はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 三沢基地

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

函館空港 航空自衛隊のF35戦闘機1機が緊急着陸 一時滑走路閉鎖 | NHKニュース

2021/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

航空自衛隊によりますと、午後0時18分ごろ、青森県の三沢基地に所属するF35戦闘機1機が、北海道の函館空港に緊急着陸したということです。 乗っていた隊員にけがはないということです。 緊急着陸の理由は分かっておらず、航空自衛隊が詳しく調べています。 函館空港事務所などによりますと、函館空港は一時、滑走路を閉... 続きを読む

「めちゃくちゃ珍しい」「なんのために?」B-1B爆撃機が三沢基地に着陸したことに大いに盛り上がる軍事クラスタ - Togetter

2020/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

Li Meiling 李莓鈴 @Son_Of_NIPPON グアムのアンダーセン空軍基地を離陸したB-1B爆撃機が、現在日米合同軍事演習「キーンソード」を実施しているエリアの近くを通過し、その後青森の三沢空軍基地に着陸。 twitter.com/aircraftspots/… 2020-10-28 12:38:58 続きを読む

米軍、放射性物質を下水に流す 大震災後トモダチ作戦 厚木・三沢で12万リットル超 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス

2018/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 85 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

【ジョン・ミッチェル特約通信員】在日米軍が2011年6月、厚木基地(神奈川県)と三沢基地(青森県)で放射性物質を含む汚染水12万リットル以上を下水道に流していたことが分かった。本紙が米軍の内部資料を入手した。 汚染水は東日本大震災と東京電力福島第1原発事故後の「トモダチ作戦」に参加した軍用車両や装... 続きを読む

シジミ漁の湖面「大きな水しぶき」 米軍機がタンク投棄:朝日新聞デジタル

2018/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

米軍機による深刻なトラブルが、また起きた。20日朝に発生した三沢基地(青森県三沢市)所属のF16戦闘機のエンジン火災。危険を避けるために燃料タンクを投げ捨てたのは、シジミ漁船が行き交う静かな湖面だった。住民たちからは驚きと不安の声があがった。 現場の小川原湖で操業する小川原湖漁協によると、20日朝にシジミ漁をしていた男性漁師から「湖に落下物があった。かなり大きな水しぶきが上がった」と連絡が入った。... 続きを読む

報道特注(右)【※警告!拡散してください 】北朝鮮危機! 山口敬之が緊急解説SP! 4発同時発射されたら3発は着弾!三沢基地に核ミサイルの可能性!サリンは水で無毒化!

2017/04/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

【出演者】 生田よしかつ(築地まぐろ仲卸三代目) 足立康史(日本維新の会) 和田政宗(自民会派) 丸山ほだか(日本維新の会) 山口紀之(ジャーナリスト) 続きを読む

防衛省 大型無人偵察機を三沢基地に配備へ | NHKニュース

2016/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

防衛省は、日本周辺での警戒監視を強化するため初めて導入する大型の無人偵察機、「グローバルホーク」について、平成31年度末までに青森県の三沢基地に配備することを決めました。 その結果、平成31年度末までに青森県にある航空自衛隊三沢基地に1機配備することを決め、21日、三沢市に伝えました。理由として、防衛省は、敷地の広さや滑走路の長さが十分なことや、アメリカ軍が三沢基地にグローバルホークを飛来させ運用... 続きを読む

航空自衛隊と井村屋がコラボした栄養補助食品「JASDF羊羹」 味は濃厚チョコレート - はてなニュース

2014/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 43 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

航空自衛隊 三沢基地に、井村屋と共同開発した“濃厚”チョコレート味の栄養補助食品「JASDF(ジャスダフ)羊羹」が登場しました。チョコレートのように食べやすくて糖分の多い菓子を要求する隊員が派遣現場で多かったことから、製品化が実現したとのこと。市販はされず、災害派遣や訓練などで隊員の活動を支えるための携行食として活用されます。 ▽ 航空自衛隊 三沢基地 JASDF羊羹は、おにぎり約1個分に相当する... 続きを読む

航空自衛隊 三沢基地

2014/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 47 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

1年間の長期保存(今後も延長される予定)が可能であり、8×4×2cmのポケットサイズでいつでも手軽に携帯でき、194Kcal(おにぎり約1個分)のエネルギーと脳の活動に必要なブドウ糖15gが補給できるチョコレート味の栄養補助食品「JASDF羊羹」がついに完成した。 この「JASDF羊羹」は、阪神淡路大震災及び東日本大震災等において、派遣現場ではチョコレート等の食べやすくて糖分の多い菓子を要求する隊... 続きを読む

沖縄タイムス | 米軍機墜落:本土と沖縄で対応に落差

2013/05/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

米軍機墜落:本土と沖縄で対応に落差 Tweet 政治 2013年5月31日 09時36分(1時間46分前に更新) 同じ墜落事故でも、米軍は本土では沖縄に比べ丁寧に対応している。昨年7月、三沢基地(青森県)所属のF16戦闘機が墜落した事故では、司令官が市役所を訪れて陳謝。事故概要を報告し、8日後に飛行を再開した。説明もないまま、2日後に再開された嘉手納基地の周辺からは「二重基準は許せない」と怒りの声... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)