はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ローマ時代

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

ローマ時代はワインを水で薄めハチミツなどを加えてたというので試した→子どもの頃ファンタジーを読んで想像したワインの味になった

2022/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 160 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハチミツ ファンタジー ワイン 子ども 風味

ひかがみ @June_lotus ローマ時代はワインを水でうすめてハチミツなどを加えて飲んでいた、と何かで読んだので試してみたら、子供のころファンタジー読んで想像してたあのブドウ酒の味 2022-01-13 21:55:30 ひかがみ @June_lotus 簡単に言うとファンタグレープ味の酒って感じになります(ワインの風味はのこる) 酒弱いの... 続きを読む

ローマ時代の奴隷は、貴重な働き手として子供や家庭にも配慮があり今でいう"サラリーマン"みたいな存在だった→サラッと凄いこと言ってない? - Togetter

2021/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter 働き手 サラッ 待遇 東大

あさおき@国際機関職員 @Asaoki_UN 世界ふしぎ発見でローマ時代の奴隷について、東大の教授が「貴重な働き手としてそれなりの待遇を受けていた。生かさず殺さず、働き手を増やすために子どもも作って欲しいという待遇。今で言えばサラリーマンみたいな存在」って結構凄いことをサラッと言ってた 2021-09-06 18:15:16 続きを読む

イタリア料理の歴史は2000年以上あるが、トマトが一般的に使われるようになったのはここ300年程度なの「それまでなに食ってたの!?」となってしまう - Togetter

2020/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 363 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter マルチェロ トマト パク イタリア料理

マルチェロ @Marcello0909 イタリア料理、イタリア自体はローマ時代からなので余裕で2000年以上歴史あるのにトマトは500年しか歴史ないの「それまでなに食ってたの!?!?!?!?!!??」となる料理史随一のバグ。 2020-08-31 12:53:50 続きを読む

猛暑で畑に 数百もの○や□… イギリス

2018/08/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 317 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 猛暑 作物 イギリス 緑色 住居

猛暑が続くイギリスで、暑さで乾燥した畑に数百もの丸や四角の模様が出現し話題になっています。模様の正体は、畑の下に埋もれていたローマ時代などの住居の跡で、当時の人たちの生活を知る貴重な発見だということです。 作物の育ち具合の違いが緑色の線になって浮かび上がり、丸や四角の模様が出現しています。 団体に... 続きを読む

2000年もの耐久性を誇るローマ時代のコンクリートは海水の腐食によって強度を上げていた - GIGAZINE

2017/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 腐食 パンテオン 海水 コンクリート

コンクリートというと近代技術だと思いがちですが、実は古代ローマにも「 ローマン・コンクリート 」という建築材料が存在し、 パンテオン や トラヤヌスの市場 といった建築物で使われていました。現代のコンクリートの寿命は100年程度だと言われているところ、海中から見つかったコンクリートの構造物は実に2000年の年月に耐えたということで、「なぜこんなにも耐久性が高いのか?」と研究が進められていたところ、... 続きを読む

さすがユーモアの国…イギリスの酒場の看板はこんなに楽しい:らばQ

2013/11/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 167 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ユーモア 酒場 イギリス 看板 pub

さすがユーモアの国…イギリスの酒場の看板はこんなに楽しい パブ“Pub”はイギリスで発達した酒場のことで、歴史は古くローマ時代までさかのぼると言われています。(アメリカの酒場はバー“Bar”) 正式名はパブリック・ハウスと呼び、イギリスの飲める社交場として根付いてきました。 どんな田舎街にも1軒はあると言うパブには、クスッと笑えるジョーク混じりの看板もあるのですが、特に面白いものをご紹介します。 ... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)