はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ メディア記事

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

X(旧Twitter)のマスクCTO、リンク付きポストの画像に見出しを重ね表示すると予告

2023/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マスクCTO 旧twitter 見出し CTO 予告

XのマスクCTOは、10月に非表示にしたメディア記事のリンクのタイトルを、画像にオーバーレイ表示する形で復活させると予告した。 米X(旧Twitter)のオーナーでCTO(最高技術責任者)のイーロン・マスク氏は11月22日(現地時間)、10月に非表示にしたメディア記事のリンクのタイトルを、画像にオーバーレイ表示する形で... 続きを読む

X(旧Twitter)のマスクCTO、メディア記事の自動投稿をリンク付き画像だけの表示にする計画

2023/08/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip マスクCTO 旧twitter イーロン 計画 自動投稿

X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏は、メディアが自動投稿する記事のポストの表示方法を変更する計画を認めた。見出しや概要などのテキストなしの、リンク付き画像のみにするとしている。 米X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスクCTO(最高技術責任者)は8月21日の夜(現地時間)、メディアが自動投稿... 続きを読む

記事をブロックチェーンに保存、「あたらしい経済」がUNCHAIN とアプリ開発、アスター(ASTR)採用 | あたらしい経済

2022/09/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NECO あたらしい経済 ブロックチェーン アプリケーション

記事をブロックチェーンに保存、「あたらしい経済」がUNCHAIN とアプリ開発、アスター(ASTR)採用 記事をブロックチェーンに保存し、未来に残す 「あたらしい経済」は、メディア記事をブロックチェーン上に記録・保存するアプリケーション「あたらしい経済 ON-CHAIN WEB APP(NECO)」を開発いたしました。 このアプリ... 続きを読む

本文を読まずSNSシェア99割 米研究

2020/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本文 米プロンストン大学 米研究 フェイスブック ツイッター

SNSを通じて配信されるメディア記事の99%以上は本文を読まずにシェアされていることが米プロンストン大学の調査で分かった。事実上、誰も記事本文を読んでいないに等しいことを示す衝撃的な結果だ。 ツイッターやフェイスブックなどSNSを通じて発信したメディアのリンク記事がシェアされた数と実際にページを訪... 続きを読む

データ人材は日本に何人必要なのか?(2018年Q2版) - 六本木で働くデータサイエンティストのブログ

2018/05/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 54 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 六本木 データサイエンティスト 物言い 悪夢 報道

2018 - 05 - 29 データ人材は日本に何人必要なのか?(2018年Q2版) データサイエンティスト 人材 ビジネス (Image by Pixabay ) 最近になって以下のようなメディア記事やそれに類する報道が殊に増えているようです。 以前研究者だった身としてはこういう「これから日本には〇〇万人の△△人材が必要」みたいな物言いを聞くと ポスドク1万人計画 の悪夢を思い出してしまう部分も... 続きを読む

本文を読まずSNSシェア99割 米研究

2016/06/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 503 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本文 米プロンストン大学 米研究 フェイスブック ツイッター

SNSを通じて配信されるメディア記事の99%以上は本文を読まずにシェアされていることが米プロンストン大学の調査で分かった。事実上、誰も記事本文を読んでいないに等しいことを示す衝撃的な結果だ。  ツイッターやフェイスブックなどSNSを通じて発信したメディアのリンク記事がシェアされた数と実際にページを訪れた数について、同大が日本を含む世界6か国で比較調査を行ったところ、シェアされた回数に対して実際にペ... 続きを読む

「統計学と機械学習の違い」はどう論じたら良いのか - 銀座で働くデータサイエンティストのブログ

2015/09/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 623 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip データサイエンティスト 銀座 統計学 機械学習 インタビュ

2015-09-17 「統計学と機械学習の違い」はどう論じたら良いのか 統計学 機械学習 データ分析 雑感 何かこんなメディア記事が出ていたようです。 これを読んで色々な人がツッコミを入れまくっている模様ですが、この記事の不思議なところは「完全に間違った説明というわけでもないのに何故か(両分野に詳しい)誰が読んでも猛烈な違和感を覚える」ところなんじゃないかなぁと。 正直、これはライター・インタビュ... 続きを読む

すごいオフィスに移転したWantedlyだけど、サービスもすごい伸びてるっぽい|インターネット界隈の事を調べるお

2015/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 38 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook Wantedly 度肝 原型 オフィス

先週941さんのブログでWantedlyのオフィスが紹介されていたのを見て度肝を抜かれたので、Wantedlyのこれまでを公開されてるメディア記事などから数字を拾って図にしてみました。 仲さんがFacebookを辞めて起業し、そこからエンジニアリングを学び、自分でWantedlyの原型を作り上げたらしい(参考記事)。すごいな。そのサービスを公開したのが2011年9月。翌2012年2月に正式版として... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)