はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ヨウ素131

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

欧州で突然「ヨウ素131」の検出量が増加、発生源は不明 | スラド

2017/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ScienceAlert スラド IRSN ヨウ素 半減期

欧州において放射性同位体である「ヨウ素131」の検出量が一時的に増加したという( ScienceAlert 、 Newsline )。 フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)が 2月13日に発表した もの。検出されたヨウ素131の量は少なく健康被害が出るレベルではないとのことだが、その原因は現時点では不明。 ヨウ素131の半減期は8日と短いため、一時的に放出されただけであればすぐに検出量は... 続きを読む

放射線量の正しい認識を持とう ベクレルとシーベルト、その違いと歴史的経緯 JBpress(日本ビジネスプレス)

2011/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 126 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 動作原理 単位 試算結果 PDF セシウム137

今回は、ニュースで目にすることの多い2つの「放射線量」の単位について、測定器の動作原理にさかのぼってお話ししたいと思います。 4月12日付で原子力安全委員会は3月11日から4月5日までの間、大気中への一部の核種の放出総量として、 ヨウ素131が1.5×1017ベクレル セシウム137が1.2×1016ベクレル 相当が出ている、という、測定値を基にする試算結果を発表しました(PDF)。 実はここで「... 続きを読む

痛いニュース(ノ∀`) : 福島原発2号機取水口付近で1億倍のヨウ素検出 - ライブドアブログ

2011/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 157 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ライブドアブログ ヨウ素検出 東京電力 ヨウ素 取水口付近

福島原発2号機取水口付近で1億倍のヨウ素検出1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/05(火) 14:27:07.96 ID:royJCDNh0 ?2BP 福島第1原発事故 2号機取水口付近の海に流れる水から国の排出基準の1億倍のヨウ素131 東京電力は、福島第1原発で2号機の取水口付近の海に流れ続けている水から、 国の排出基準の1億倍の高濃度のヨウ素131が検出されたと発表... 続きを読む

山本弘のSF秘密基地BLOG:放射線をめぐる誤解・その2

2011/04/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山本弘 誤解 SF秘密基地BLOG 放射線 プルトニウム

【誤解】 放射性元素は半減期が長いものほど危険。 プルトニウムは半減期がとても長いので超危険。 【事実】 単純にそうとは言い切れません。 ヨウ素131は崩壊して8日ごとに半分になっていきますので、80日で1/1000、160日で1/100万になってしまいます。 一方、セシウム137の半減期は30.07年です。80日では0.5%、160日では1%しか減りません。 しかし、よく考えてみてください。放射... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)