はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 中世ファンタジー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

現代人が中世ファンタジーを想像する時に抜けるのが「糸・織布の価値」で、工業化前は手作業で作り上げたから布自体が高価だった

2023/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 255 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 価値 手作業 現代人

ライブドアニュース @livedoornews 【ローマの観光地】トレビの泉が真っ黒に 環境活動家ら、植物性の炭入り液体をまく news.livedoor.com/article/detail… 活動家は「最後の世代」のメンバー。トレビの泉に登り、「化石(燃料)にお金は払わない」「我々の国は死につつある」などと書かれた横断幕を掲げた。 pic.twitter... 続きを読む

いとうはるか on Twitter: "中世ファンタジーにジャガイモがあるとかは気にならないけど「この種族のこの性質があってなぜ人間と同じような社会を形成できるの?」は気になったりする 空飛

2023/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 278 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 種族 じゃがいも 性質 階段 人間

中世ファンタジーにジャガイモがあるとかは気にならないけど「この種族のこの性質があってなぜ人間と同じような社会を形成できるの?」は気になったりする 空飛べる種族しかいない街なのにきちんと階段があるのは何故みたいな 続きを読む

日本人が中世ファンタジー的なところに転移して身分を説明する際に必ず伝えておきたいポイント「選挙権がある」

2022/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 中世 kana_ides 身分 神奈 皇帝

神奈いです @kana_ides 一般的日本人が中世ファンタジーに転移して身分を説明することもあると思いますが、きちんと「選挙権がある」「権利が国に保障されている」と説明ください。貴族だと理解して貰えます。所属している国については「皇帝がおり兵力25万」というと良いでしょう。 2022-07-16 08:24:19 続きを読む

こんな『FF』を待っていたーー『FINAL FANTASY 16』は原点回帰の王道中世ファンタジーに|Real Sound|リアルサウンド テック

2020/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 135 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 原点回帰 テック FF リアルサウンド Real Sound

2020年7月17日、Play Station 5の発表会でSQUARE ENIXが手掛けるアクションRPG『FINAL FANTASY 16』が発表された。前作『XV』とは打って変わって中世ファンタジーをイメージさせる本作のPVは、多くのFFファンに衝撃を与えた。そこで、今回の発表内容から『FINAL FANTASY 16』に期待できる点をまとめた。 ”ホスト路線”を... 続きを読む

中世ファンタジーとは言いつつも - Togetterまとめ

2017/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 248 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ

以前からJRPGは頻繁に中世といいつつほぼ近世だよ、というのを書いてますが実際中世どまんなかな設定だと、服装・街並み・商業・国などの組織が一般にイメージするよりずっと原始的でゲーム製作者的にかなり制限されるのが痛いです。こればっかりは創作ファンタジーだから、では言い訳が効かない! 続きを読む

ウィザードリィ友の会 - 世界観に合わない忍者・侍の実装中止を希望

2015/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 184 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 武家屋敷 忍者 街並み 忍者屋敷 プロデューサー

1176 世界観に合わない忍者・侍の実装中止を希望 カナダさん 2012/05/12 23:16 タイトルについてプロデューサーの岩崎さんも中世ファンタジーの世界観を 大事にされているように感じます。 この中世的な雰囲気の中で忍者装束や鎧兜姿の冒険者が歩き回るのは世界観を 破壊しかねません。いや破壊されます。 忍者や侍は武家屋敷や忍者屋敷などの和風の街並みにいるべきもののはずです。 かといって見た... 続きを読む

中世ファンタジーがあるのになんで戦国江戸ファンタジーはないの?:哲学ニュースnwk

2014/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 哲学ニュースnwk test Tweet VIP http

2014年09月26日16:00 中世ファンタジーがあるのになんで戦国江戸ファンタジーはないの? Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/26(金) 07:10:14.57 ID:5DcvchUn0.net 魔法が使える侍の国取り合戦とか面白そうじゃん? 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411683... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)