はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 企業組織

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

コラム「職場での低い生産性や怠業行動は好きでもないタスクが割り振られた労働者に多く現れる」

2022/05/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 237 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 意欲 ソーシャルメディア タスク 労働環境 生産性

好きでもない仕事を割り振られたことから職場に不満を持ったり、それにより働く意欲が減退し、ソーシャルメディアを見たりメールチェックなど仕事以外のことに時間を費やした経験はないだろうか?労働環境で労働者の働く意欲を保ちモラル・ハザード行動(いわゆる“さぼり”)を抑制することは企業組織の生産性を高めるた... 続きを読む

社内政治が上手くなりたいAIエンジニアのための本を書きました - 六本木で働くデータサイエンティストのブログ

2019/03/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 260 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 六本木 データサイエンティスト 反面 AIエンジニア 待遇

個人的には2年ぐらいで萎むだろうと思っていた日本の人工知能(AI)ブームも4年目に入りそうで、「AIエンジニア」の採用数もうなぎ上りならその待遇もどんどん高騰する一方です。その反面、ブームに乗って企業に採用されたは良いものの、まだまだ保守的な文化の企業組織にうまく適応できず悩んでいるAIエンジニアも多いよ... 続きを読む

首都大学東京ビジネススクール不合格記 - delirious thoughts

2014/03/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 218 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip delirious thoughts スクラム 経緯 去年

2014-03-03 首都大学東京ビジネススクール不合格記 首都大学東京ビジネススクールの2014年度入学試験を受験し、不合格となりました。本エントリでは、この日をもって終わった久々の受験生をふりかえります。 受験の経緯 このブログでしばしば書いている通り、去年は勤務先でスクラムを導入したりしていました。ソフトウェア工学的な意味での開発プロセスとしてはもとより、僕にとってそれはむしろ、企業組織とい... 続きを読む

知識のないwebサイト担当者でも出来る簡単なアクセス解析3つ*ホームページを作る人のネタ帳

2011/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 665 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネタ帳 知識 ホームページ webサイト担当者 SOHO

web屋さんとしてSOHOを営む人もいるでしょうし、企業組織としてweb屋を営む人や、専属でweb制作している人もいるでしょう。 さて、そんな皆さんがweb制作をするに当たり、ひとつ大事な事があります。 それは、予算がどうやって決まっていくかという点です。 webサイトへの予算の考え方をしっかりと決めておかなければ、最終的にコケて終わるのです。 アクセス解析と予算の取り方はきっても切れない仲にあり... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)