はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 世界気象機関

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に「12万年ぶりの暑さ」

2023/07/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 348 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 猛暑 観測史上 WMO AFP CNN

村に迫る山火事を見守る住人ら=25日、ポルトガル・カスカイスのザンブジェイロ村/Patricia De Melo Moreira/AFP/Getty Images (CNN) 世界各地で異常な猛暑が続く今月は、観測史上、最も暑い月になる見通しだ。欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスと世界気象機関(WMO)が27日に発表した。世界... 続きを読む

世界は観測史上最も暑い夏になる可能性、日本でも猛暑に警戒を

2023/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 309 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 猛暑 警戒 観測史上最も暑い夏 WMO 干ばつ

世界はこの夏、観測史上最も暑い夏になる可能性があるという。世界気象機関(WMO)は6月が史上最も暑くなり、7月7日には世界の平均気温が最高値を更新したと発表した。ここ数年は北半球を中心に「熱波」が常態化し、干ばつ、豪雨など気象の「極端化」が顕著だ。WMOは7年ぶりに発生したエルニーニョ現象が世界平均気温を... 続きを読む

南極で18.3度 観測史上最高 世界気象機関 | NHKニュース

2020/02/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 144 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南極 観測史上最高 WMO NHKニュース 海面

WMO=世界気象機関は、南極で観測史上最も高い18.3度が観測されたと発表し、氷がとけて海面の上昇につながると懸念を示しました。 WMOは、南極半島北端の沿岸部で今月6日、観測史上最も高い18.3度が観測されたと発表しました。 WMOでは暖かい風が山を越えて吹き降ろす「フェーン現象」が影響したと分析してい... 続きを読む

南極、過去最高気温を観測か 18.3度、情報精査へ(共同通信) - Yahoo!ニュース

2020/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 南極 観測 Yahoo WMO 共同通信

【ジュネーブ共同】世界気象機関(WMO)は7日、南極で過去最高気温となる18.3度が観測された可能性があるとして情報を精査すると発表した。南極でこれまで観測された最高気温は2015年3月24日の17.5度。 【写真】WMO「世界各地で異常気象」米ではミシシッピ川が氾濫 WMOによると、観測されたのは6日、南極半島にあるアル... 続きを読む

温室効果ガス 世界の平均濃度が観測史上最高に WMOが警鐘 | NHKニュース

2019/11/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 225 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WMO 警鐘 観測史上 気候変動 温室効果ガス

WMO=世界気象機関は、地球温暖化の原因となる二酸化炭素などの温室効果ガスの世界の平均濃度が去年、いずれも観測史上、最も高い数値を更新したと発表し、このままでは次世代がより深刻な気候変動の影響を受けることになると警鐘を鳴らしました。 それによりますと、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの1つ、二酸... 続きを読む

世界の上半期の平均気温 過去最高に NHKニュース

2015/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 上半期 平均気温 NHKニュース 過去最高 国連

国連の世界気象機関やアメリカ海洋大気庁によりますと、ことし1月から6月までの上半期の世界の平均気温は、調査を開始した1880年以降で最も高くなったということです。 一方、暑さ以外にも異常気象とみられる現象が世界各地で確認されています。 インドでは5月下旬から気温が急に上昇し40度を超える地域が相次ぎ、2000人以上が死亡しました。その一方で、スカンディナビア半島では多くの地域でことし6月の平均気温... 続きを読む

二酸化炭素の流れを地球規模で可視化した圧巻のムービー - GIGAZINE

2014/12/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 61 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 圧巻 ムービー 観測史上 二酸化炭素濃度

2014年12月3日、世界気象機関(World Meteorological Organisation)は、今年の世界の年間平均気温が観測史上最高になる可能性があることを発表しました。地球温暖化の原因の一つとして待機中の二酸化炭素濃度の上昇が指摘されていますが、地球規模で見ると二酸化炭素濃度にも時・場所によって大きな違いがあることが分かっています。そんな大気中の二酸化炭素濃度を、スーパーコンピュー... 続きを読む

米 地面の熱で目玉焼き「自粛を」 NHKニュース

2013/07/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 目玉焼き 自粛 熱波 デスバレー国立公園 ネバダ州

世界で最も暑い場所の一つとされ、連日、50度を超す猛暑に見舞われているアメリカ西部の国立公園では、暑さを試そうと地面の熱で目玉焼きを作る観光客が相次ぎ、公園の管理事務所が、片付けるのが大変だと自粛を呼びかける事態になっています。 アメリカ西部カリフォルニア州とネバダ州にまたがるデスバレー国立公園は、世界気象機関の記録で観測史上、世界最高となる56度7分を記録したことで知られ、ここ数週間も熱波の影響... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)