はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ユースカルチャー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

あの「ドクターマーチン」日本で激売れする理由 | 専門店・ブランド・消費財 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

2019/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ドクターマーチン 革靴 パンプス スニーカー 老若男女

ドクターマーチンを代表する8ホールブーツと、3ホールシューズ。昔はイギリスのユースカルチャーの象徴だったが、今ではユーザー層が広がっている(筆者撮影) スニーカーが老若男女を巻き込んだブームになって久しい。そのあおりを受けて、革靴やパンプスが軒並み苦戦するなかで、イギリス発のドクターマーチンが日本で... 続きを読む

88risingが示唆するポストYouTube時代の音楽のあり方 “横断的なプラットフォーム”が鍵に - Real Sound|リアルサウンド

2018/04/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 88rising プラットフォーム メインストリーム 音楽

ヒップホップを中心に、音楽・ファッション・サブカルチャー・食など、アジアのユースカルチャーをグローバルに発信し続ける話題のメディア・プラットフォーム、 88rising 。 音楽においては今、洗練されたプロダクションとパフォーマンスで人々を魅了する、高度に産業化されたK-POPがアジアンカルチャーのメインストリームとして世界を席巻している。そんななか、88risingはより身軽なアプローチで、アジ... 続きを読む

若者の街とユースカルチャーの現在進行形! 渋谷と渋家の10年とこれから | THE SCRAMBLE

2017/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 渋家 若者 渋谷 ジレンマ 進行形

▼齋藤 恵汰(さいとう・けいた) 1987年生まれ。美術家、文化事業家。渋家株式会社取締役。2008年に美術作品として家を借りる「渋家 (シブハウス) 」を制作し、展覧会やイベントなどのキュレーション作品を発表。2013年、「ニッポンのジレンマ『新TOKYO論』」(NHK Eテレ) に渋家作者として出演し話題となった。現在は、2016年に設立した渋家株式会社の役員を務め、作品制作、企画運営、演劇作... 続きを読む

HoneyWorksはなぜ10代女子を熱狂させるのか? 少女漫画化するボカロ

2016/06/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 136 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip HoneyWorks ムーブメント ボカロ 反響 知名度

10代に着実に支持を広げ、ヒットを生み、ムーブメントを巻き起こしつつも、20代や30代には、その知名度はなかなか届かない。中高生を熱狂させつつも、大人にはわからない。 そういう、文字通りの意味での「 ユースカルチャー 」を、今の時代に体現しているアーティストの代表格が、 HoneyWorks (通称ハニワ)だ。 音楽、小説、コミックなどマルチメディア的に展開し、それぞれ大きな反響がありながら、なぜ... 続きを読む

Viceのテレビチャンネル、放映開始が2月29日に迫る:デジタル発のメディア複合体の誕生か | DIGIDAY[日本版]

2016/02/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Vice エッジー Digiday 軸足 受け皿

カナダ発のユース・カルチャーメディア企業Vice Media(以下Vice)は2016年2月29日(米国時間)、低迷するテレビチャンネルに出資・協力して、衛星ケーブルチャンネル「VICELAND」の放送を開始する。 Viceは、1994年のフリーペーパー創刊からデジタルに軸足を移したメディア企業。エッジーでパンクなユースカルチャーを発信することで、テレビから離れるミレニアル世代の受け皿になった。現... 続きを読む

ヴィジュアルが喚起するパンク&ロックの歴史:『Art of PUNK & ROCK』展ほかが開催! « WIRED.jp

2013/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヴィジュアル ROCK ムーヴメント WIRED.jp 歴史

2013.4.9 TUE ヴィジュアルが喚起するパンク&ロックの歴史:『Art of PUNK & ROCK』展ほかが開催! 音楽とアートの結びつきはいつだって強いもの。なかでもロック、パンクはアートとともにユースカルチャーを牽引し、新たなムーヴメントを起こしてきた。4月17日(水)から東京・渋谷の「Bunkamura Box Gallery」で2期に分けて開催される『Art of PUNK & ... 続きを読む

『海賊のジレンマ』が教えてくれる「未来のアイデアを育てる」方法 : ライフハッカー[日本版]

2012/11/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジレンマ 海賊 ライフハッカー アイデア 未来

オフにやること , コミュニケーション , モチベーション , 仕事がはかどる , 仕事術 , 生産性向上 , 読書 , 趣味 『海賊のジレンマ』が教えてくれる「未来のアイデアを育てる」方法 2012.11.09 07:30 『海賊のジレンマ ──ユースカルチャーがいかにして新しい資本主義をつくったか』(マット・メイソン著、玉川千絵子・八田真行・鈴木沓子・鳴戸麻子訳、扶桑社)は、時代とカルチャーと... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)