はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ リンク Wikipedia

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

はてなブックマークでは「山上による安倍元首相狙撃は殺人事件だけどテロではない」という意見が優勢らしい

2022/08/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 616 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip テロ 合意 殺人事件 テロリズム 定義

読解力が低くて誤読してる人が多すぎるはてブユーザーが多すぎるので書いておくと、私は「テロだよ派」じゃなくて「どっちでもいいから統一教会何とかしろ派」「テロかテロじゃないかで必死になってるの馬鹿じゃね?派」です。 個人的にはテロは包括的な定義が不可能なので誰かが「これはテロだ」とか「テロではない」っ... 続きを読む

「自立とは”依存先を増やすこと”」障害を持つ東大の先生の言葉に反響「依存しないことではなく、多くのものに浅く依存すること」 - Togetter

2020/11/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 787 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大学生協 熊谷晋一郎 全国大学生協連 組織 アドバイス

リンク www.univcoop.or.jp 自立とは「依存先を増やすこと」|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連) 全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)のホームページ。大学生協の組織や事業、活動の紹介や、充実した大学生活を送るためのアドバイスなどを掲載しています。 11 users 957 リンク Wikipedia 熊谷晋一郎 ... 続きを読む

「料理研究家の小林カツ代はほんとにすごいぞ。信頼していい」その理由が確かに素晴らしく信頼できると話題に - Togetter

2020/02/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 526 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip users Togetter カツ こばやし カツ丼

小林カツ代はほんとにすごいぞ。 彼女自身が仕事を持つ女だから、カツ丼のレシピの第一手に「カツをスーパーで買います」って書ける女だからな。 信頼していい。 リンク Wikipedia 8 users 36 小林カツ代 小林 カツ代(こばやし カツよ、1937年(昭和12年)10月24日 - 2014年(平成26年)1月23日)は、日本の料理研究家... 続きを読む

三大読ませるWikipedia記事として「三毛別羆事件」「岡田更生館事件」「地方病」が話題に→みんなのオススメ記事が集まる - Togetter

2020/01/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 1019 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ファイナルアンサー 三毛別羆事件 知名度

読ませるWikipedia記事トップ3といえば「三毛別羆事件」「岡田更生館事件」「地方病」でファイナルアンサーになってると思うんだけど、この中だと岡田更生館の知名度がいちばん低い気がしていて、でもいま起きてることといちばん響き合うのが岡田更生館事件だと思う。なのでまだの方いたら、ぜひ。 リンク Wikipedia 172... 続きを読む

30歳になり“無印良品”に来てみたら、何かに目覚めてしまいそうで怖い…『彼らから提供される“商業的ていねいな暮らし”を受け入れてしまいそうになる』 - Togetter

2019/09/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 661 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 衣服 幅広い品ぞろえ 良品計画 Togetter 食品

リンク www.muji.net 29 users 2001 無印良品 無印良品は衣服、生活雑貨、食品という幅広い品ぞろえからなる品質の良い商品として、1980年に生まれました。現在、全世界で700店舗を超え、商品アイテムは、約7,000品目を扱っています。 リンク Wikipedia 57 良品計画 株式会社良品計画(りょうひんけいかく)は、無印良品... 続きを読む

「きのこたけのこ戦争」以上に嵐を呼びそうな論争勃発「この7つで戦いたいよ」 - Togetter

2019/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 507 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter ミーム 優劣 論争勃発 たけのこ

リンク Wikipedia 4 users 15 きのこたけのこ戦争 きのこたけのこ戦争(きのこたけのこせんそう)は、明治のチョコレートスナック菓子「きのこの山」と「たけのこの里」のどちらが美味しいかという、インターネット・ミームである。姉妹商品同士の優劣を論じるこの論争は1980年頃から始まり、21世紀になってからもネット... 続きを読む

漫画家の山崎浩さんの『エスカレーターに乗るといつも思うこと』に多数の同意の声が寄せられる - Togetter

2018/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 604 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetter USER エスカレーター リイド社 東海道

リンク twitter.com 1 user 山崎浩 てくてく2巻発売中! (@housui03) | Twitter The latest Tweets from 山崎浩 てくてく2巻発売中! (@housui03). 千葉県成田市在住の漫画家です。「ふしぎふしぎ」「どきどき」「ガルダイヤ」などを描いていました。最新作はリイド社の「てくてく東海道ぬけまいり」 リンク Wikipedia 山崎峰水... 続きを読む

日本人がジョージア(グルジア)料理を食べると「え!何これすごい!我々の口に合う!なんで広まってないの!」という反応になるらしい - Togetterまとめ

2017/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 571 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip グルジア ジョージア 南コーカサス Togetterまとめ

日本から来た方が初めてロシア料理を食べた時の反応が 「あ、美味しいですね。ロシア料理って今まであまりイメージなかったけどとても気に入りました」 だとすればグルジア料理を食べた時の反応は 「え、何これすごい!我々の口に合う!日本であまり広まってないんですか?!どうして?!」 という感じ リンク Wikipedia グルジア料理 グルジア料理(グルジアりょうり)は、南コーカサスにあり(2015年4月ま... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)