はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 一年生

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 18 / 18件)
 

Kawase Takaya on Twitter: "そういえば、大学に入りたての一年生を連れて行く遠足で、橿原神宮に行ったことがあるのですが、そこで「この神宮もね、明治時代になって、天皇家の権威を高めるた

2023/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 橿原神宮 権威 遠足 平安神宮 神宮

そういえば、大学に入りたての一年生を連れて行く遠足で、橿原神宮に行ったことがあるのですが、そこで「この神宮もね、明治時代になって、天皇家の権威を高めるために適当にこの辺りだろと地域住民をどかして創ったものです。京都だと平安神宮もそうだね。(続く) 続きを読む

「課金しないと正確で有用な知識は手に入らない。その点大学生は4年間のサブスク契約済み」と伝えても、無料の野良情報でレポートを書いてくる学生が絶えない

2022/07/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 194 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip レポート 学生 知識 河野有理 4年間

河野有理 @konoy541 「悲しいことに今の世界は課金しないと正確で有用な知識は手に入らないんだ。だが心配いらない。君たちは四年間のサブスク契約済みだ」という話は一年生に毎年してるのだが、それでも無料の野良情報でレポートを書いてくる学生さんは絶えない。 2022-07-21 09:44:19 続きを読む

知人「不良高校で3年が強いのはフィクション、一年生が1番強い」確かにヤバい奴は院に入ったり退学になって消えてしまうから...

2021/10/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 退学 フィクション 知人 やばい奴 1番

しょこす @shokos 昔知人が言っていた、「不良高校で3年が強いのはフィクションで、実際ヤバい奴は院に入ったり退学していなくなっていくので一年生が1番強い」という話が永遠にジワジワ来ている。 2021-10-19 23:00:48 続きを読む

「役に立たない機械」早慶戦 :: デイリーポータルZ

2021/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 299 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 早稲田建築 建築学科 全力 早稲田大学 授業

「役に立たない機械」という、早稲田建築の名物課題がある。学生が全力で役に立たない機械を作るのだ。実は慶応にも同じ課題が出される授業があり、今年、初の早慶戦が行われた。 「役に立たない機械」の早慶戦が開催された 「役に立たない機械」とは、早稲田大学の建築学科の一年生に対する名物課題で、役に立たない機... 続きを読む

学校「小学校のタブレットは国からの貸与品で壊したら実費修理もありえて6年間使ったものは回収して次の一年生が使います」親「もう買わせてくれ」 - Togetter

2021/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 313 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 実費 野生 タブレット 破損

野生のパフェ研究家 @parfaitthestudy 本日の保護者会まとめ 小学生のタブレットは、国からの貸与品です あまりにも悪質な破損は、実費で修理費を請求することがあります 6年間つかったものは、回収して次の一年生が使います わたし(もう買わせてくれ…!!!!!) 2021-04-09 18:35:34 野生のパフェ研究家 @parfaitthe... 続きを読む

女子大生のん@21卒 on Twitter: "不景気だからこその視点でつぶやくと「意識高い系だね」と叩かれる。現に、私はSラン通ってるし、一年生からある程度の企業でインターンも始めて、他にも

2020/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 415 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インターン on Twitter 視点 Sラン 企業

不景気だからこその視点でつぶやくと「意識高い系だね」と叩かれる。現に、私はSラン通ってるし、一年生からある程度の企業でインターンも始めて、他にも立ち上げ手伝った。そもそも"意識高い 系"は景気を気にしてTwitterしてないよ。そ… https://t.co/eosRpjnQJb 続きを読む

息子が学級崩壊因子だった

2018/05/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 498 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 椅子 授業 小学校二年生 息子 学校公開

息子の学校公開があったので参加してきた。 その中で我が息子ながら危ういなと感じることが何度かあった。 小学校二年生ともなると一年生の頃に比べれば全体的にずいぶんと授業らしい形になっていた。 しかし、息子はその中でも一番落ち着きがないことがわかった。 立ち歩いてしまうことはなかったが、椅子の上に正座してみたりその場で立ち上がったりしてしまうことが多々あった。 家でも感じていたことだが、情報を一つ得る... 続きを読む

「我慢する人生」より「好きなことだけしてる人生」に価値があるのか? | 文春オンライン

2018/05/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 134 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 文春オンライン 価値 人生 下積み 皿洗い

「我慢する人生」より「好きなことだけしてる人生」に価値があるのか? あれを「羨ましい」と思うかどうかです よく「我慢」ってのは下積みや修業を長年やってる人ってイメージで捉えられることが多いんですよね。徒弟制度的に、ある年齢までは皿洗いしかさせてもらえないとか、野球部でも一年生はボールに触れないとか。まあ、下積みは足切りという話のある通り、昔のやりたい奴はいっぱいいる、っていう人余りの時代では、どの... 続きを読む

普通の中学生でも英検準2級は合格できるから騙されたと思って頑張れ - ヘソで茶をわかす

2017/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip be動詞 英検 へそ 一般動詞 合格

2017 - 11 - 16 普通の中学生でも英検準2級は合格できるから騙されたと思って頑張れ 学習・教育 Twitter Google Pocket 広告 英検の合格発表がありました。私の運営している学習塾でも今年も数名が準2級と3級に挑戦し、無事に合格を果たしました。 合格したのは中学三年生と、決して進学校とは言えないレベルの高校の一年生。一年前までbe動詞と一般動詞の差もよく分かっていなかっ... 続きを読む

東大の科学がスゴい『科学の技法』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2017/07/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 439 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東大 スゴ本 わたし 科学 あなた

東大の理系は、一年生から「科学の技法」を叩き込まれる。 『知的複眼思考法』 を読んだとき、批判的に読み・考えるトレーニングを徹底させる東大の文系が羨ましいと思った。『科学の技法』を読んだいま、科学の技法をゼミナール形式で学べる東大の理系が羨ましい。 東大で始まった新しい試み 「初年次ゼミナール理科」 が凄い。 理系の一年生は全員必修で、1クラス20名の少人数を、教師+TA(ティーチングアシスタント... 続きを読む

【漫画】育ってきた順番が違うから、価値観は否めない - えむしとえむふじんがあらわれた

2017/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip むふじん 末娘 順番 価値観 漫画

2017 - 03 - 20 【漫画】育ってきた順番が違うから、価値観は否めない お絵描き えむ漫 思い出話 Hatena Twitter Feedly 最新記事 人気記事 とうとう、末っ娘が卒園しました。 これで今年一年は全員小学生です。 給食もあるし、別々に送り出すことも無いから少しは楽になるなあ・・・ 登場人物紹介 えむ漫Lv111 末娘は一年生になるのが楽しみで仕方ない 登場人物紹介 母え... 続きを読む

シンダ さんはTwitterを使っています: "みなさん小学校の机というと割と右を描きますが、現在の小学校の机は大抵左です。 右は中学、高校の机です。 小学生は一年生から六年生で身長が違

2015/05/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 113 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アジャスター pic.twitter.com しんた 身長

みなさん小学校の机というと割と右を描きますが、現在の小学校の机は大抵左です。 右は中学、高校の机です。 小学生は一年生から六年生で身長が違いすぎるため、アジャスターが必要なのです。 pic.twitter.com/f82lbAn2R5 続きを読む

スポーツ界の体罰に対するコメントwwwwwwwwww:哲学ニュースnwk

2015/04/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 68 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体罰 清原和博 哲学ニュースnwk 甲子園 アザだらけ

2015年04月25日20:00 スポーツ界の体罰に対するコメントwwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/24(金) 16:21:09.17 ID:4NptU3Kza.net <賛成派> 清原和博「PLの暴力は伝統。僕も一年生の頃はあざだらけで甲子園出てましたね。あれだけ厳しい環境だったからこそ、PLは強かった」 宇津木ソフトボール代表監督「体罰があ... 続きを読む

ペヤングと私 - Everything you've ever Dreamed

2014/12/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 97 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ペヤング 片田舎 ペヤングソース焼きそば カップラーメン 友人

2014-12-18 ペヤングと私 日記 ペヤングソース焼きそばが街から消えた。もし、このままペヤングと歩んできた時間までもが永遠に失われてしまうとしたら、とても悲しい。 ペヤングに目覚めたのは1989年の夏で、そのとき僕は神奈川の片田舎にある古い県立高校の一年生だった。周りにいた多くの友人がそうであったように僕もカップラーメンが大好きだったのだけれど、ペヤングのあの四角いルックスだけはどう対峙す... 続きを読む

金のこと以外かんがえる必要はない - 関内関外日記(内)

2014/03/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 187 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 関内関外日記 命取り 前提 2014-03-23 ご愁傷様

2014-03-23 金のこと以外かんがえる必要はない そこの高校二年生、いや、一年生でも三年生でもいい、いいからちょっとおっさんの話を聞け、聞かないなら死ね。 よし、聞くか、聞いたほうがいい。人生にとって大切なものってなんだか知ってるか? ちょっと戸惑ったな、その戸惑いが命取りだ。いや、もう取られてるかもしれねえ。それならご愁傷様だ。でも、生きてる前提にしておいてやる、感謝しろ。感謝感激しろ。 ... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 大学生 「いつも傘を盗まれるので中にゴキブリを仕込んだら盗人に逆切れされた」 - ライブドアブログ

2013/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 175 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 盗人 ライブドアブログ ゴキブリ ラガマフィン 大学生

大学生 「いつも傘を盗まれるので中にゴキブリを仕込んだら盗人に逆切れされた」 1 名前: ラガマフィン(秋田県):2013/07/14(日) 10:10:32.16 ID:pkv3D1knP 「大学の講義室の外に、かさ置き場があるのですが、毎回毎回盗まれます。いい加減頭にきたので中にゴキブリを仕込んでおいたら、外からものすごい悲鳴が。一年生の女の子だったのですが、ものすごく怒っていました。 言い分... 続きを読む

茂木健一郎 クオリア日記: 日本の大学のガラパゴス化

2010/05/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 290 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 茂木健一郎 慣行 国益 売り物 クオリア日記

最近、さまざまな大学では、「就職」への対応を売り物にしているのだという。大学三年の秋から就職活動が始まるという日本の企業の「慣行」に合わせて、一年生の時からキャリア教育をするのだという。 このような風潮は、二重三重に間違っていて、最終的には日本の国益を損すると私は考える。 日本の大学が、日本の企業の予備校化するということは、日本の大学のガラパゴス化をますます加速化させる。現状でも、日本の大学は、日... 続きを読む

新米パパのための3冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

2009/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 298 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 新米パパ スゴ本 わたし 一人前 エントリ

敬慕する切込隊長殿にジュニアが誕生したとのこと。おめでとうございます! わたしのblogから、とーちゃん一年生にお役に立ちそうなエントリをピックアップしてみる。刹那的な人生感覚から、生きることに貪欲になったのは、嫁さんと子どものおかげ。「親になって一人前」というセンシティブな言葉があるけれど、すくなくともわたしにとっては真だった。親をやらせてもらっているおかげで、わたしは「まとも」に生きていられる... 続きを読む

 
(1 - 18 / 18件)