はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 下請けITベンダー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

下請けベンダーから「人が消える」、大手SIerの経営者も恐れる深刻な事態とは

2023/10/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 下請けベンダー 大手SIer 合点 事態 神隠し

大手SIerの経営者がこんな「恐ろしい話」をしていた。「パートナー企業(=下請けITベンダー)から人が消えているんだよ。大変なことになりつつある」。恐ろしいといっても、神隠しにあっているわけではない。この経営者が話した「人」とは優秀な技術者のことだと理解すれば、IT業界の関係者なら誰もが合点がいくだろう... 続きを読む

人月商売のIT業界は「プロとは言えない連中ばかり」、仕事が楽しくないから当然だな

2023/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連中 SIer IT業界 ツッコ 人月商売

人月商売のIT業界において、下請けITベンダーの技術者に対する定番の悪口がある。「できる技術者なんて数えるほどしかいない。プロとは言えないような連中ばかりだ」というもので、SIerの技術者らが口にするのを何度か聞いたことがある。そんな話を聞くと、私なんかは「それじゃ、あんたはプロの技術者なのか」とツッコ... 続きを読む

人月商売のIT業界は「プロとは言えない連中ばかり」、仕事が楽しくないから当然だな

2023/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 連中 SIer IT業界 人月商売 プロ

人月商売のIT業界において、下請けITベンダーの技術者に対する定番の悪口がある。「できる技術者なんて数えるほどしかいない。プロとは言えないよう連中ばかりだ」というもので、SIerの技術者らが口にするのを何度か聞いたことがある。そんな話を聞くと、私なんかは「それじゃ、あんたはプロの技術者なのか」とツッコミ... 続きを読む

技術者の仕事を自らおとしめる愚か者たち、人月商売の「身分制」に異議あり

2022/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 異議 SIer 身分制 極言暴論 多重下請け構造

人月商売のIT業界の多重下請け構造は「多重ピンハネ構造」だ――。こんな趣旨の記事をこの「極言暴論」で何度か書いてきた。すると、「SIerの技術者と下請けITベンダーの技術者ではやっていることが違うので、待遇に差があって当然だろ」という文句が必ず何件か来る。「私たちが下請け技術者の仕事をつくってやっている」... 続きを読む

気色が悪い「顧客に寄り添う」をやめないSIerに再度警告する | 日経 xTECH(クロステック)

2019/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時田 xTech 気色 SIer アイデンティティー

日本の人月商売のITベンダーは「顧客に寄り添う」というフレーズが大好きだ。私からすると極めて気色悪い言葉なのだが、SIerだけでなく下請けITベンダーの経営幹部もよく口にするから、もはや日本のIT業界のアイデンティティーと言ってよい。 最近もこのフレーズを聞く機会があった。富士通の社長交代の記者会見で、時田... 続きを読む

上司の裁量なのに裁量労働の噴飯、SEの現実をよく見よ! | 日経 xTECH(クロステック)

2018/03/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 羅列 肩書き xTech 要領 ITベンダー

この記事は日経 xTECH有料会員限定ですが、2018年3月8日5時まではどなたでもご覧いただけます。 人月商売のITベンダー、特に下請けITベンダーに入社した若手技術者は、自分に与えられた肩書きを見て悩むという。「SE、システムエンジニアって何?」というわけだ。上司の説明を聞いても、抽象的な言葉の羅列しか返って来ないので要領を得ない。上司から「まあ、実際に働いてみれば分かるようになる」と言われ、... 続きを読む

木村岳史の極言暴論! - SIerは下請けベンダーを切り捨てるしか生きる道はないぞ:ITpro

2017/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro SIer 本題 下請けベンダー 極言暴論

今回の「 極言暴論 」のタイトルを見て、「そりゃ当然だろ」と冷やかに受け取る読者もいれば、「何をひどいことを言っているんだ」と憤慨する読者もいるかもしれない。だが、私が今回の記事で書く内容は、おそらく皆さんがこのタイトルから想像しているものとは別の話だ。ただし、下請けITベンダーの技術者はもとより、SIerの技術者にも「ひどいこと」が起こるのは避けられない。 本題の前に、極言暴論の読者なら当然想像... 続きを読む

木村岳史の極言暴論! - 人月商売は「人売り」業? SIerの商品とは何なのか:ITpro

2017/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ITpro SIer FinTechベンチャー 新興 一線

多重下請け構造でシステム開発などを手掛けるIT業界は、元請けのSIerか下請けITベンダーかを問わず、いずれも人月商売に明け暮れる。これは、日本のトラディショナルなIT業界を理解するうえでの基本中の基本。パッケージソフトウエア製品やクラウドサービスを売るのが基本の外資系ITベンダー、そしてFinTechベンチャーなど新興のIT企業とは一線を画す古典的な労働集約産業である。 では、人月商売のITベン... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)