はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ モテ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
(26 - 50 / 84件)

危機感の話 - lacolaco

2018/05/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 247 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生計 根底 プログラマー コンピューターサイエンス 観測

2018 - 05 - 18 危機感の話 日記 常に危機感がある。これは自分が博士号も 修士号 も持っておらず、第 三者 から観測可能な価値を持っていないどころか、コンピューターサイエンスの教育を受けたことがないくせにソフトウェアエンジニアとして専門職に就いて生計を立てているのが根底にあるかもしれない。 プログラマー としてインターネット上で活動しはじめたころからずっとアカデミーに対して劣等感があ... 続きを読む

小保方晴子を信じる困った人たちの共通点 | プレジデントオンライン

2018/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手記 STAP細胞 プレジデントオンライン 信者 著書

「STAP細胞」を発表するも、論文不正が発覚し、博士号を取り消された小保方晴子氏。2016年に手記『あの日』を出版したが、そこでは自分に都合の悪いことは一切書かれていない。それにもかかわらず、著書を高く評価する「信者」が一定数いる。そうした困った人たちにはどんな共通点があるのか、筑波大学の掛谷英紀准教授が解説する――。 アマゾンのレビューから「支持派」を読み解く 2018年3月、『小保方晴子日記』... 続きを読む

「博士」の末は…就職難 かつては名誉、変わりゆく境遇:朝日新聞デジタル

2018/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 148 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 境遇 学位 律令制 博士 大臣

かつて「末は博士か大臣か」と言われ、今も少なくない子供たちが憧れる「博士」。日本で近代的な学位としての博士が制度化されてから130年が過ぎた。この間、博士号やその取得者を取り巻く状況はどう変化してきたのだろうか。 第一生命が小学6年生までの子供たちに「大人になったらなりたいもの」を尋ねたアンケート結果で今年、「学者・博士」が男の子の1位となった。この「博士」という言葉自体は古くからあり、律令制の官... 続きを読む

88歳女性が博士号 国内最高齢の取得か 布文化の論文で | NHKニュース

2018/03/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論文 博士号 NHKニュース 取得 国内最高齢

縄文時代の布の編み方などを研究し、日本の布に関する文化についての論文をまとめた88歳の女性が、京都市の立命館大学から博士号を授与されました。大学によりますと、国内では最高齢の取得と見られるということです。 尾関さんは24日、京都市中京区の立命館大学の学位記授与式に出席し、吉田美喜夫学長から学位記を受け取りました。 尾関さんは各地で出土した縄文時代の布の編み方などを30年以上にわたって研究し、日本の... 続きを読む

【衝撃】GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧がやばすぎるw:哲学ニュースnwk

2018/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 哲学ニュースnwk AI開発第一人者 Google 一覧 天才

2018年01月20日 16:00 【衝撃】GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧がやばすぎるw Tweet 1: 風吹けば名無し 2018/01/20(土) 13:05:21.27 ID:Cd/Ckue5p 米・グーグル社でAI開発の技術責任者を務め、 人工知能開発において世界をリードし、20以上の博士号を持ち、ホワイトハウスに招聘されるほどの天才中の天才... 続きを読む

アメリカで博士号を持っている清掃作業員は5057人いる | スラド Linux

2017/12/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 362 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スラド Linux 博士号 清掃作業員 アメリカ ミスマッチ

GIZMODOの記事 経由、米労働省統計局によれば、大卒の駐車場係員は1万8000人、ウェイトレス&ウェイターは31万7000人。博士号を持っている清掃作業員は5057人。全部合わせると、大卒だが「大学を出る必要のない」職種に就いてる人が1700万人という。 大学を出るくらいは教養みたいなものだから、まだしもと思うが、博士号は社会的コスト判断としてどうなんだろう。ある種の(需要と供給の)ミスマッチ... 続きを読む

社会人ドクターとして博士号を取得しました | K-ichi's tumblr

2017/12/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学位 修士 博士号 工学 博士

もう3ヶ月くらい経ちますが、2017年9月15日に東京大学大学院工学系研究科で博士(工学)の学位を取得しました。自分自身が入学するまでにいろんな社会人ドクターの方のブログを読んで参考にしたので、もしかしたら参考になることがあるかも?と思い、自分の経験を記録しておきたいと思います。 入学のきっかけ 現在は某通信事業者のR&Dで働いています。もともと修士を卒業するときに博士号は取りたいと思っていたけど... 続きを読む

核爆弾が落とされた際の死傷者や汚染範囲をシミュレートできる「NUKEMAP」 - GIGAZINE

2017/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 218 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE 核爆弾 核兵器 ハーバード大学 汚染範囲

歴史上に名を残す核兵器の数々を地図上の好きな場所に落とし、死傷者数や放射性汚染物質による影響範囲などをシミュレートできるのが「 NUKEMAP 」です。ハーバード大学で歴史科学の博士号を取得した Alex Wellerstein さんが作成したもので、作った理由は、度々話題にのぼることのある核兵器がどれくらいの破壊をもたらす可能性があるのかを理解してもらうためだそうです。 NUKEMAP by A... 続きを読む

政府の駆けつけ擁護でおなじみの高橋洋一氏、加計学園獣医学部の認可関係者でした | BUZZAP!(バザップ!)

2017/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 240 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国家戦略特 永田町 BUZZAP 寄付 博士号

加計学園問題で政府を支持する立場にあった日本維新の会・片山虎之助代表が同学園から名誉博士号や寄付を受け、新学部立ち上げに助力していたことが明らかになったことを先日お伝えしましたが、今度はさまざまなメディアを通して政府を擁護している経済学者・高橋洋一氏が関係者であったことが明らかになりました。詳細は以下から。 まず見てもらいたいのがこちらのツイート。2017年1月18日に永田町で開催された国家戦略特... 続きを読む

「老いる家 崩れる町」住宅過剰社会の末路 - たぱぞうの米国株投資

2017/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 125 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 末路 本書 博士課程 都市工学 著者

2017 - 06 - 05 「老いる家 崩れる町」住宅過剰社会の末路 投資に役立つ本 投資に役立つ本-和書 スポンサーリンク 「老いる家 崩れる町」住宅過剰社会の末路 2016年11月に刊行された新書版です。著者は野澤千絵氏です。野澤千絵氏は大阪大学で環境工学修士、東京大学で都市工学の博士課程に学び博士号を取得された研究畑、学術畑の方です。現在は東洋大学で教授をされています。 本書は野澤千絵氏の... 続きを読む

スタートアップに向く人、向かない人(エンジニア編)|えとみほ|note

2017/02/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 393 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip みほ|note エンジニア編 スタートアップ ドンピシャ 工学

先日、機械学習のエンジニアを募集する広告を出したところ、複数の人から「旦那に頼めばいいじゃん」と言われた(ご存知ない方のために説明すると、私の夫は工学の博士号を取っているエンジニアである)。 確かにスキルマッチング的にはドンピシャではあるのだけど、夫とは実際に半年ほど働いてみて、すぐに一緒に働くのは無理だと断念した。少なくとも、今のスタートアップのフェーズでは、彼の能力や経験を生かしきれないと思っ... 続きを読む

博士号取得者の初の追跡調査まとまる - 高橋真理子|WEBRONZA - 朝日新聞社

2016/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 241 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 処遇 アカデミア webronza 任期制 所得

博士号を得た人たちの 初の追跡調査を文部科学省の科学技術・学術政策研究所がまとめた 。職に就いた人の中で大学や公的研究機関などの「アカデミア」に入ったのは約6割、民間企業など非アカデミアが4割で、アカデミアの8割以上が任期制雇用だったのに対し、民間企業では正社員がほとんどで、所得も比較的高い。だが、処遇に満足しているかどうかは、収入とあまりリンクしていないという興味深い結果だった。一方、留学生や社... 続きを読む

小保方さん「早稲田大学の決定はとても不公正」博士号「取り消し」にコメント(全文)|弁護士ドットコムニュース

2015/11/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 295 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 弁護士ドットコムニュース 早大 STAP細胞 盗用 全文

早稲田大学による元理化学研究所研究員の小保方晴子さんの「博士号」取消しについて、小保方さんは11月2日、代理人の三木秀夫弁護士を通じて、「今回の決定には失望している」というコメントを報道関係者向けに公表した。 撤回された「STAP細胞」論文の筆頭著者だった小保方さんは、2011年に早大で博士号(工学)を取得。その後、小保方さんが提出した博士論文について、文章の盗用などの指摘があいついで、早大が調査... 続きを読む

早大:小保方氏の博士号取り消しへ 再提出論文で判断 - 毎日新聞

2015/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 118 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 早大 盗用 妥当 STAP細胞論文 毎日新聞

撤回されたSTAP細胞論文の筆頭著者だった小保方(おぼかた)晴子・元理化学研究所研究員(32)の博士号について、早稲田大が取り消す方針を固めたことが29日、複数の関係者への取材で分かった。小保方氏は博士論文に盗用や不適切な記述があると認定され、大学の指示で再提出したが、学内の審査委員会が検討した結果、博士号取り消しが妥当と判断したとみられる。早大が近く発表する。 小保方氏は2011年3月に早大で博... 続きを読む

STAP論文:不正問題 小保方氏の博士号取り消し 再提出論文で判断 早大方針 - 毎日新聞

2015/10/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 208 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 早大 盗用 STAP論文 妥当 STAP細胞論文

撤回されたSTAP細胞論文の筆頭著者だった小保方(おぼかた)晴子・元理化学研究所研究員(32)の博士号について、早稲田大が取り消す方針を固めたことが29日、複数の関係者への取材で分かった。小保方氏は博士論文に盗用や不適切な記述があると認定され、大学の指示で再提出したが、学内の審査委員会が検討した結果、博士号取り消しが妥当と判断したとみられる。早大が近く発表する。 小保方氏は2011年3月に早大で博... 続きを読む

【ノーベル賞受賞】屠氏は博士号も留学もない「三無教授」 「真の科学者いない」中国で称賛の嵐 …“偽物”じゃない初受賞と大はしゃぎ (1/2ページ) - 産経ニュース

2015/10/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 209 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 称賛 偽物 留学 博士号 口へん

【北京=川越一】今年のノーベル医学・生理学賞に中国人として初めて女性薬学者の屠●(=口へんに幼)●(=口へんに幼)氏(84)が選ばれ、中国国内で反響が広がっている。 中国人では最近、2010年に民主化活動家の劉暁波氏がノーベル平和賞を受賞。12年には作家の莫言氏が文学賞を受賞した。しかし、中国本土の科学者がノーベル賞を受賞できない状況に、「中国に真の科学者はいない」といった自虐的な声が挙がっていた... 続きを読む

「自民、大学教育の見直し提言案まとめる」 News i - TBSの動画ニュースサイト

2015/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 123 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 自民 原案 提言案 TBS 提言

自民党は、大学教育の見直しの一環として、低所得者の大学入学者数を増やすことや、博士号の取得者を5年で倍にすることなどを柱とする提言の原案をまとめました。 自民党の教育再生本部がまとめた高等教育に関する提言の原案によりますと、経済格差がそのまま教育の格差につながっているとの指摘を踏まえ、私立大学に対する授業料減免制度の見直しなどによって、「年収500万円以下の世帯の大学入学者数を5年で1.5倍にする... 続きを読む

取り方を知っても取れない博士号 - 武蔵野日記

2015/03/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 105 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 博士号 武蔵野日記 下痢 有給休暇 頭痛

朝には歩けるくらいに回復したのだが、しばらく身体を起こしていると頭痛がする程度には病み上がりなので、職場に電話して有給休暇を使う。在宅で仕事をしようかと思ったのだが、仕事ができるような体調でもなかった……。娘も今日から保育園に行ってよいと言われていたのだが、まだ動作が緩慢だし、下痢も治っていないので、家で過ごすことになる。親子仲良く家でまったりと過ごす。そういえば先日「博士号の取り方」を読んだ。@... 続きを読む

私が博士号を取っていなければ、会社は今の10倍になっていたでしょうね | サイボウズ式

2015/03/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 281 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイボウズ式 博士号 10倍 会社

Zohoとサイボウズ──エンタープライズITの世界で戦う両CEOに共通項があるとすれば、それは「既存のルールをぶち破る」ことかもしれない。Salesforceの買収を断り、大学を作ってZohoを育てるシュリダー・ベンブCEOに、サイボウズの青野慶久が常識の破り方を聞く。 Breaking the rules ──ぶち破れないルールに価値はない Salesforce.comが御社に買収をもちかけたそ... 続きを読む

自分よりも賢く優秀な人材をマネジメントする時の4つの秘策 | ライフハッカー[日本版]

2014/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 238 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 知性 熱意 秘策 世間 博士号

その人があなたより賢いと思っているかどうかは関係なく、自分よりも賢い人を雇ったり管理したりするのは、かなりハードルの高いことです。 雇用主には、社員の知性や熱意や自信を、日々進歩させる責任があります。 例えば、ほとんどが博士号を持っているような1,500人以上の研究者や科学者のチームを、世間を揺るがすような科学的な発見をするという目標に向かって働くよう管理するために、自分が雇われているという状況を... 続きを読む

STAP細胞、小保方氏の今後はどうなる? 科学ライター「一度のミスで科学界追放はおかしい」|TOCANA

2014/12/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 265 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 懲戒 小保方晴子 議論 TOCANA 博士号

※写真=小保方晴子/撮影=吉田尚弘 STAP細胞論文をめぐる不正問題で、小保方晴子研究員は12月21日付けで理化学研究所を退職予定であることが明らかになった。また、退職後にも懲戒の議論が行われることがわかった。 すでに博士号が取り消された小保方氏だが、今後彼女が研究・活躍する場は残されているのだろうか? サイエンス・ライターの川口友万氏に伺った。 「こう考えてみてください。ニュースになるほどの大き... 続きを読む

Yahoo!ニュース - 県立高校の採用試験に教員免許不要 来年度から理系博士号取得者 (紀伊民報)

2014/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 理系 教員 技能 県教委 優遇

来年度から理系の博士号を持っていれば、教員免許を取らなくても、和歌山県立高校の教員採用試験を受験でき、教員になることが可能になった。受験科目も一部免除する。県教委によると、将来、科学技術や地域産業を担っていく専門家を育てるため、専門的な知識や技能がある教員を確保するのが目的という。 県教委が28日、発表した。博士号取得者への優遇は本年度試験から導入し、受験科目の「校種・教科専門」を免除しているが、... 続きを読む

<速報>小保方さんの博士号「学位を取り消す」 早稲田大学が猶予付きの決定|弁護士ドットコムニュース

2014/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 186 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学位 研究ユニットリーダー 弁護士ドットコムニュース 論文

理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの研究ユニットリーダー・小保方晴子さんの博士論文について調べていた早稲田大学は10月7日、小保方さんの博士号について「学位を取り消す」と決定した。ただし、一定期間内(おおむね1年程度)に論文が適切に修正された場合には、学位を維持するとした。同論文をめぐる記者会見の会場で、記者向けに配布された資料で明らかになった。 小保方さんは2011年春、早大大学院先進理... 続きを読む

<速報>小保方さんの博士号「学位を取り消す」 早稲田大学が猶予付きの決定 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

2014/10/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 124 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 学位 研究ユニットリーダー 論文 博士論文 記者会見

理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの研究ユニットリーダー・小保方晴子さんの博士論文について調べていた早稲田大学は10月7日、小保方さんの博士号について「学位を取り消す」と決定した。ただし、一定期間内に論文が適切に修正された場合には、学位を維持するとした。同論文をめぐる記者会見の会場で、記者向けに配布された資料で明らかになった。 小保方さんは2011年春、早大大学院先進理工学研究科の博士後期... 続きを読む

これを機に「博士号」のない社会にするのもいいかも : 5号館のつぶやき

2014/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 107 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 博士号 社会 5号館

早稲田大学の調査委員会(小林英明委員長)が、たとえどんな内容の博士論文であっても「学位の取り消しは一つの法律行為なので、その要件に合致しなければ、たとえ心...早稲田大学の調査委員会(小林英明委員長)が、たとえどんな内容の博士論文であっても「学位の取り消しは一つの法律行為なので、その要件に合致しなければ、たとえ心情的にはおかしいと思っても、取り消すことができない性質がある」ということで、たとえ疑惑... 続きを読む

(26 - 50 / 84件)