はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 丹下健三

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

隈研吾・安藤忠雄以外で知ってる建築家を教えて!

2023/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 411 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 隈研吾 ガウディ 建築家 存命 伊東豊雄

この二人の次に日本で有名な建築家が誰なのかすごく気になっている。できれば存命の人で。 磯崎新か伊東豊雄が次に有名なんじゃないかと思ってたけど、磯崎新は亡くなっちゃったしなあ。あとはてブ的にはちょっとバズった伊礼智とか? 故人とか歴史上の人も含めれば、ザハハディド、ガウディ、丹下健三、辰野金吾あたり... 続きを読む

丹下健三による香川県庁舎が国の重要文化財に指定。戦後の庁舎建築としては全国初

2022/03/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 庁舎 戦後 旧本館 重要文化財 以下

丹下健三による香川県庁舎が国の重要文化財に指定。戦後の庁舎建築としては全国初丹下健三が設計した香川県庁舎の旧本館と東館が国の重要文化財に指定された。戦後の庁舎建築の指定は全国初となる。 今年2月、香川県庁舎の旧本館と東館(以下、県庁舎東館)が国の重要文化財に指定された。戦後に建てられた庁舎としては... 続きを読む

東京・大阪に現存する、 昭和の名建築が面白い。〈前編〉 | News | Pen Online

2021/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NEWS Pen Online 前編 昭和 名建築

戦後日本の復興と成長を国外に発信した文化のひとつに建築がある。なかでも丹下健三が発表した建築の数々は世界に大きな驚きと影響を与えた。しかしそれだけが昭和の建築ではない。いまも街に残る昭和の建築を「訪れるたびに発見があって面白い。細かいところまで凝っている」と話すのが、建築史家の倉方俊輔さんだ。倉... 続きを読む

速報:2019年プリツカー賞は、磯崎新。(Casa BRUTUS.com) - Yahoo!ニュース

2019/03/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 磯崎新 Yahoo 2019年プリツカー賞 速報 伊東豊雄

「建築界のノーベル賞」と呼ばれるプリツカー賞。今年は日本建築界の大重鎮、磯崎新に授与されると発表になった。日本人としては、丹下健三や槇文彦、安藤忠雄、妹島和世+西沢立衛、伊東豊雄、坂茂に続き、8人目の受賞者となる。 「磯崎氏は欧米文化が他を圧していた時代、広い見聞に基づく独自の建築を打ち出し、日本人... 続きを読む

マツコさん「3日に1度はGoogleで見る」ほど好きな丹下健三の東京カテドラルを見学 #夜の巷を徘徊する - Togetter

2019/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter マツコ Eテレ 見学 インタビュー

先日のEテレに続き,今夜0時20分のマツコ・デラックスさんの「夜の巷を徘徊する」で丹下健三氏による「東京カテドラル聖マリア大聖堂」が登場するそうです. ご視聴予定の方は藤森氏によるインタビューシリーズも合わせてどうぞ! note.mu/shinkenchikush… #夜の巷を徘徊する #マツコ 続きを読む

丹下健三が捉えた初期丹下作品とは、写真から若き日の丹下の思索を辿る展覧会 - art-designニュース : CINRA.NET

2015/01/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 思索 丹下 art-designニュース CINRA.NET

『薄氷の殺人』ディアオ・イーナン監督、中国の映画作りを語る 『ベルリン国際映画祭』2冠、世界が絶賛する現代中国を反映したミステリー 渋谷から発信する次世代ポップ ORESAMA×中川義和(2.5D) ジャンルや年代の境界線なき後に立つ新世代、J-POPに新たな彩りを加える 言葉を忘れるほどの孤独が生んだ、haruka nakamuraの音楽 高校をやめて上京、Nujabesとの別れを乗り越え、希望... 続きを読む

埼玉県立近代美術館『戦後日本住宅伝説 - 挑発する家・内省する家 - 』 - 日毎に敵と懶惰に戦う

2014/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 169 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 迎賓館 懶惰 住居 狭小住宅 戦後

久しぶりに埼玉県立近代美術館へ本日の展覧会は『戦後日本住宅伝説 - 挑発する家・内省する家 - 』2014.7.5 - 8.31 戦後日本住宅伝説 - 埼玉県立近代美術館16人の建築家による、戦後(1953年から1978年まで)の名住宅を写真図面模型映像で、丁寧に紹介していく展覧会。丹下健三の、迎賓館の役割も果たしていたような立派な住居もあれば、わずか7坪の空間に5階建てを造り上げた狭小住宅、東孝... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)