はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 乱立状態

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

pyenvを初心者に薦めるのはもうやめよう - methaneのブログ

2024/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 186 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip pyenv methane Python ソース パッケージ

Pythonのパッケージ・プロジェクト管理ツールはまだ乱立状態にあって、どれを使えばいいのかわからないから慣れたpyenv+pipを使おうという判断をする人がいるかもしれない。その判断自体は別に否定しないけれども、初心者に教える時にpyenvを教えるのはもうそろそろやめてほしい。 Pythonをソースからビルドするので、コ... 続きを読む

キンドル抜いたドイツの電子書籍 書店大手が呉越同舟:朝日新聞デジタル

2015/10/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 176 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トリノ 呉越同舟 キンドル 赤字 アマゾン

日本の電子書籍市場は、参入ストアが100を超える乱立状態で、多くの会社は赤字が続いている。一方、ドイツでは、書店大手4社が合同で立ち上げた電子書籍ブランド「tolino(トリノ)」が、サービス開始から1年余りでアマゾンの「キンドル」のシェアを抜いた。共通ブランドの導入は日本でも可能なのか。ドイツの“成功例”に注目が集まっている。 「少し前なら、ライバル書店同士が連携するなんて考えられなかった。でも... 続きを読む

買ったはずの蔵書が消える 電子書籍、企業撤退相次ぎ:朝日新聞デジタル

2014/01/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 364 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 蔵書 撤退 ローソン 朝日新聞デジタル 事態

せっかく買い集めた蔵書が消える――。電子書籍の世界で、紙の本ではありえない事態が起こり始めた。電子書籍は買っても「自分の物」にならない契約が多く、企業の撤退などで読めなくなるケースがあるからだ。電子書店は乱立状態で、「撤退は今後も続く」(出版関係者)可能性がある。事業者に説明責任を求める声も強まりそうだ。 電子書籍事業から撤退するローソンの異例の対応が話題になっている。2月下旬のサービス終了に伴い... 続きを読む

電子書籍ストアが相変わらず乱立状態なのでコミック主体で整理してみました - もとまか日記乙

2011/12/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 198 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 電子書籍ストア もとまか日記 メモ 整理 電子書籍

先日書いた以下のメモ。 これから本を買う時はなるべく電子書籍で買おうと思う理由 実はその他にも多くの電子書籍ストアがあります。嬉しい悲鳴なようですが、多すぎても逆に困ってしまいます(^^;; てことで、私が好きなコミック主体で電子書籍ストアの整理と比較をしてみるメモ。 電子書籍ストア(コミック主体)の勝手ランキング(2011年末時点) 以下で挙げた個人的な重要ポイント「安価、お手軽、半永久的」を条... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)