はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 上方

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 45 / 45件)
 

なぜ夜空の星を「☆」で表現するのかを科学的に解説 - GIGAZINE

2016/02/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 358 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 多角形 YouTube 球体 夜空

日本だけでなく世界中の多くの国で、星を「☆」マークで表現します。よく考えれば球体の星をなぜ多角形で表現するのかという素朴な疑問は、科学的に完璧に説明できるという解説ムービーが公開されています。 Why are Stars Star-Shaped? - YouTube 多くの人が星を「☆」と表現します。 五芒星 でなくても、先端がとがったギザギザマークで表現されることが多い星。 しかし、天体の星は球... 続きを読む

ベトナム北部に謎の球体が落下、軍が調査進める 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News

2016/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 154 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 球体 落下 ベトナム北部 AFPBB News スペースデブリ

【1月8日 AFP】ベトナム北部で、宇宙ごみ(スペースデブリ)とみられる謎の物体が空から落下し、同国軍が調査を進めている。軍幹部が8日、明らかにした。 軍の広報担当者がAFPに語ったところによれば、同国北西部に位置するイエンバイ( Yen Bai )省で2日、金属製の球体2つが発見された。その後、さらにサイズの大きい重さ約45キロの球体が、隣のトゥイェンクアン( Tuyen Quang )省に落下... 続きを読む

ミラーボール、都内唯一の技 6畳間で製造続ける:朝日新聞デジタル

2015/12/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミラーボール ムーディー 球体 大小 モーター

ムーディーな曲になると天井でくるくると回り始める球体。キラキラと光の玉を生み出す――。ディスコ世代にはおなじみのミラーボール。時代は移り、需要が減った今も、1人で作り続ける職人が都内にいる。  高橋真一さん(66)。世田谷区にある2階建てアパートの1室が作業場だ。  6畳間に大小のミラーボールがつり下がる。動作不良やミラー部品の破損などで修理を頼まれた。中には30年前の製品もある。  モーターなど... 続きを読む

リアルタイム地球儀をつくる - デイリーポータルZ:@nifty

2015/08/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 94 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ 球体 nifty リアルタイム 地球

ひまわり8号という新しい衛星が、リアルタイムに地球の画像を送ってくるようになった。 じゃあその画像を球体に投影すれば、リアルタイム地球儀になるんじゃないか? ということで、やってみた。 続きを読む

海外で謎商品「無」が販売中 「何もないが買える」とかいう哲学的すぎる状況がうまれる - ねとらぼ

2015/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip とらぼ 謎商品 海外 状況 Nothing

お金を出して商品を受け取るのが買い物という行為ですが、その概念を根底から覆した商品「Nothing」が海外で販売されています。その名のとおり「無」を買うことができるというものです。どういうことなの……。 「無」売っちゃいました 直径8センチほどの球体に「無」をパッケージした商品。パックを開けてもそこには何もありません。なぜなら「無」だからです。「何もないがある」ことや「無を取得」することを楽しめる... 続きを読む

オーサグラフの世界地図を共有するジオパレットとは - ログミー

2015/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 104 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ログミー 球体 平面 面積比 世界地図

三次元の球体である地球を、面積比を保ちながら二次元の平面に投影して作られた「オーサグラフ世界地図」。考案者の1人である建築家・鳴川肇氏らがTEDxKids@Chiyodaのステージに登壇し「オーサグラフ世界地図」から見える世界について解説を行いました。彼は「行き止まりのない世界地図」を作るとともに、日本科学未来館と協力して、さまざまなデータをオーサグラフを重ねあわせて世界地図を作り、インターネット... 続きを読む

ブラックホールには形があるのか | スラド サイエンス

2015/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド slashdot medium サイエンス 球形

ブラックホールというと黒いもやもやしたものがイメージされるが、ブラックホールにもきちんとした形状が存在するという(medium、Slashdot)。 ブラックホールは完全に重力によって支配されている空間で、中心点に向かってすべてのものを引っ張る力を持つ。すべての方向に対して均等に重力を持つこのことから、ブラックホールは球形である。おそらくは宇宙で最も完全な球体であるといって良いだろうとのこと。 し... 続きを読む

400年をかけたケプラー予想の解決は、コンピューターの力も証明した « WIRED.jp

2014/09/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ケプラー予想 コンピューター 球体 直観 仮説

image from Shutterstock 球体をうまく積み上げるのに、最も適しているのはどのような“幾何学的図形”なのだろうか? 1611年、ヨハネス・ケプラー(近代天文学の創始者のひとりとされる)は、果物屋で自然発生的に用いられている、オレンジの山のようなピラミッド型だと仮説を立てた。しかし彼は、この直観を証明できなかったため、「球体の最も密度の高い詰め方」について問うケプラー予想が生まれ... 続きを読む

TENGAから初のカップル向け製品 10月発売 - ねとらぼ

2013/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TENGA バイボ とらぼ VI-BO 球体

デザイン性の高いアダルトアイテムで知られるTENGAから初のカップル向け商品が登場します。名前は「VI-BO」(バイボ)。発売日は10月10日で、現在モニターを50組募集しています。 「カップルでブルブルタノシモウ!」と書かれたこの商品。輪っか状の持ち手に球体が付いているものなどデザインは5種類あり、色は水色やピンクなどかなりポップな感じです。価格などはまだ明かされていません。 モニターは8月26... 続きを読む

Fireworksでみんな大好き水着美女を描いてリアルな「影」を覚えよう | デザイナーのイラストノート

2013/04/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 121 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Fireworks 球体 円形 平面 奥行き

さて今回はFireworksのお話というより、イラストの基本「影」のお話です。 私たちが目にしているものは全て立体ですが、 平面のイラストでそれを表現するとき「影」の表現は必要不可欠です。 イラストだけでなく、デザインに取り入れることで奥行きのある世界観などを表現できるようになります。 まずは基本の球体を描いてみましょう。 Fireworksで円形を描いてみてください。 …え? 描かない? 球体な... 続きを読む

あなたの想像力を大いに刺激するLEGOの超絶シンプルなプリント広告 | ブログタイムズBLOG 【海外広告事例】

2013/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip LEGO ブログタイムズBlog Imagine 超絶 想像力

○ 時期:2013年1月 ○ 国名:カナダ ○ 企業名:LEGO ○ 業種:玩具 ○ 概要 Case:Imagine 世界中で人気のブロック玩具LEGOのプリント広告。 広告テーマは、“Imagine”(想像してみよう)。 上部だけ穴が開いている球体の中に赤色のブロックが一つ、あとは右下に“Imagine”という言葉のみ。 さて、皆さんはこれを見て何を想像しましたか? 水槽の中にいる「金魚」を思い... 続きを読む

グーグルには本当に世間のニーズが見えているのか? : ギズモード・ジャパン

2012/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 99 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ギズモード グーグル 球体 世間 ニーズ

グーグル , コラム , 企業 グーグルには本当に世間のニーズが見えているのか? 2012.07.03 18:00 先週のGoogle I/Oでは、本当に色々な発表がありましたね。お手頃価格のタブレットPC、SF映画に出てくるような球体のホームシアター端末、ぐっと洗練された検索システム、そして最新OSのAndroid 4.1「Jelly Bean」。しかし彼らは、人に対する理解がいかに欠落している... 続きを読む

ちょっと不思議で面白い、工学的、数学的な“仕組み”たち

2012/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 球体 図形 工学 原理 数学

2枚くっつけただけでタイヤのように転がるディスク。 手の離し方で倒れ方が変わる三角形。 球体じゃないのに球体と同じようにスムーズに板を支える太っちょ三角錐。 組み合わせ方で特定の図形や線を描く仕掛けなどなど。 ちょっと不思議で面白く、どうしてそうなるのかを知りたくなる。 子供たちが数学や工学を公式や原理から学ぶのではなく、こういう面白い現象から興味を抱いて原理を学ぶ、そういう流れが一番いいよね。 ... 続きを読む

動画:球体に変形する6脚歩行ロボ MorpHex -- Engadget Japanese

2011/12/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip MorpHex 球体 ノルウェー 変形 方向

" MorpHex " はノルウェーのエンジニア Kåre Halvorsen (Zenta) 氏が趣味で製作中の六脚歩行ロボ。説明は飛ばしてまずは続きの動画をごらんください。と久々に言いたくなるキモキュート案件です。多数の多足ロボを製作してきた Zenta 氏いわく、MorpHex の目標は6本足の歩行モードと、自由に転がって動く球体モードの変形を実現すること。また六脚モードでは方向転換せず全方... 続きを読む

暇人\(^o^)/速報 : 【画像】皆既月食ネタまとめ - ライブドアブログ

2011/12/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 316 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 球体 皆既月食 ライブドアブログ VIP 管理人

【画像】皆既月食ネタまとめ Tweet ◆管理人が2ちゃんねるで見つけた皆既月食ネタをまとめました ◆皆既月食のようす 617:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/10(土) 23:06:24.89 ID:6WN6YKzV0 皆既月食 23時5分から 23時58分まで ◆球体 910: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/10(土) 21:14:29.9... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 防衛省が開発した「空飛ぶ球体」がすごいと話題に - ライブドアブログ

2011/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 820 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ PLT 小回り 球体 bz1ErBwr

防衛省が開発した「空飛ぶ球体」がすごいと話題に 1 :依頼330(関西地方):2011/06/08(水) 18:12:56.02 ID:bz1ErBwr0 ?PLT 商品名 球形飛行体 商品の特徴 正確には商品ではありません。自衛隊が偵察任務用に開発した無人の小型偵察飛行機です。世界初となる球体の形状で屋内外を自由に飛行。小回りもききます。 カメラも搭載可能。しかも回転しながら着陸でき、そのまま回... 続きを読む

暇人\(^o^)/速報 : 【動画あり】防衛省が開発した兵器が凄い - ライブドアブログ

2011/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 球体 Tweet ライブドアブログ bz1ErBwr 無人

【動画あり】防衛省が開発した兵器が凄い Tweet 1:依頼330(関西地方):2011/06/08(水) 18:12:56.02 ID:bz1ErBwr0● 前スレ : 【動画あり】 防衛省技本 「球形飛行体」の偵察用UAVを開発 またひとつ日本発の変態兵器が・・・ 商品名 球形飛行体 商品の特徴 正確には商品ではありません。自衛隊が偵察任務用に開発した無人の小型偵察飛行機です。世界初となる球体... 続きを読む

防衛省が開発した兵器が凄過ぎる : 【2ch】コピペ情報局

2011/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 63 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 兵器 防衛省 球体 Tweet bz1ErBwr

2011年06月08日19:18 面白ニュース 科学・テクノロジー コメント( 0 ) 防衛省が開発した兵器が凄過ぎる Tweet 1:依頼330(関西地方):2011/06/08(水) 18:12:56.02 ID:bz1ErBwr0● 商品名 球形飛行体 商品の特徴 正確には商品ではありません。自衛隊が偵察任務用に開発した無人の小型偵察飛行機です。世界初となる球体の形状で屋内外を自由に飛行。 ... 続きを読む

広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 | WIRED VISION

2011/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 626 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ニセ WIRED VISION Wikimedia 球体 記憶

前の記事 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 広告で生まれる「ニセの記憶」:研究結果 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 筆者はあまり記憶力が良くない。子供のころの誕生パーティーも、どれも同じような記憶しかなく、自分のパーティーの記憶と、いとこの誕生パーティ... 続きを読む

電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 | WIRED VISION

2011/05/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 280 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 球体 Nature論文 Wikimedia 水素原子 電子

前の記事 新しい100ドル紙幣のデザイン:ギャラリー 電子は「ほぼ完全な球体」:Nature論文 2011年5月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Duncan Geere 水素原子の電子軌道を、確率密度を色づけした断面図で表したもの。画像はWikimedia 電子の動きをレーザーで観測することにより、電子がほぼ完全な球体をしてい... 続きを読む

(26 - 45 / 45件)