はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 世界銀行

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

「パートナーはいる?」にぴしゃり。宇宙飛行士候補の米田あゆさん、プライベートな質問に対する答えが最高すぎた

2023/03/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 537 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米田あゆさん パートナー 宇宙飛行士候補 答え JAXA

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士候補2人が決定し、2月28日に記者会見が開かれた。 4127人という応募者の中から選ばれたのは、世界銀行・上級防災専門官の諏訪理(すわ・まこと)さん(46)と、日本赤十字社医療センターの外科医、米田あゆさん(28)だ。 記者会見ではそれぞれが合格への喜びや今後への意気込... 続きを読む

世界銀行の男女格差調査の中身を見てみた

2022/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 344 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 男女格差調査 中身 press-release NEWS 順位

世界銀行による男女格差の調査で日本の順位が80位から103位に落ちたとのこと。 https://nordot.app/871377521626415104 具体的な内容がわからなかったので、世界銀行が公開しているデータを見てみた。 元データプレスリリースはこちら https://www.worldbank.org/en/news/press-release/2022/03/01/nearly-2-4-billion-w... 続きを読む

SDGsは達成不可能な理想なんかではない

2021/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 611 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SDGs IMF 苦境 危機 国際金融資本

少し開発にかかわったことがあるものとして、SDGsに関して思うところを述べます。 まずはSDGsが制定されるまでの歴史から。 アジア金融危機、LTCM破綻、ロシア金融危機などいわゆる国際金融資本による危機が続発していた1990年代後半のことです。IMFや世界銀行は苦境に陥った国と人々を支援しようとしたのですが、型... 続きを読む

世銀ランキングで不正操作 中国引き上げ、IMFトップ関与か:時事ドットコム

2021/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 228 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事ドットコム IMF AFP時事 ワシントン ワシントン時事

世銀ランキングで不正操作 中国引き上げ、IMFトップ関与か 2021年09月17日07時40分 世界銀行在籍時にランキングの不正操作に関与したとされるゲオルギエワ国際通貨基金(IMF)専務理事=2020年1月、ワシントン(AFP時事) 【ワシントン時事】世界銀行は16日、毎年公表していた「ビジネス環境ランキング... 続きを読む

ショーンKYさんのツイート: "日本には女性に不利な《制度》がある、と言っちゃうと難しくて、世界銀行が出してる"WOMEN, BUSINESS AND THE LAW"だと日本はほぼ完全に男女差がない国の一つに数え

2017/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Women ショーンKYさん 男女差 制度 ツイート

ショーンKY @ kyslog # 日本カネ不足協会 会員。政治経済関係について、素人の立場として統計等を調査したことを書いています。log本体はまとまったもの、こちらはとりとめのないつぶやきになっています。【きつね印の市民風車を募るのなら1万円は出します】←これをプロフ欄に書く人が1万人いれば実際に立つのでは。だから私は書いておきます。 続きを読む

勝川俊雄公式サイト - 世界銀行・FAOのレポート:世界の漁業は成長し、日本漁業のみが縮小する

2014/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 182 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip IMPACT FAO エントリ 図表 貿易

漁業について語ります世界銀行が、「2030年までの漁業と養殖業の見通し」についてのレポートを公開しました(プレスリリース)。この102ページからなるレポートは、IMPACTというモデルを使って、2030年までの世界の天然魚・養殖魚の生産・消費・貿易を予測したものです。世界の漁業と日本の漁業の未来を考える上でなかなかおもしろい資料なので、キーとなる図表を引用しながら、読み解いていきます。このエントリ... 続きを読む

NHK Biz plus:ジョセフ・スティグリッツ・コロンビア大学教授へのインタビュー – 道草

2013/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 道草 ジョセフ・スティグリッツ Professor 誤訳 誤字

以下の文は、NHK Biz plusの番組サイト、飯田香織経済キャスターブログから「3/21/2013 Joseph Stigltiz, Professor, Columbia University」の翻訳になります。誤字・誤訳の指摘はコメント欄にお願いします。 ■黒田総裁と個人的なご縁があるということですが、どう評価しますか? ずっと昔、私が世界銀行のチーフエコノミストだったころから、彼のことを... 続きを読む

世界を代表する裕福な国『100』選!経済大国の美しい街並みに触れよう | 世界オモシロ探検隊あゆーにゃ

2012/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 世界オモシロ探検隊あゆ 経済大国 美しい街並み IMF 世界

経済大国と呼ばれる強大な国家の主要都市を厳選して100箇所取り上げていたので記事にしてみた。経済的な要因を考慮してこのランキングは作成されたらしい。100選に取り上げられた国は世界銀行と国際通貨基金(IMF)のランキングに基づいているものらしい。日本から移住するならこの100選の中から選ぶと良いかもしれない。 BY あゆにゃん 続きを読む

大学というバブル : アゴラ - ライブドアブログ

2011/02/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アゴラ ライブドアブログ 縦軸 横軸 相関

大学というバブル/ 記事一覧井上さんの記事を少し補足しておきます。「教育に外部効果がある」というのは古い話で、前にも紹介したハーバード大学のPritchettなどの行なった世界銀行の調査では、教育にはマイナスの外部効果があるという結果が出ています。図のように各国を比較すると、教育投資(縦軸)と成長率(横軸)にはまったく相関がありません。教育(特に大学教育)は生産人口を浪費して、成長率を下げているの... 続きを読む

日本の対外債務は? 世界の対外債務国ワースト20をグラフ化してみる(追補編):Garbagenews.com

2010/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 243 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Garbagenews.com 対外債務 グラフ化 世界 日本

先ほど【世界の対外債務国ワースト20をグラフ化してみる】で、CNBC.comが世界銀行のデータを元にした対外債務国ワースト20に関する記事を掲載したところ、ツイッターで_Ninjy_氏から【日本の借入金の一人当たり額を参考で並べてくれたら嬉しいな】という意見をいただいた。なるほど確かにその通りなので、元データには無いが、お正月ということもあるし、こちらで独自に算出してみることにした。 2009年6... 続きを読む

やっぱり貧乏人は合理的でないのかもしれないよ。

2007/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 189 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貧乏人 Another 余地 最善 貧乏

(The Economist Vol 383, No. 8526 (2007/04/28), "Economic Focus: Another day, another $1.08," p. 90) 貧乏人は減りつつあるし、その貧乏にでさえ選択の余地はある――最善の選択をするとは限らないかもしれないけれど。 今月、世界銀行は、一日一ドル以下で暮らす人の数が 2004 年には 9.86 億人だったと... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)