はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ポリア

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

数学者が達成した「イノヴェイションの数理モデル化」と「ポリアの壺」|WIRED.jp

2017/01/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 173 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イノヴェイション ダイナミクス イタリア WIRED.jp

INSIGHT 2017.01.29 SUN 23:00 数学者が達成した「イノヴェイションの数理モデル化」と「ポリアの壺」 イタリアの物理学者たちのチームが、イノヴェイションのダイナミクスを数学的に研究した。この研究によって、「新しいアイデアがなぜ、どのようにして生まれるか」が解明されるかもしれない。 TEXT BY MARTA MUSSO TRANSLATION BY TAKESHI OTOS... 続きを読む

迷ったら試してみる→逆向きに解く−問題解決の定石 読書猿Classic: between / beyond readers

2011/10/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 75 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between 定石 beyond readers アタマ

問題解決の定石の一つ〈逆向きに解く Working backwords〉のわかりやすい例が いかにして問題をとくか (1975/04/01) G. ポリア 商品詳細を見る にある。  次のパズルは試行錯誤でも解くことができるが、この〈逆向きに解く〉を使うと、行き当たりばったりよりはずっと、見通しのよい解決になる。  どういう風にアタマを使えばいいかを知っていると、オタオタせず、やるべきことを見つけ... 続きを読む

ポリアだけじゃない問題解決の考え方/勘どころを教える数学の11冊 読書猿Classic: between / beyond readers

2011/08/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 98 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip between beyond readers 勘どころ 数学

故あって《数学を教える》ことについての本を読んでいた。目にしたものは、どれもしびれるほど面白い。  思えば先日Amazonで一時ベストセラーになってたG. ポリア『いかにして問題をとくか』(クローズアップ現代で取り上げられてたことを教えていただいた方々遅ればせながらありがとう)だって数学書というより(そして数学啓蒙書というより)も、数学教育書だった。    ところで数学について、解き方は教えられて... 続きを読む

ポリアの名著『いかにして問題をとくか』のチートシートをつくってみた 読書猿Classic: between / beyond readers

2010/04/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 322 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 例題 between 名著 類似 beyond readers

いかにして問題をとくか問題を理解すること ・未知なものは何か? ・与件(データ)は何か? ・条件は何か? ・条件を分解せよ。 ・条件を満たすことはできるか? ・問題の中に矛盾点は、余分な要素はあるか? ・できるなら図を描け。計画を立てること ・与件と未知なものとにつながりはないか? ・以前に同じような問題、似たような問題に出会ってないか? ・類似の、関連のある問題を知らないか? ・似た例題、似た結... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)