はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 世代論

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

「消費離れ」の20代、理由と本音はここにある | ビジネス&人間関係「最強の武器」になる!世代論の教科書 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2015/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本音 最強 武器 東洋経済オンライン 教科書

1977年東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、(株)博報堂入社。ストラテジックプランニング局、博報堂生活総合研究所、研究開発局を経て、現在、博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー。多摩大学非常勤講師。2003年JAAA広告賞・新人部門賞を受賞。専門は若者研究で、日本およびアジア各国で若者へのマーケティングや若者向け商品開発を行っている。近著に『ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体』 (幻冬舎新... 続きを読む

カルト教団に向かった彼らの「物語」 - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

2015/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 3548 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カルト教団 公判 村上春樹 オウム真理教 地下鉄サリン事件

2015-03-31 カルト教団に向かった彼らの「物語」 村上さんにおりいって質問・相談したいこと 読者↔村上春樹 世代論というのが可能かどうかわかりませんが、村上さんは、オウム真理教による地下鉄サリン事件の実行犯の世代(大体、現在の40代前半から50代後半)をどのような世代ととらえられますか。私はこの世代に該当しますが、事件の公判が行われるたびに、何か責任のようなものを感じています。せめてどうし... 続きを読む

誰に承認されたがってるかを見抜けないと世代論は見誤る - 言いたくないけど、僕が青二才です

2014/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip None 青二才 承認欲求 若者 2014-10-08

2014-10-08 誰に承認されたがってるかを見抜けないと世代論は見誤る ややこしい話なので、いつもよりも長いですが良かったらどうぞ。 きっかけはこの記事。 若者には欲がない? | None. よくこの手の話が挙がるのだが、年配者の文化風俗を考察せずに今の「若者は承認欲求が強い」「SNSや表現活動など金のかからない表現で承認欲求を貰いたがる」だなんだと、ロスジェネっぽい主張を繰り広げている記事で... 続きを読む

【ラノベ】 「神様のメモ帳」の作者(杉井光)が、2chで同業者の橋本紡を叩いていたことが発覚 | まとめーたー

2013/08/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 114 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ラノベ 橋本紡 杉井光 発覚 作者

1 : 智子 2013/08/26(月) 20:53:17.40 橋本紡 @tsumugu_h←ラノベ作家 代表作「半分の月がのぼる空」 でもって、僕は書いちゃうけど、あの世代論をやったとき、何人かが「橋本紡をdisろうぜ」ってなったらしい。 ある人は2chにスレッドというんだよね、それを立てる役目になって。ある人はその煽り役、ある人はまとめ役。 そう決めたんだって。みんな、プロの作家だよ。 ↓被... 続きを読む

クローズアップ現代10月7日放送「“助けて”と言えない〜いま30代に何が」書き起こし - Imamuraの日記

2009/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 999 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 窮状 Imamura 平野啓一郎 クローズアップ現代 雇用

社会, テレビ | 昨日、30代の人は窮状に陥っても人に助けを求めないことが多い、という話をクローズアップ現代でやっていた。まさに自分の世代の話であり、食い入るように見てしまった。そう言われてみても「そうかなあー」と思っていたけれど、自分の命を賭してまで「助けて」の声を上げられない人もいるという話には慄然とした。雇用と貧困の話や世代論としてとても興味深く、またゲストの平野啓一郎の話も面白かったので... 続きを読む

404 Blog Not Found:世代論には(いい)訳がある

2007/07/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 404 Blog Not Found イイ ヌーベルバーグ

The requested blog was not found on this server -- unless you requested that of Dan Kogai (小飼 弾). 私自身、ものごとを決めるときには世代論にはほとんど重きをおかないのだけど、しかしなぜ世代論が発生するかは理解できる。 批評には世代論がついてまわる 映画批評を生産/消費している層とは、ヌーベルバーグの作家... 続きを読む

H-Yamaguchi.net: 中高年の凶悪犯罪を俗物的世代論で語ってみるテスト

2007/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip H-Yamaguchi 被疑者 中高年 凶悪犯罪 凶悪事件

なんだか凶悪な事件のニュースが続いて流れていて、いやな感じだ。被害に遭われた方々、その周辺の方々の痛みやら悲しみやら不安やら憤りやらは想像を絶する。ことばもない。 そんな折に何なんだが、というなにをいまさら話。 最近の凶悪事件の中には、被疑者が中高年である場合がけっこうみられるような印象がある。もちろんこういうのは大方マスメディアの伝え方によって作られる印象なのであって、全体の傾向が実際にそうであ... 続きを読む

finalventの日記 - 現在の日本では、世代というのは事実上、戦中世代と団塊世代しかないんですよ

2006/10/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 類型 finalvent メモ帖 おっさん 近頃

きっかけは。 これ⇒記憶のメモ帖 - 世代で語れない世代世代論はオッサンの為の言葉そもそもまとまってない私達の世代を第三世代と括るのは、結局「近頃の若いものは」っていう〜紀元前から続いてる迷文句を言いたいが為だと思うのですよ。 上の世代は世代としての同質性を保ってられるから、世代論は使いやすいと思うのですが、第三世代以降は少なくとも80年代生まれ以降は*1世代ではなく、『類型』で語られるべきだと思... 続きを読む

The Beaten Generation(1973年生まれの世代論

2006/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

When you cast your eyes upon the skylines of this ... Once proud nation Can you sense the fear and the hatred Growing in the hearts of its population? And our youth, oh youth, are being seduced By the... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)