はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ モーションブラー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「ゲームのモーションブラーや被写界深度、色収差、レンズフレアって本当に必要なの?」という問いかけに対して知見集まる。それぞれの演出がもたらす効果とは - AUTOMATON

2023/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 244 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON モーショ 昨今 知見 議論

昨今のゲームにおける、現実の撮影効果を利用したグラフィック設定が議論の的となっている。ドイツのPC周辺機器メーカーであるROCCATは、「実際にビデオゲームでこれが好きな人はいる?」と4つの撮影効果を利用したゲーム設定の画像を投稿。 その4つの映像効果とは、Depth of Field(被写界深度)、Motion Blur(モーショ... 続きを読む

海外メディアが『ゼノブレイド2』の技術面を考察。全体的に前作から向上を見せるも、600pを下回る携帯モードの解像度を指摘 | AUTOMATON

2017/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 53 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip AUTOMATON ゼノブレイド 前作 解像度 考察

DigitalFoundryは、『ゼノブレイド2』はTVモードでは720p30fpsを基本に動きながら、状況によっては20fps程度まで落ちるともコメント。『ゼノブレイドクロス』と比較すると、光源処理や反射表現、モーションブラーといった全般的なグラフィック表現は大幅に向上させ、雲の表現などは非常に優れているという。描写距離も前作と同水準であるとのこと。影表現は『ゼノブレイドクロス』の性質を維持しつ... 続きを読む

「Xgl」はWindows Vistaを超えているかも知れないというムービー - GIGAZINE

2006/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE OpenGL 見かけ ムービー 余地

XglというのはOpenGLを使った3次元デスクトップ環境ですが、最新版ではモーションブラーもできるようになったようです。また、見かけもWindows Vista風に変えることもできます。 恐ろしい勢いで進化し続けているわけですが、これと比較するとWindows VistaもMac OS Xもまだまだ改善の余地ありと言ったところでしょうか、便利かどうかはさておいて。 再生とダウンロードは以下から。... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)