はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 人口流出

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 249件)

ウクライナ諜報部門トップ 「ロシア軍をすべての領土から追い出す」:朝日新聞デジタル

2022/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 領土 朝日新聞デジタル ロシア軍 ブダノフ氏 クリミア半島

ウクライナ国防省の諜報(ちょうほう)部門である情報総局トップのキリロ・ブダノフ少将が米紙ウォールストリート・ジャーナルの取材に応じ、2014年にロシアに一方的に併合されたクリミア半島を含む「すべての領土」からロシア軍を追い出すまで戦い続けると語った。同紙が20日に報じた。 ブダノフ氏は「(ウクライナが旧... 続きを読む

中国機墜落は「意図的な可能性」 米紙報道、急降下は「誰かの指示」:朝日新聞デジタル

2022/05/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 77 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 急降下 朝日新聞デジタル 指示 旅客機 米紙報道

中国で3月、132人が乗った旅客機が墜落した事故で、米紙ウォールストリート・ジャーナルは17日、「コックピット内の誰かが意図的に墜落させた」可能性があると報じた。事故に関連して、米側の調査に詳しい関係者への取材でわかったという。 同紙によると、関係者はブラックボックスのデータなどから、「飛行機はコックピ... 続きを読む

米情報機関、ウクライナにロシア軍将官の位置情報提供か 米紙

2022/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ AFP ロシア軍将官 タイムズ 戦車

破壊されたロシア軍の戦車。ウクライナ・ルガンスクにて(2022年2月26日撮影、資料写真)。(c)Anatolii Stepanov / AFP 【5月5日 AFP】米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は4日、ウクライナで多数のロシア軍将官が殺害されたのは、米情報機関の支援が背後にあると報じた。 同紙は複数の米高官の話として、ウ... 続きを読む

中国がサイバー攻撃と英紙 露侵攻直前、ウクライナに

2022/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ ウクライナ侵攻 国旗 侵攻計画 文書

中国の国旗(AP)2日付英紙タイムズは、ロシアによるウクライナ侵攻の直前、中国がウクライナの軍事機関や核施設などに大規模なサイバー攻撃を仕掛けていたと報じた。情報機関の文書を入手したとしている。攻撃は2月20日の北京冬季五輪閉幕前に開始。中国がロシアの侵攻計画を把握していた可能性がある。 同紙による... 続きを読む

NYタイムズ紙、ロシアから記者全員を撤退

2022/03/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NYタイムズ紙 ロシア 記者全員 新法 CNN

(CNN) 米紙ニューヨーク・タイムズは8日、ロシアから記者を全員撤退させると発表した。 撤退の理由として、同国で報道規制の新たな法律が成立したことを挙げている。 同紙の報道担当者は新法について、「ウクライナに対する戦争についての独立した正確な報道を犯罪とみなそうとしている」と指摘。スタッフの安全の... 続きを読む

ウクライナのゼレンスキー大統領、暗殺を3度回避 タイムズ報道 | 毎日新聞

2022/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゼレンスキー大統領 ウクライナ 毎日新聞 暗殺 タイムズ報道

英紙タイムズは4日、ロシア軍の侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領に対してこれまで3度の暗殺が試みられたと伝えた。ロシア政府と関係の深い民間軍事会社「ワグネル」や、ロシア南部チェチェン共和国の「特殊部隊」が関与したとみられるという。 同紙はワグネルに近い人物の話として、ゼレンスキー大統領周辺が... 続きを読む

香港警察、「立場新聞」を強制捜査 7人逮捕 配信停止へ

2021/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 強制捜査 香港警察 立場新聞 配信停止 AFP

香港・立場新聞の事務所に連れていかれる林紹桐(パトリック・ラム)編集長代理(中央、2021年12月29日撮影)。(c)Daniel SUEN / AFP 【12月29日 AFP】(更新)香港警察は29日、地元ネットメディア「立場新聞(Stand News)」の強制捜査を行い、「扇動出版物の発行を共謀」した容疑で7人を逮捕した。これを受け同紙は同... 続きを読む

ロシア、ウクライナ侵攻計画で17万人動員か 米報道

2021/12/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ウクライナ侵攻計画 ロシア 米報道 Sputnik AFP

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(2021年12月2日撮影)。(c)Mikhail Metzel / SPUTNIK / AFP 【12月4日 AFP】米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)は3日、米情報機関の報告書の内容として、ロシアが来年早々にも最大17万5000人を動員したウクライナ侵攻を計画していると報じた。 同紙によると、ロシア軍は4... 続きを読む

日本のコロナ感染減を英紙が「驚きのサクセスストーリーだ」と報じる | 小規模だった反ワクチン運動、マスク着用習慣が奏功?

2021/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 128 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サクセスストーリー ガーディアン 奏功 コロナ 崖っぷち

8月には新型コロナウイルスの感染者が過去最多を記録した日本だが、最近は急激な減少傾向が続いている。これについて、英紙「ガーティアン」が「崖っぷちからの復活:日本はどのようにしてコロナの驚きのサクセスストーリーになったか」と見出しをつけて報じている。 イギリスは苦労しているのに 同紙は、8月13日に東京... 続きを読む

小室圭さん 米タブロイド紙が「ゴシップが本当ならプリンセスを連れ去るペテン師」と報道(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

2021/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ゴシップ ペテン師 プリンセス 報道 Yahoo

海外メディアも先週末、秋篠宮家の長女・眞子さま(29)の結婚発表を詳しく伝えたが、米タブロイド紙のニューヨーク・ポストは婚約者・小室圭さん(29)に焦点を当て、その家族を含め、日本国内でどう報じられているか、きわどい表現を使って紹介した。 【写真】小室圭さん 伝説の「直角おじぎ」 同紙は、「日本国... 続きを読む

国後島からの亡命却下か ロシアに男性引き渡しへ - 産経ニュース

2021/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国後島 消息筋 ロシア 亡命 産経ニュース

北海道内で今月19日に警察に保護され「亡命のため国後島から泳いできた」と話しているロシア人男性V・ノカルド氏について、ロシア大衆紙コムソモリスカヤ・プラウダ電子版は29日までに、日本への亡命が認められず、9月初旬にもロシア側に引き渡される見通しだと伝えた。 同紙は消息筋の話として、札幌出入国在留管... 続きを読む

イギリスで一番読まれている新聞「デイリー・メール」は、いかにして“大衆の心”をつかんだのか | ウェブ版の訪問数は「ニューヨーク・タイムズ」を抜いて世界一 | クーリエ・ジャポン

2021/07/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大衆 クーリエ・ジャポン デイリー イギリス マイノリティ

イギリスでもっとも多くの読者を抱えるタブロイド紙「デイリー・メール」が絶好調だ。同紙はイギリスのみならず、アメリカの読者の心をもつかんでおり、ウェブ版「メール・オンライン」の月間訪問者数は「ニューヨーク・タイムズ」を抜き、世界の新聞のなかでも最大だという。 「マイノリティに差別的」との批判もある同... 続きを読む

記者逮捕の調査報告「会員限定」に 北海道新聞の対応に疑問相次ぐも...同紙は反論「指摘は当たらない」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

2021/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip J-CASTニュース 反論 紙面 校舎 旭川医科大

旭川医科大の校舎に北海道新聞の記者が無断侵入し、建造物侵入容疑で逮捕された事件で、北海道新聞社は2021年7月7日、社内調査報告書を紙面で公表した。 ウェブサイトでも公表されたが、会員以外は読めない仕様となっている。読者からは対応をめぐって批判も出ている。 ■「ログインしないと読めないのは...」 北海道新聞... 続きを読む

記者逮捕の調査報告「会員限定」に 北海道新聞の対応に疑問相次ぐも...同紙は反論「指摘は当たらない」: J-CAST ニュース【全文表示】

2021/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 紙面 校舎 旭川医科大 J-CAST 記者

旭川医科大の校舎に北海道新聞の記者が無断侵入し、建造物侵入容疑で逮捕された事件で、北海道新聞社は2021年7月7日、社内調査報告書を紙面で公表した。 ウェブサイトでも公表されたが、会員以外は読めない仕様となっている。読者からは対応をめぐって批判も出ている。 「ログインしないと読めないのは...」 北海道新聞... 続きを読む

フランス代表のメンバー発表延期 多くのクラブが五輪参加拒否 - サッカー - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

2021/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 日刊スポーツ サッカー グラフ フランス代表 多く

フランスサッカー連盟(FFF)は6月30日に五輪代表メンバーを発表する予定だったが、7月2日に延期した。1日付フランス紙レキップが報じた。 同紙によると、シルバン・リポル監督は、18人の選手と4人の予備選手を招集する予定だったが、規則が変更され、予備選手を設置せずに22人を招集することになる。 多くのクラブが選... 続きを読む

「報道の自由は口実にならず」 在日中国大使館が談話:朝日新聞デジタル

2021/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 口実 談話 廃刊 朝日新聞デジタル 報道

民主派支持の香港紙「リンゴ日報」が廃刊に追い込まれたことをめぐり、在日中国大使館報道官は27日、談話を発表し、「報道の自由は、違法行為の口実にはならず、中国に反対し香港を乱す活動を保護する傘でもない」とした。創業者黎智英(ジミー・ライ)氏の逮捕や資産凍結など同紙に対する香港当局の対応を正当化したも... 続きを読む

香港アップル・デイリー紙、24日付で廃刊: 日本経済新聞

2021/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 廃刊 蘋果日報 木原雄士 香港 日経

日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 【香港=木原雄士】中国共産党に批判的な香港紙・蘋果日報(アップル・デイリー)を発行する壱伝媒(ネクスト・デジタル)は23日、同紙の廃刊を決めた。オンライン版の... 続きを読む

香港紙アップルデイリー、「数日内」にも事業停止 顧問が懸念 - BBCニュース

2021/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 懸念 香港紙アップルデイリー BBCニュース 事業停止 黎智英

画像説明, 香港の裁判所の前では、アップルデイリーの幹部2人の逮捕を伝える同紙を抗議デモ参加者が手にしていた(19日) 香港の民主派新聞「蘋果日報(アップルデイリー)」の創業者、黎智英(ジミー・ライ)氏の顧問は、同紙が「数日内」にも事業停止に追い込まれる恐れがあるとBBCに明らかにした。 続きを読む

民主派香港紙、発行停止を検討 言論封殺を象徴: 日本経済新聞

2021/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 言論封殺 黎智英 民主派香港紙 実刑判決 蘋果日報

蘋果日報が報じた。同紙幹部や法人としての同社が香港国家安全維持法違反罪で相次いで起訴され、当局に一部の資産を凍結された。これ以上、事業の存続が困難との判断に傾いている。香港の言論封殺を象徴する動きといえる。 同紙をめぐっては創業者の黎智英(ジミー・ライ)氏が抗議活動に絡む実刑判決を受けて服役中。黎... 続きを読む

香港市民、「アップルデイリー」を「爆買い」 編集幹部の逮捕受け大増刷 - BBCニュース

2021/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アップルデイリー BBCニュース 香港市民 編集幹部 家宅

画像説明, 警察が編集局を家宅捜索した翌日、市内では民主派新聞「蘋果日報(アップルデイリー)」が飛ぶように売れた(18日、香港) 香港で18日、民主派新聞「蘋果日報(アップルデイリー)」を買おうと市内各地で市民が行列した。香港警察は前日、同紙の編集幹部を逮捕したり、編集局を家宅捜索したりしている。 18日... 続きを読む

スポンサーが五輪延期を提案か 英紙報道、9~10月に | 共同通信

2021/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 330 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スポンサー 五輪延期 タイムズ 英紙報道 共同通信

英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)は4日、東京五輪の一部スポンサーが、水面下で大会を9~10月に延期することを提案したと報じた。同紙によると、ある企業幹部は「主催者が7月開幕と決めているようなので、この提案が大きく影響するとは思わない。それでもワクチン接種が進み、気候が涼しくなり、国民の反対も減っ... 続きを読む

【東京五輪】英高級紙が中止を最後通告「日本はIOCとの契約に縛られている」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

2021/06/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IOC 要人 ガーディアン 新型コロナ禍 ジャーナリスト

英高級紙「ガーディアン」が、新型コロナ禍での東京五輪開催を中止するよう〝最後通告〟した。 【写真】五輪中止パロディーTシャツが皮肉な大人気 同紙は新型コロナ禍が深刻化する状況で東京五輪の開催を危険視。「東京の人々は9万人のアスリートや要人、ジャーナリストなどその他の世界中の関係者が、まるで多くの〝... 続きを読む

英情報機関も武漢研究所説 新型コロナ起源で英紙報道 | 共同通信

2021/05/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新型コロナ起源 中国武漢 武漢研究所説 バイデン米政権 起源

【ロンドン共同】30日付の英紙サンデー・タイムズは、新型コロナウイルスの起源について英情報機関が中国武漢のウイルス研究所の可能性があるとみていると報じた。起源解明へ追加調査を命じたバイデン米政権の情報機関とも連携しているという。 同紙によると、欧米の情報機関はこれまで、研究所から漏えいした可能性は低... 続きを読む

英国、核兵器を増強か 軍縮の流れ変える恐れ 現地報道:朝日新聞デジタル

2021/03/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 核軍縮 テレグラフ紙 波紋 軍縮 英デイリー

英国が近く、核兵器の増強に乗り出す方針だと、英デイリー・テレグラフ紙が13日報じた。冷戦終結前から曲がりなりにも維持されてきた世界の核軍縮の流れを変える可能性があり、波紋が広がりそうだ。 英ジョンソン政権は、外交安全保障などの中期政策を6年ぶりに見直すための「統合レビュー」を16日に発表する。同紙によ... 続きを読む

トランプ氏、虚偽や誤解を与える主張3万回超 米紙報道:朝日新聞デジタル

2021/01/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 虚偽 誤解 朝日新聞デジタル トランプ氏 米紙報道

米ワシントン・ポスト紙は23日、トランプ前大統領の過去4年間の発言について、内容を検証して信憑(しんぴょう)性を評価する「ファクトチェック」をした結果、同氏は3万573回の虚偽や誤解を与える主張をしていたと報じた。半分近くが最後の4年目に集中していたという。 同紙は、トランプ氏の発言を継続的にファクトチェ... 続きを読む

(26 - 50 / 249件)