はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 主電源

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「テレビ本体の主電源を切ると節電になる」という30年前の情報をやっていたら、電源基盤が壊れ膨大な修理費がかかる結果に - Togetter

2020/12/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 271 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip sakkurusan Togetter あたし 鵜呑み 節電

咲来さん@アレなんだったんだ大賞2020 @sakkurusan 「テレビ本体の主電源を切るとすごい節電になる」という30年前の情報を未だに鵜呑みにして、いまのリモコン操作大前提のテレビで主電源で毎度電源オンオフしてた結果、電源基盤がすぐぶっ壊れて莫大な修理費がかかった人をアタシは何人も知っている 2020-12-18 19:11:47 続きを読む

日本語だけど「ドイツ語っぽい」単語選手権!主電源、雷電、寝小便など…なぜドイツ語っぽいのか?理由も考えてみた - Togetter

2018/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 雷電 理由 日本語

@return_to_2000 Ist es Schdengen? Nein, Todenhonten! 全然いけますね!笑 「トーデンホイテン」か「トーデンヒンテン」とかならなおドイツ語っぽいですが。 続きを読む

「指を落として一人前」 安全を犠牲にした工場は「究極のブラック企業」 | ニコニコニュース

2013/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一人前 型枠 ストッパー 犠牲 上半身

2013年8月28日夜、大手自動車部品会社の富山県にある工場で、22歳の男性が仕事中に死亡したと報じられた。プレス機の型枠についた砂を取る作業をしていたところ、機械が動き出して上半身を挟まれたという。事故原因について、警察が実況見分を行っている。大型機械のメンテナンスをする場合、主電源を切り、機械のスイッチにカバーをかけ操作できないようにしつつ、万一に備えストッパーを置いておくはずだ。安全は適切に... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)