はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 主キー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

【アップデート情報】 BigQueryで主キーと外部キーが正式にサポートされるようになりました | DevelopersIO

2023/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RDB BigQuery DevelopersIO 挙動 検証

Google Cloudのデータエンジニアをしています、はんざわです。 先日のアップデートで主キーと外部キー正式にGAになりました。 BigQuery release notes とはいえ、大多数の人が想像するRDBの主キーや外部キーと挙動が違ったりする部分もあるので実際の検証も含めながら触っていきたいと思います。 できないこととできるこ... 続きを読む

PostgreSQLのプライマリーキーはSERIALとUUIDのどっちが速いのか実験してみた - Qiita

2023/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip serial UUID Qiita 連番 PostgreSQL

はじめに データベース(この記事ではPostgreSQLを対象とします)の主キーは1,2,3のような連番の整数値を主キーにするSERIALと、"00009236-b73c-4338-8ebd-e1f6c4f4fdd8"のようなランダムな文字列を主キーにするUUIDがあります。 それぞれメリットとデメリットがありますが、パフォーマンスについてはどうでしょうか?な... 続きを読む

Cloud Spannerの主キーの設計 - google-cloud-jp - Medium

2019/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip medium リレーショナル Ansi スキーマ トキ

Cloud Spanner は完全に管理されたミッションクリティカルなリレーショナル データベース サービスであり、グローバルなスケールでのトランザクション整合性、スキーマ、SQL(拡張機能を含む ANSI… ただドキュメントを見てもID生成器のことなどを理解していないと、いざ設計するとき苦労するかと思い記載しました。ドキ... 続きを読む

主キーはインデックスではない: 設計者の発言

2014/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 550 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インデックス DB構造 レコード 発想 指摘

仕事柄、奇妙なDB構造を目にすることが多い。どういう発想からそんな設計がされるのかを理解したいと思っていたのだが、モデラー仲間の秋里さんが先日うまい指摘をした。「主キーをインデックスみたいなものと勘違いしているからではないでしょうか」 インデックス(キー)というのは、レコードの並び順を規定するキーのことだ。 たしかに思い当たる節がある。「こんな順にレコードが並んでいれば処理上都合がよさそうだ」とい... 続きを読む

漢(オトコ)のコンピュータ道: ナチュラルキーとサロゲートキーについての議論

2013/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 214 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サロゲートキー オトコ リレーショナルモデル 議論 概念

2013-12-04 ナチュラルキーとサロゲートキーについての議論 とあるブログエントリで「ナチュラルキーを主キーにしてはいけない」という主張を見かけたのでこれに反論しておく。これはリレーショナルモデル的には明らかに間違った考えだからだ。 リレーショナルモデルにあるのはナチュラルキーだけリレーショナルモデルには「サロゲートキー(代理キー)」という概念はない。まずこの点に注意して頂きたい。サロゲート... 続きを読む

複合主キー「否定派」と「許容派」の論争: 設計者の発言

2013/11/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 120 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 事柄 論争 宗教論争 DB設計 議論

定期的に取り上げたくなるDB設計に関する話題である。WEBアプリが一般化して以来、議論されてきた事柄がある。テーブルの主キーを「単独主キー」のみとするか、複数項目を組み合わせた「複合主キー」を必要に応じて使うべきかという問題だ(*1)。複合主キーに対する「否定派」と「許容派」に分かれた議論は劇烈で、宗教論争のようにも見える。 主キーというものは、テーブルの存在意義といってもいいほどに重大な要素であ... 続きを読む

複合主キーを避けるべき理由 - 虎塚

2011/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 662 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 虎塚 連番 脊髄反射 理由 わー

Databaseデータベース設計の話をしていて、「連番の主キーは業務上意味のないデータだから、テーブルに持たせるのはムダだ。複合主キーにするべき」という意見を聞く機会がありました。脊髄反射で「ないわー」と思ったものの、理由を上手く説明できなかったので、改めて考えてみました。その結果、次のような結論に至りました。単一の連番カラムによる主キーと、複合カラムによる主キーとで迷ったら実装をシンプルにし、業... 続きを読む

MySQLの小技

2006/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 323 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MySQL modified euc 小技 一意

MySQLの小技 Modified: 20 October 2007, 7 April 2007, 17 August 2006, 17 December 2005 Created: 7 November 2004 デフォルトの漢字コードをEUCにする方法 (7 April 2007) 主キーのための一意な連番を自動的に振る方法 (17 August 2006) 特定のデータベースをダンプ(バック... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)