はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 作者様

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

フリーフォントの作者様に感謝! 最近リリースされた日本語フリーフォントのまとめ -2022年上半期

2022/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 595 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリーフォント 日本語フリーフォント 感謝

2022年上半期にリリースされたものを中心に、ひらがな・カタカナ・漢字が使える日本語の新作フリーフォントを紹介します。 作品にインスパイアされたフォント、漫画や同人誌にぴったりなアンチック書体、プログラミング向けのフォン...記事の続きを読む 続きを読む

フリーフォントの作者様に感謝!最近リリースされた日本語フリーフォントのまとめ -2019年上半期 | コリス

2019/07/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 572 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス フリーフォント 日本語フリーフォント 感謝

最近リリースされたものを中心に、ひらがな・カタカナ・漢字が使える日本語の新作フリーフォントを紹介します。 レトロなフォント、漫画や同人誌にぴったりなアンチック書体、プログラミング向けの等幅フォント、タイトルやコピーに使えるデザインフォントなど、たくさんのフォントがリリースされています。 最近のだけ... 続きを読む

こんなにも違う!同じ被写体なのに、アマチュアとプロのカメラマンでどのように違って写真が撮影されるのか | コリス

2017/08/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 653 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライセンス 秘訣 何気ない日常 コリス pro

何気ない日常の中でも、別の視点から見ることで、印象が変わります。 同じ被写体をアマチュアとプロのカメラマンで、どのように違って写真が撮影されるのか、印象的な写真を撮る秘訣を紹介します。 Phillip Haumesser Photography Amateur Vs. Pro 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、作者様にライセンスを得て翻訳しています。 約2年前、私は周... 続きを読む

日本語フリーフォントの作者様に感謝!最近リリースされた日本語の無料フォントのまとめ | コリス

2016/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 946 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリーフォント コリス フォント 漢字 ひらがな・カタカナ

最近リリースされたひらがな・カタカナ・漢字が使える日本語のフリーフォント、文字数を増やしてバージョンアップされた日本語のフリーフォントを紹介します。 活版印刷風のレトロなフォントから、映画やアニメの字幕風フォント、ネコっ ...記事の続きを読む 続きを読む

女子向けのしとやかでカワイイ日本語のフリーフォント -ロゴたいぷゴシック-コンデンスド

2014/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 568 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ぷゴシック-コンデンスド フリーフォント ぷゴシック 見出し

「ロゴたいぷゴシック」の作者様から、また新しい日本語のフリーフォントがリリースされました! ロゴたいぷゴシック-コンデンスド フォントは全体的に女性らしい印象を与える上品でしとやかなデザインで、少し縦に長い長体に仕上げられています。本文に使用するより、見出しやキャッチコピー、ロゴなどによさそうですね。 ダウンロードできるフォントのフォーマットは2種類、WindowsでもMacでも利用できます。 .... 続きを読む

iPhoneの設定画面をサクッと開く方法 -『Touch Icon Creator』でURLスキーマ対応アイコンを簡単に作る | 代助のブログ

2011/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 865 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iPhone エントリ URLスキーマ 代助 手動

これはホーム画面に「Bluetooth設定画面を開く」というURLスキーマを埋め込んだアイコンを作ってやることで実現しているのですが、手動でやろうとすると結構大変です。それを簡単に作れてしまうのが @setoh2000 さんの『Touch Icon Creator』です。作者様のエントリをヒントに各設定項目のURLスキーマを特定できましたのでご紹介します。 iPhoneの設定画面を[当社比2倍以上... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)