」よりも重要? “1億総脆弱性診断”NOTICEの結果通知を開く前に見直すべきこと (1/3) 東京五輪のチケット抽せんや、総務省主導の脆弱性チェック「NOTICE」の結果通知について、“当局を装った偽メール”に注意を呼び掛ける報道が相次いでいます。攻撃に対抗するために、... 続きを読む

件名「Microsoftアカウントの不審なサインイン」という偽メールが拡散中、偽Officeサイトへ誘導してユーザー情報をだまし取る - INTERNET Watch

2018/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 件名 INTERNET Watch 磯谷 サインイン 拡散中

ニュース 件名「Microsoftアカウントの不審なサインイン」という偽メールが拡散中、偽Officeサイトへ誘導してユーザー情報をだまし取る 磯谷 智仁 2018年3月22日 18:06 メール本文(フィッシング対策協議会の注意喚起情報ページより画像転載)  マイクロソフトをかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が22日、注意を呼び掛ける緊急情報を出した。誘導先の偽... 続きを読む

あなたのメールも“完コピ”される――JALすらハマった「ビジネスメール詐欺」の恐ろしさ (1/2) - ITmedia エンタープライズ

2017/12/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 完コピ 年の瀬 やりとり ITmedia エンタープライズ

半径300メートルのIT: あなたのメールも“完コピ”される――JALすらハマった「ビジネスメール詐欺」の恐ろしさ (1/2) 偽メールにだまされ、3億8000万円ものお金を失ってしまった日本航空。まさに“企業版オレオレ詐欺”とも言うべきものですが、やりとりをほぼ“完コピ”したメールを見抜くのは、皆さんの想像をはるかに上回る難しさなのです。 年の瀬の忙しいタイミングを見計らったのか、震え上がるよう... 続きを読む

日本航空 偽メールにだまされ3億8000万円余被害 | NHKニュース

2017/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHKニュース 日本航空 何者 取引先 実物

日本航空は、何者かが取引先を装って送りつけてきた航空機のリース代などを請求する電子メールを信じ込んで、3億8000万円余りを指定された海外の銀行口座に送金してだまし取られたと公表しました。 メールには「振込先の口座が変更になった」と記されていて、送信者が取引先の担当者の名前になっていたうえ、添付された請求書も実物そっくりでサインもあったことなどから信じ込んだということです。 さらに、アメリカにある... 続きを読む

Amazonから身に覚えのない「注文通知」→注文をキャンセルさせて偽サイトに誘い込む偽メールが出回る -INTERNET Watch

2017/09/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip INTERNET Watch Amazon 偽サイト 注文

ニュース Amazonから身に覚えのない「注文通知」→注文をキャンセルさせて偽サイトに誘い込む偽メールが出回る 磯谷 智仁 2017年9月22日 13:38  Amazonをかたるフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が22日、緊急情報を出した。誘導先のフィッシングサイトは同日11時30分現在も稼動中だとしており、アカウント情報(メールアドレス、パスワードなど)やクレジット... 続きを読む

「ビジネスメール詐欺」猛威 商談相手が別人! 米仏ビジネスの振込先が「足立区」に (1/4) - ITmedia NEWS

2017/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 猛威 メー 別人 ジャック やり取り

商談メールのやり取りを“ジャック”し、偽メールで別の口座に現金を振り込ませる「ビジネスメール詐欺」が広がっている。 商談メールのやり取りを“ジャック”し、偽メールで別の口座に現金を振り込ませる-。今年に入り、そんな「ビジネスメール詐欺」をめぐる事件が次々と明らかになった。世界中で昨年までの約3年間に約3560億円の被害が報告されており、世界的な問題となっている。現代ビジネスの必須ツールとなったメー... 続きを読む

ニュース - 中国バイドゥのAndroid用SDKに外部操作可能なバックドア、約1億人に影響:ITpro

2015/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中国バイドゥ バックドア 影響 ニュース baidu

トレンドマイクロは2015年11月6日、中国バイドゥ(百度、Baidu)が提供するAndroid用SDK(ソフトウエア開発キット)の「Moplus」に深刻なセキュリティ上の欠陥が確認されたとして、注意喚起する文書を出した。 Moplus SDKを利用して開発されたアプリを通じて、Android端末で特別なユーザー権限なしに「連絡先の追加」「偽メールの送信」「アプリのインストール」などを実行される恐... 続きを読む

ニュース - 三菱東京UFJ銀行から「こんにちは!」、実は偽メール:ITpro

2015/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro フィッシングサイト 詐取 三菱東京UFJ銀行 出典

画面2●メールから誘導される偽サイトの例。見た目は三菱東京UFJ銀行の正規サイトと酷似している(出典:フィッシング対策協議会) フィッシング対策協議会は2015年7月28日、三菱東京UFJ銀行をかたるフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文書を出した。メールは口座情報等の詐取を狙った偽サイト(フィッシングサイト)へのアクセスを促す内容だという(画面1)。 同協議会は偽サイトの停止に向... 続きを読む

「【三菱東京UFJ銀行】本人認証サービス」というメールが届いたんですけど、やっぱり偽メールでした | 今村だけがよくわかるブログ

2014/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 宛名 今村 サツキ 本文 三菱東京UFJ銀行

さっき「【三菱東京UFJ銀行】本人認証サービス」という宛名でメールが届いていました。本文は以下です。 こんにちは! 最近、利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、利用者の個人情報漏洩事件が起こりました。 お客様のアカウントの安全性を保つために、「三菱東京UFJ銀行システム」がアップグレードされましたが、お客様はアカウントが凍結されないように直ちにご登録のうえご確認ください。 ... 続きを読む

ニュース - 「パスワードは定期的に変更を」、三井住友カードをかたるフィッシング:ITpro

2014/05/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フィッシング詐欺 フィッシング詐欺対策 組織 ITpro 画面

フィッシング詐欺対策の業界団体であるフィッシング対策協議会は2014年4月30日、三井住友カードをかたるフィッシング詐欺を確認したとして注意を呼びかけた。偽メールでは、パスワードを定期的に変更してほしいなどとして、偽のパスワード登録画面に誘導しようとする(画面1)。 フィッシング詐欺とは、有名な企業や組織をかたった偽メールや偽サイトでユーザーをだまし、個人情報などを盗むネット詐欺のこと。典型的な手... 続きを読む

ニュース - 「ログイン画面がリニューアル」、ゆうちょ銀行をかたるフィッシングに注意:ITpro

2014/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フィッシング詐欺 フィッシング詐欺対策 組織 ITpro 企業

フィッシング詐欺対策の業界団体であるフィッシング対策協議会は2014年2月20日、ゆうちょ銀行をかたるフィッシング詐欺が確認されたとして注意を呼びかけた。「ログイン画面がリニューアル致しました」などとして、偽のログイン画面であることを疑われないようにしている(写真1)。 フィッシング詐欺とは、有名な企業や組織をかたった偽メールや偽サイトでユーザーをだまし、個人情報などを盗むネット詐欺のこと。典型的... 続きを読む

Twitter、偽メールによるログイン情報詐取防止のためのDMARC採用をアナウンス

2013/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter DMARC プロトコル アナウンス 第三者

Twitterが同社ブログでアナウンスしたところによると、メールを利用したフィッシング対策として、DMARCを採用しているのだとのこと。DMARCはセキュリティ対策のためのプロトコルで、Twitterからのものであると見せかける偽メールを排除するために利用するもの。第三者がTwitter社に成りすまして、ログイン情報の確認などと見せかけてセキュリティ情報を盗み出すことを防ぐ効果が期待される。 Tw... 続きを読む

池田信夫 blog : Gmailの振り込め詐欺にご注意 - ライブドアブログ

2012/10/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ Gmail from 詐欺 最初

2012年10月03日 18:47 その他 Gmailの振り込め詐欺にご注意 けさ8:50ごろ、私のメールアドレスikedanob@gmail.comから、多数のみなさんに偽メールが届いたようです。それに返信すると、次のようなメールが届きます。このhotmailアカウントは私のものではないが、最初のGmailアカウントは私のものです。From: IKEDA Nobuo <ikedanob@hotm... 続きを読む

極東ブログ: 民主党の深い闇

2006/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 民主党 迷走 極東ブログ 朝日新聞社説 深い闇

昨日の朝日新聞社説”民主党 迷走の果ての総退陣”(参照)は冒頭「偽メールをめぐる民主党の迷走がようやく決着した。前原代表ら執行部が総退陣し、永田寿康衆院議員は議員を辞める」と切り出したのだが、これで「決着」なのだろうか。朝日新聞は戦前からそうだが事実と意見が混同される傾向がありこれもその一例で、ようするに「決着したい」という意見だけかもしれない。 事態が急展開したのは三月三十一日。翌日だったらその... 続きを読む

“フィッシング時代”のメール「べからず」集 : IT Pro 記者の眼

2005/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 記者 IT Pro メール フィッシング 正規

国内ユーザーを狙った「フィッシング(phishing)」が氾濫している。フィッシングとは,偽のメールやWebサイトを使って個人情報などを盗むオンライン詐欺のこと(関連記事)。ユーザーとしては,偽メールにだまされないよう注意する必要がある。一方で,企業が送った“正規”のメールであっても,フィッシング目的の偽メールに見える怪しいメールが少なくない。 メール・マガジンなどを顧客に送っているある企業の担当... 続きを読む

 
(1 - 25 / 25件)