はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ライフ×メモ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

[L] NASAが円周率を15桁目までしか使わない理由 | ライフ×メモ

2016/03/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 474 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NASA 円周率 JPL 理由 軌道

宇宙における軌道の計算に、円周率πはつきものです。では、何百億km先まで探査機を飛ばすNASA / JPL では、この円周率は何桁まで使っているのでしょう? 100桁? 200桁? ほんの少しの違いが、あとでとてつもない誤差につながるのではないかと思ってしまうので、きっととても大きな桁数を使っているように思うのですが、答えは 3.141592653589793、たったの15桁です。 どうして15桁... 続きを読む

[L] PVや収入のために知りもしないことを書くことについて | ライフ×メモ

2016/01/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 304 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 収入

Matty Grangerさん は映画の素人ではありません。映画評論家やジャーナリストではないにせよ、脚本家として映画業界で生きてきた人間として、脚本やプロットについて、テレビシリーズにおいてそれがどのように情景や感情を作り上げてゆくのかについて知悉している人物です。 そんな彼が、「スター・ウォーズ フォースの覚醒」をみて、Facebook のノートとして批評を書こうとしたとき、どうしてもそれがで... 続きを読む

[L] 映画「インターステラー」で本棚から落ちてきた9冊の本 | ライフ×メモ

2014/11/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 329 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip インターステラー 本棚 Wired 書棚 書斎

映画「インターステラー」において、主人公クーパーの書斎は筋にからむ非常に重要な場所です。 映画の序盤で、不思議な力で書棚からいくつかの本が落ち、それが暗号であると娘のマーフが気づくというシーンがありますが、実はここで落ちた本の題名をみると、本自体にもさまざまに象徴的な意味が込められています。 インターステラーについて数々の記事を書いている Wired でこの9冊の本が紹介されていましたので、それぞ... 続きを読む

イングレス初心者におすすめ!レベルごとの行動指針 | ライフ×メモ

2014/07/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 420 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 行動指針

Google が提供している地球を舞台にした壮大な陣取りゲーム「Ingress」にとうとう iOS アプリが登場して、先日から多くのユーザーが参入しています。 初心者のひとは、ネタフルさんのこちらの記事がアプリの触り方、画面上にみえているのは何なのかをわかりやすくまとめていますのでおすすめです。 僕は一ヶ月ほど前に Android 端末で Ingress を始めていたのですが、そのときに参考になっ... 続きを読む

理由がわかってアッと驚いた、「子供にしか見えない」広告 | ライフ×メモ

2013/05/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 289 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 子供 広告 理由 シェルター 虐待

見ていて心が痛んでしまうのですが、理由がわかった時にあっとなってしまいました。 虐待から子供を守るために、シェルターを運営している団体から子供への「広告」が町中の誰にでも見えるパネルとして設置してあります。しかし「子供にしかみえない」一つの仕掛けがしてあるのです。 誰にでもみえるように設置してある、でも子供にしかみえない。理由がわかった時、心にグサリと刺さるものがありました。 見える傷、見えない傷... 続きを読む

「第2期だぜベイベー!」オバマ大統領の晩餐会スピーチがコメディアン顔負けですごい | ライフ×メモ

2013/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 319 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ホワイトハウス ベイベー コメディアン ユーモア スピーチ

一国の大統領ともなれば多少のユーモアをもたせた発言も大切です。でもコメディアンよりも面白いスピーチとなると話は別です。 1920年から続く伝統である White House Correspondents’ Dinner という、ホワイトハウスを取材するメディアのための晩餐会に出席したオバマ大統領のスピーチがあまりにジョーク満載で、23分もの動画のあいだ目が離せませんでした。 そもそも登場シーンから... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)