はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ボゾン

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

ヒッグス粒子に次ぐ新たなボソン「マダラ」の存在予測|WIRED.jp

2016/09/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ダークマター マダラ ヒッグス粒子 南アフリカ 物理学者

NEWS 2016.09.26 MON 11:00 ヒッグス粒子に次ぐ新たなボソン「マダラ」の存在予測 南アフリカの物理学者のチームが、新しいボース粒子の存在を予想した。「マダラ・ボソン」と呼ばれ、ダークマターの存在やふるまいを説明する助けとなるかもしれない。 TEXT BY SANDRO IANNACCONE TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI WIRED(IT) 英国の... 続きを読む

『大栗先生の超弦理論入門』(大栗博司=著)より 【第5講】 弦理論から超弦理論へ  | ブルーバックス前書き図書館 | 現代ビジネス [講談社]

2013/09/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 大栗博司 弦理論 ブルーバックス前書き図書館 超弦理論 講談社

【第4講】はこちら 弦理論と超弦理論の違い これまで話をしてきたのは南部と後藤が提案した「弦理論」についてでした。そろそろみなさんも気になっていることでしょうから、ここで、弦理論と、そこから発展した「超弦理論」の違いを説明しておきましょう。 素粒子の標準模型では17種類の素粒子を、物質のもとになるフェルミオンと、物質の間の力を伝えるボゾンとに大別します。 電子・ニュートリノ・クォークなどはフェルミ... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)